goo blog サービス終了のお知らせ 

「MEANWHILEに ELSEWHEREで」

特撮や映画感想メインの雑ブログ

多摩動物公園の…コアラ(汗

2010年02月12日 23時19分49秒 | カメラ生活
真冬だったせいか屋内でぬくぬくしていました。大事にされてるなあ。
同じオージーでもガルー達は吹きっさらしのコンクリに出ていたのに。

コアラって可愛いですよね。
普通にそう思っていた自分ですが、多摩で撮った写真を見て何気に愕然。(汗

なーんかだらしない甲斐性なしの飲んだくれ小太りおやじみたい

「おい、かあちゃん、酒ねーぞ!」みたいな。

表情がキナ臭い

おっきなお鼻やつぶらな瞳がここまでネガティブに出てしまうとは。

もしかして、コアラに対する情熱不足?そういえば撮影時の萌えが足りなかったかも。(汗)
おかしいなあ、昔ケアンズで見た時はラブリー♪と思ったのに。

写真って、撮る側の気持ちが思いっきり出てしまうので怖いです。
この画像を見て、コアラって不気味(もしくは鬱陶しい)動物かもと思われたらすみません。

多摩動物公園の鳥さんトリオ♪

2010年02月11日 14時49分40秒 | カメラ生活
多摩動物公園で個人的にインパクトを受けた鳥さん三種をご紹介。
それぞれに個性が溢れまくっていて、ステキです。

魔法使いの目をしている…なんて言われませんか?

シックな姿が美しくもミステリアスなシロフクロウ。

油膜のように輝く(笑)メタリックなレインボーカラー

「撮ってもいいわよ~ん♪」
ぱっと見、黒っぽくて地味目なナベコウさんですが、よく見ると激派手。

ら・ら・ら・ランドセルは~♪て・て・て・天使のはね♪

「天使のはねで、背筋ピーンッ!」てな感じのインドガン。

多摩には魅力的な鳥さんたちがいっぱいいるのですが、
皆がみんな撮影サービスしてくれる訳ではなく…檻の件もあり…
シック・カラフル・ファニーなこのトリオとなりました。

多摩動物公園のヨーロッパオオカミ

2010年02月10日 12時06分01秒 | カメラ生活
ヨーロッパオオカミ…なのだそう。

昔実家で飼っていた雑種のチロ吉にそっくりなんですが(笑


あ、でもこうするとちょっとオオカミぽいかも

突然遠吠えを始めたので、焦って撮ったら後ろ足が切れてしまいーの。

群れるとなんとなくオオカミらしく見えます

ただの野犬の群れのようにも見えますが。(汗
中央下「伸び~っ!」 右「ちょっと尻!」

上下関係は厳しいらしい

尻尾の位置に思いっきり実力差が表れています。
このケンカが始まったとき、オオカミ舎が騒然となってバウバウ凄い吠え声が響いたので、
隣でラブラブだったアムールトラたちが「なんだなんだ?」って聞き耳立てていました。(笑

お隣が気になる。動物園の動物たちも例外ではないようで。

多摩動物公園のチーター

2010年02月09日 22時08分10秒 | カメラ生活
チーターの赤ちゃんを見たかったのに…_| ̄|○
公開が終わっていた。(汗

とはいえ、チーターに関してはむしろ育ったフォルムが美しい

このぺったんこ感がたまりませぬ。

曲線美

ネコ科の中でもチーターの気品はダントツだと、個人的に思います。
小顔で手足が長くてスリムで、パリコレモデルのよう。

だ~から歩いてゆくんだね~♪
って、チーターは走るほうが好きらしい。

多摩、まだ続きます。(しつこい

多摩動物公園のアムールトラ

2010年02月06日 14時02分31秒 | カメラ生活
シズカとリング、恋の季節真っ最中でした。
アムールトラというより、アモーレトラ状態。(爆

もうね、とにかくラブラブなんですよー

左:シズカ女の子。右:リング男の子。シズカがリングにかまって接近。

そうかい、そうかいと優しいリング


がんばれ♪(笑

魔法瓶と炊飯ジャー、愛の営み。撮るのちょっと照れます。

終わると冷めるシズカ(笑

取り残されたリングが…(汗
シズカは多摩生まれだそう。赤ちゃんできるといいですね。


多摩動物公園のユキヒョウ

2010年02月05日 23時30分14秒 | カメラ生活
ユキヒョウってもしかして初めて見たかも。
動物園ってもうずっと行ってなかったし、ネコ科はいつも十把一絡げだったし。(汗
でもよーく見てみると…

やっぱりネコじゃん…と思ったり

ラスベガスでホワイトタイガーを見た時に「うわー!って白いだけじゃん」と思ったのと同じ感じ。
かと思えば…

なに?この遠い目

めちゃめちゃミステリアスではありませんか。でもって…

眩暈がするほど可愛い

ユキチくん、ラブリーさがハンパない。大きなお手手がーっ!(身もだえ)
柵の前でじーっとして、お外に出たいのかな?
でもそんなトコにいられたら柵消せないし…_| ̄|○

人気があるのも納得です。味わい深すぎる。

多摩動物園のコツメカワウソ一家

2010年02月04日 11時45分03秒 | カメラ生活
寒かったこの日、コツメくんたちはアクリルケースの寝床で麻布にくるまってました。
遊びたい子供達と、篭りたい親がお布団の中でぐるぐる…

子コツメたちはどうしても外が気になる


そんなきかん坊に父ゴンタ(右手前のもっこり)がお布団をかけるべく忍び寄る


でもすぐに反対側から兄弟が顔を出す


おめーらが見てるからガキどもが寝ねーじゃねえかよ!

ブチキレたゴンタが突然ガンとばしに登場。
いきなりだったので、ピントが思いっきり鼻に合ってしまいました。

家族団欒?、なによりです。

家族といえば、昨夜相方が久しぶりに帰宅。
普段暑がりなのに「寒い、寒い」と震えとりました。
まあ、日曜からこの方気温30℃の南国にいたんだから無理もない。
風邪ひくなよ。

多摩動物公園のモモイロペリカン

2010年02月03日 09時12分05秒 | カメラ生活
ペリカンといえば、在米中に川の上を悠々と飛んでいるのを見た。
動物園では普通飛ばないので、「飛ぶんだあ」と当たり前のことに感動したのを憶えている。
尤も、モモイロペリカンさんはヨーロッパやアフリカがご実家なので私が見た子達とは違うけど。

このどっしり感がたまらん


なにか?

いえ…ちょっと撮ってもいいですか?(汗

お食事風景を見たかったな。
のどバケツ広げてナンボのお方ですし。(コラ

多摩、まだ続きます。

多摩動物公園のワライカワセミ

2010年01月30日 20時57分47秒 | カメラ生活
ワライカワセミってくらいだから、笑い声を聞いてみたかったけど、
終始ぼんやりしていました。写真もぼんやり…ってそれは私のせい。(汗

ん~

膨らんでいるのはやっぱり寒いからでしょうか。
地元オーストラリアでは結構街中にも出没するようです。
そんな子達はこんなふうにボーッとはしていないんでしょうね。
カワセミといってもサイズがハトかカラスかという…(汗

首が埋まっとる


個人的に膨らんだ鳥さんは大好きですが、このワライカワセミに関しては
引き締まった姿を見たかった。夏場見に行けば活動的なとこが見れるのかもしれません。

多摩、続きます…
面白い子たちがいっぱいいて、無駄にやたらと撮ってしまいました。

多摩動物公園のアカカンガルー

2010年01月29日 09時42分44秒 | カメラ生活
多摩動物公園で一番好きだったカンガルー軍団。
アカカンガルーたちのおやじ臭さには麻薬並みのパワーがあって、
なかなか場を離れる事ができず、通路を何度も出たり入ったりしてしまいました。

おっ、こりゃうめーや!


んまい!んまい!


かーっ!たまんねえ!


ガルーが伸び上がるのにあわせてカメラ持ち替えたり、
可笑しくて思わず笑ってしまい、ピント外したりと、
相変わらず現場でオロオロしています。(笑

…精進せねば。

葛西臨海水族園 その3 君の名は…(汗

2010年01月24日 14時38分55秒 | カメラ生活
デジイチ超初心者による、葛西水族園撮影レポその3。

ペンギンたちを楽しんだ後で気が抜けたか、このあと
撮影させてくれたお魚さん達の名前をすっかり忘れてしまいました_| ̄|○

メモをとればいいのでしょうが、連れがいるとそんな余裕が…
記憶力も…そんな余裕(以下略

そんな訳で撮影許可?をくれた皆さんをご紹介。

アカハタさん

明るいガラスの手前で「撮っていいよー」と。ありがとうありがとう。

どなたでしたでしょうか

ごめん、今度行った時チェックするから。

ミノカサゴのお仲間

じっとしているなんて珍しい、とパチリ。したら、急に動き出した。
お休み中でしたかすみませんでした。

観賞魚バリバリのお姿ですが

君の名は…なんでしたっけ?

すいーむ!

アマモ水槽の…ハゼの一種だと思う。(汗)この透け具合がとても好き。

見ていてこっちの心臓がドキドキしちゃいます


マハゼくん

地味だけど、天ぷらにするとたちまち人気者…らしいです。天ぷらといえば…

うわああああああ!見ないでーっ!

ごめんなさい!ごめんなさい!サンショウウオくん。

昨年、桧枝岐で天ぷらいただいてしまいました

真ん中におわすのが…上の子のお仲間。美味しかったです。
でも衣の中身をあらためて見たら…もう、ホントにごめんなさいっ!

命を頂くというのは、どんな生物でもすべからく感謝しなければいけませんね。

以上、葛西からでした。
またリベンジに行かねば。



葛西臨海水族園の水族たち その2 やっぱり一人で行きたい

2010年01月19日 09時20分41秒 | カメラ生活
デジイチ超初心者による、葛西臨海水族園四苦八苦撮影レポ。(笑
前回いきなりペンギン・ウオッチングから入ってしまいましたが、
いよいよ本命の水槽エリアへ…

フラッシュ使えない。暗くて撮れない。んもう、動くなー!って、無理だよなあ。
ISO上げればいいの?シャッタースピードは?勉強してきたつもりが大混乱。
ああ、混んでるから申し訳なくてあんまり水槽前に長居できない。家族も待ってる。
悩んでなんていられない。オートで行こう…_| ̄|○ って、デジイチの意味ないし…(汗

息子10歳「お父さん、いなくなっちゃったよ」
ほっとけ。

そんな感じで形だけ撮ってきたお魚たち。

ドシーン!体当たり!

タカマイ 「デカイ面してんじゃねーよ!どけどけーっ!」
ナポレオン 「ひどい…気にしてるのに…!」

お撮りなさい、お撮りなさい

ありがとうございます、ヘラヤガラさん。

レインフォールズ・バタフライフィッシュ…だと思う

ちょっと躊躇ってると、すぐにあっち向いちゃう。(汗

こっち向いたーーっ!

トゲチョウチョウウオの正面ゲット!

バシッ!

ただ砂を漁っていただけのイカリナマコに体当たりしたナメラヤッコ。
「酷い…」コケて嘆くイカリ。

あ゛~

ファインスポッテドジョーフィッシュ、って名前長いよ!頭デカイよ!

魚です

オニダルマオコゼの存在って、もうこうなると目を探すしかないよなあ。

リーフィーシードラゴン

直訳すると「葉っぱ海竜」。一年中紅葉してます。
季節で葉色が変わったら面白いのに。
落葉したらもっと(ry …すみません、言い過ぎました。

ぎょえーっ!

文字通り単に魚影になってしまうマグロたちの動きの速さ。
てか、このデジイチのオート、携帯カメラより撮れないんじゃあ。(汗

マグロ追っかけた

流して撮ってみましたが、オートだと私にはこれが限界_| ̄|○
何度もトライしてたら、流石の10歳にまで「ママ、まだ?もう行こうよ…」言われた。

どなたか、暗い場所で動く魚たちを美しく撮れる方法、設定等お教えください。(汗

ナーサリーフィッシュが暗ーい水槽の奥にいて撮れなかった。大好きなのに。(涙

続きます。

葛西臨海水族園…のペンギンたち

2010年01月17日 23時14分18秒 | カメラ生活
寒風吹き荒ぶ週末土曜日、ぐるっとパスの元をとりたい相方主導で葛西に赴きました。
マジで寒かったです。先週末の軽井沢スキー場より寒かった_| ̄|○
公園で遊んだり散歩したりする気もおこらず、水族園で暖をとりました。

とはいえ、ペンギンたちは当然屋外におります。(汗

冷たい風も彼らの愛を高めこそすれ障害にはならない

「この辺どうだい?」「ぞくぞくするねえ」

ではお返しを

「こらっ、並行してやるな!てか、この体勢って垂直だし!」

未確認飛行物体発見!?

「あれは…」「自衛隊のヘリじゃないか?」

父ちゃん達、何見てんだろうね

「大人だって何も知っちゃいないんだよ…」

手だよ!人間の手だよ!

なんだ?なんだ?何持ってんだ?ちくしょー、食わせろー!

んがーっっ!イライラするーっ!

「落ち着け!」

葛西のペンギンたちは、いつ見ても面白おかしいです。
ずっと見ていたい。暖かくて、急かす家族がいなければ。

まったり組 vs せかせか組

2010年01月08日 23時05分08秒 | カメラ生活
上野動物園レポ?続編。

お天気が良かったせいか、お外の動物達はねむねむモード。

眩しくてたまんないんだけど、動くのが面倒なレッサーP

キミはニャンコかと。

思わず添い寝したくなりました


会議中でもないのに目が閉じる…


通勤電車でこんなになってる人いますよね


目を開いたまま眠る


ここからは、活動組。ミーアキャットのバーゲン風。

掘り出しもんないかしら!


ちょっ!見てんじゃないわよ!


ったく、これは私のだからね!お会計どこ!?


右下「アニキ、どうしやした?!」

左「ミーアキャットが立たんから、わしが立っとるの」

動物園は楽しいです。急かす相方さえいなければ。

一週間のご無沙汰です

2009年12月30日 13時54分37秒 | カメラ生活
クリスマスからこの方、ガキの冬休み、年末大掃除、
相方の外出にお付き合い、打ちっぱなしで筋肉痛、などなどやっていたら、
もう明後日には新年じゃありませんか。(汗

そんな私のあせりとは全く関係なく、相方は今日も息子10歳を連れて
自転車ツーリングに出かけました。なので、私もブログ更新しちゃおうっと。

先週23日、相方の音頭で引っ張り出された印旛沼でデジイチってきました。

名物?の風車

オランダから資材を運んで組み立てたらしい。よくやるなあ。
ちなみに、この日は無風だったので動いてなかった。

印旛沼公園

冬の梅園。奥の広場で遊んでいる赤シャツは10歳。

と、ここから野鳥の追っかけに。

メジロ…かと思ったけど違うっぽい?

え、枝が顔に…(汗

サザンカの蜜を吸う?

葉っぱと一体化。さて、どこにいるでしょう?(笑

コゲラ…ではないかと

木から木へ飛び移ってツツキまくる、この子を追っかけてみました。

ガンとばし返され

なかなか顔を拝ませてくれません。

顔が見えたとおもったらピンボケ_| ̄|○

お願い、もう少しじっと…してくれないよね、やっぱ。

たそがれ~♪

ファインダー覗いて目を見開いていると、涙がドボドボ溢れてきます。

野鳥疲れる…_| ̄|○
根性のない私です。てか、印旛沼なんだから水鳥を撮りたかったよ、ダーリン。
時間が出来たら、今度一人で谷津干潟にでも行こう…

人呼んで「おばちゃんカメラ」のPENTAX k-xは、シャッター音が煩い。
ゆえに、野鳥が気付いて逃げてしまうのでした。うーん。