谷口雅春氏の著書で読んで印象に残った。寝小便をしない子も居ればする子もいる。その違いは・・・それは母親の涙が子供を通して溢れ出るのだ、と言う。母親が心に悲しみを秘めて生きて居る、境遇を憂えている、泣いている、場合にその涙を出して体を護る、悲しみが体も心も傷めるので放置すれば命にかかわる。それ故に寝小便の形で子供を通して外に出す。つまり子供の寝小便は即母の嘆きの見える姿なのだ。
思い当たる人が居るのではないか?
父親がピーター・パンで妻の悲しみや健康を無視して己の欲望のままに生きる時、女は身も心も激しく傷つく。そのような家庭では子供たちが寝小便をする。ピーター・パンとは何か?自分の歓び、自分の欲望、自分の安穏、自分の幸せ、自分の安心、が宇宙の中心ある人である。そのような男は周囲の全ての人を『自分の為に消費』して、且つそのことに気が着かない。世の中にはそういう男が多い。
思い当たる人が居るのではないか?
父親がピーター・パンで妻の悲しみや健康を無視して己の欲望のままに生きる時、女は身も心も激しく傷つく。そのような家庭では子供たちが寝小便をする。ピーター・パンとは何か?自分の歓び、自分の欲望、自分の安穏、自分の幸せ、自分の安心、が宇宙の中心ある人である。そのような男は周囲の全ての人を『自分の為に消費』して、且つそのことに気が着かない。世の中にはそういう男が多い。