goo blog サービス終了のお知らせ 

「MEANWHILEに ELSEWHEREで」

特撮や映画感想メインの雑ブログ

侍戦隊シンケンジャー 第三十四幕 ハワイの黒子

2009年10月19日 10時38分25秒 | 侍戦隊シンケンジャー
先代シンケンピンクは先の大戦で深く傷ついたのだそう。
グリーン千明の父ちゃんはどうだったんだろう?えらくライトな人だったけど。

マコ姐のパパンがはるばるハワイから来日。
「侍でもなんでもない、しがない婿養子です」って、婿ばやりのスーパーヒーロータイム。
婿どのは社長さんらしい。シンケンジャーを後方支援って、どんな会社なんでしょう?
お車はレクサスでした。それなりに羽振りがよさそうです。

自称「身勝手な親」のパパンは、
マコ姐にシンケンジャーを辞めてハワイで暮らそういうのであった。

でもマコ姐にとっては「何を今更」てことで、辞める気なんてナッシング。
ただ、幼かった自分を振り返りもせず夜逃げ、じゃない、出て行った母親に追慕の念が。
母親の方も娘に詫びたくていく年月…

てことで、最終的にお互い空港ロビーで愛を叫びあって和解できました。
一件落着。

ちなみに、マコの料理がアレなのは母親と離れて暮らしていたせいかと思いましたが、
おばあちゃんに育てられたなら、ばあちゃん直伝…?(汗

今回のアクマロ作戦は、この世に三途の川を作るという超外道な土木計画。
子供を捕まえ、賽の河原で石を積ませては崩し、子供を絶望させれば完成らしい。

しかし、元々保母さん志望だったマコ姐の逆鱗に触れ、スーパーピンクの攻撃にヘタリました。

巨大戦は久々に切神登場。
で、何をしたかというと…騎馬戦。(爆
尤もシンケン組が乗っていたのは牛でしたが。運動会にはちょっと季節はずしてる?

十蔵、太夫は待機中。十蔵はヤラレ快感の禁断症状が?アブナイなあ。(笑
飲んだくれのドウコク、何気に目配りはしているらしい。
アクマロに文字通りクギ刺してました。流石は御大、グッジョブです。

次回はここんとこすっかり空気化していたブルー流ノ介!
しかも11合体!楽しみです。


侍戦隊シンケンジャー 第三十三幕 やったよ!おじいちゃん!

2009年10月11日 14時01分07秒 | 侍戦隊シンケンジャー
明日はホームランだ!

…というわけで、牛折神、めでたく猛牛王になれました。天下一品!
猛牛大回転砲が派手にパワフルー!とりあえず今のトコ。

デカイわりにすばやい牛(by千明)は、鉄塔の間の送電線に引っかかっていました。(笑
ちなみに、冒頭のナレーションを聞くまで、あのほこらが牛の中にあることに気付かなかった自分。(汗

牛開放に反対していた榊原爺さん、実は牛制御説の言いだしっぺでした。
息子夫婦が牛山で亡くなったので、孫を同じ目に遭わせたくなくて頑固爺になっていたらしい。
しかし、殿の「(牛からは引き離せても)受け継いだ想いからは引き離せない」の一言で陥落。
最終的に牛折神に乗り込んできました。いったいどうやって?

牛折神関係ではディスクがいっぱいありました。
ヒロ作、牛抑制ディスク→効果なし
爺さん作?牛破壊ディスク→未使用
亡きヒロ父作、ヒロのモヂカラを生かして牛の余分な力を吸収する「王」印ディスク→天下一品!

というわけで、牛に王ディスクをセットし、孫に真意を告げる爺さん。
そして二人が必死に牛を鎮めようと…
…している手前でチャンチャンバラするスーパーレッドとハッポウズ。(爆
空気のギャップに、思わずしょっぱい笑いがもれてしまいました。

その後、レッドにより牛から放り出されたハッポウズは流れるように巨大化!
牛も猛牛王に変形!
なんつーか、典型的な巨大ロボスタイルが昭和の香り。
決め技は対空ミサイルにバズーカ、後光放射?など、やたら派手でしたが。

そんなわけで、ハッポウズ、瞬殺されました。一件落着!

暖かムードで榊原爺孫とお別れするシンケンジャー。
爺さんに茸セット(アケビも)を貰ってはしゃぐメンバー達であった。めでたしめでたし。

…したら、次にきたCMが「永谷園のお吸い物でキノコご飯♪」というやつだった。
作為的?(笑)

今回、薄皮太夫に加え十蔵がカムバック。
なんでも、今までレッドにヤラれたカイカンに浸っていたらしい。
「あのときの心地よさ、思い出しては味わっている、ずっと…」
って、うーん。ちょっとビョーキかも。(笑

十蔵のウラマサはアクマロ作だそうで。麻呂は切り紙だけでなく鍛冶もたしなむのですね。
太夫は壊れた三味線を、十蔵は折れた剣を直してやると言われアクマロの傭兵に。
傭兵だけに、無駄なことはしないでさっさと退くお二方のビジネスライクっぷりがよかった。
太夫がピンクの変化に気付いたのも、丁寧な伏線回収で好感がもてました。

次回はマコ姐のパパ登場?爺孫の次は父娘。子供番組的にいい線いってます。

侍戦隊シンケンジャー 第三十二幕 この子、どこの子?

2009年10月04日 12時54分51秒 | 侍戦隊シンケンジャー
何もかもが次回に持ち越されてしまったので、何を書いてよいのやら。(汗

折神好きのする少年が志葉家に転がり込んで、
その子が牛折神を封印している一族の子供で…と。
名前が榊原ヒロ。
水嶋ヒロといい、流行の名前なのだろうか。のばして読むとヒーローだし。

牛折神制御ディスクを作ったヒロと、電子モヂカラを駆使する源太。
モヂカラオタクどうし、是非力を合わせて開発頑張って欲しい。

子供の前向さとは裏腹に、牛折神の暴走を懸念しまくる榊原の爺さん。
頑なな年寄りに対して、若者が短気な行動に出るのはお約束。

ほこらを開けて封印解除→牛折神復活→暴走→制御ディスクセット→暴走止まらず。

伝説の牛折神。9連装対空ミサイルを両肩に装備。
しかも牛車付き。(笑)この牛車がいやで暴れているんじゃないの?

角を押さえて大人しくさせようとすると、肩からミサイル連射。ひとたまりもない。
なんとか背後に回ったシンケンオーもウィリー?して振り落とす。暴れ牛。
とにかく、牛折神をモノにしようとする外道衆もシンケンジャーも歯が立ちません。

ヒロ少年はほこらで失神中。
どうする?てとこで、次回につづく。

ちなみに、薄皮太夫と十蔵、カムバックのようです。待ってました♪

今回のお公家アヤカシ、ハッポウズ。
フジツボなデザインが秀逸。体にイソガニとか飼ってたらステキなのに。


<仮面ライダーW 第5話 プチ感想>

水中から歯で銃撃。アノマロカリス、って…(笑
いつもながらムーンサルトな展開が楽しいですダブル。

鳴海探偵事務所はドーパントの専門家だったんですね。(驚
翔太郎、パパと呼ばれたり、おじさんと呼ばれたり。まあ相対的にその通りなんですが。

フィリップくんinブリキ缶。一体どうやって…はいいんですが、
お酢で体が柔らかくなるというのは誤解です。

園咲家のネコちゃんはミックという名前らしい。
前回の一族記念撮影によると、あの子もドーパントなのだね。メ~モリ~♪

次回も楽しみです。

侍戦隊シンケンジャー 第三十一幕 同じく、レッド!

2009年09月27日 15時41分22秒 | 侍戦隊シンケンジャー
「お前達、全員でオレを潰そうとしているのか?」

前回、余ってしまったことを責めているのかと思ったら七並べでした。(笑

病児を人質に、ナースを使ってシンケンジャーを罠に誘い込むという
外道っぷりが際立つ、アヤカシ・アゼミドロ。
しかし、罠を想定していたシンケンジャーも対策をとっていた。

ここのところすっかり黒子状態だった殿が、劇場版夏の陣で手に入れた
恐竜折神を引っさげて浮上!紅い陣羽織と恐竜丸でクサレ外道衆を一網打尽。

しかし、アゼミドロは源太まで人質に。場所を変えて勝負を挑んできました。
それでもシンケンジャーは怯まない。

源太と民間人二名が人質になっている現場に空爆!

敵はもちろんのこと、視聴者の意表も突きまくる大胆な作戦にクサレ外道衆もタジタジ。
びっくりする間もなくシンケンピンクが人質救出&名乗り。
掟破りの猛攻により、形勢大逆転。

巨大戦ではダイカイオーが人質に。源太…(汗
するとキョウリュウ折神がアゼミドロを背後から攻撃。剣のまま走る姿がシュール。
解放されたダイカイオーとキョウリュウシンケンオーでトドメいきました。

守る誰かがいるから強いシンケンジャー。
人質作戦はその強さを思いっきり誘引してしまったモヨウ。


ちなみに、件の人質ナースはシンケンジャーが普通人である事に大層驚いていた様子。
どんなトンデモを想像していたのか聞いてみたいところです。

次回、牛折神登場。ついに折神も草食系に移行?


<仮面ライダーW 第4話プチ感想>

「家族」のキーワードでアボートしてしまう、フィリップの検索システム。
不在データを模擬データ(翔太郎と亜樹子)で補完することによりバグは解消。
家族団らんめでたしめでたし。

家族の借金を返済しようとミリオンコロッセオに通ったはずが、
いつのまにかお金に目がくらんで自滅した優子。何気にありがちというか、リアル。
でもWの活躍で無事家族は元の鞘にもどれました。こっちもめでたしめでたし。

園咲家の婚礼直前儀式。
若菜の攻撃をかわす霧彦の姿に爆笑したのは私だけでしょうか?
ともあれ、無事婚姻成立して、こっちの家族もめでたしめでたし。

ダブルドライバーを装着すると、フィリップと翔太郎の意識は通じ合うらしい。
池袋、ああ池袋いけぶくろ…(爆

次回、翔太郎に隠し子が?

侍戦隊シンケンジャー 第三十幕 またオレ余ってるだろ!

2009年09月20日 20時11分20秒 | 侍戦隊シンケンジャー
獅子折神の立ち位置を奪ってしまったダイゴヨウ、ウザい。(笑

「なんかよう分からんモンになってもうた」 byことは

というわけで、なんだかよく分からんお話でした。
学園潜入シーンがことごとく空振りといいますか。(汗

流ノ介の熱血教師像には今時のハイスクールを氷河期にするパワーが…
って、キャラ演出は面白かったんですが、なんというか、もう少しドラマが欲しかったなあ。

そもそも、ことはと流ノ介以外殆ど動いてませんでしたし。
最近殿様の影もすっかり薄くなっているような。ついに余ってしまい、そのまま…(汗

傀儡廻し…じゃない、アヤカシ・クグツカイがなかなか怪しく外道で
カッコよかったせいか、ちょっと勿体無かったかも。

源太の学ラン姿にノスタルジー(岩鬼だった?笑)を感じてしまった私は、バリバリ昭和の女。
サブタイの「操学園」(あやつりがくえん)を操(みさお)学園と読んでしまったのは内緒です。

次回は小林さんカムバックらしいので期待したいです。
って、恐竜かあ。劇場版のアレが?


<仮面ライダーW 第3話プチ感想>

お金のドーパント…カネゴンとかゼニクレージーを思い出してしまいました。
昔の金銭キャラの方がスタイリッシュだったかも。

亜紀子はただのお邪魔虫ヒロインではなく、結構ストーリーに絡んでくるヨモウ。よいよい。
園咲次女がアイドル&Wの憧れ、というのもこの先お互いビックリがありそうでニヤリな設定です。
勿論上手く拾ってもらえればですけど。

フィリップの検索機能は「家族」というキーワードでロックがかかるらしい。
次週デバッグしてもらえるのかな。

今回、3話目にしてとうとう敵にバカ呼ばわりされたダブル。
フィリップの誤作動を乗り越えて頑張れ翔太郎。(笑


侍戦隊シンケンジャー 第二十九幕 提灯の就活

2009年09月13日 14時27分37秒 | 侍戦隊シンケンジャー
応募者が提灯であることを何とも思っていない街の人たちスゴイ!(爆

親分・源太の寿司さばき?に文句をつけて喧嘩→家出したダイゴヨウ。
皆が茫然と見送っている時、一人「飛べるのか」とボケた殿はやはり天然。

就職活動の末、たどり着いたのはやっぱり屋台。今度はやきとりの。(笑

マコ姐によると「似たもの同士の意地の張り合い」だそう。
そりゃ、ダイゴヨウは源太の形見=分身なので似たもの同士でしょうとも。
自分の形見(提灯)に土下座する源太。シュールすぎる。(笑

今回のアヤカシは自称外道衆一カッコイイドクロボウ、だべ~
得意技は分身。
でも提灯ダイゴヨウの正義の明かりに照らされて本体露呈。

今回のシンケンメンバー名乗り、必殺シリーズ風に後光が差していてナイスでした。
光の加減か、次郎さんのお腹がちょっと気になったりして。(汗

ダイゴヨウの必殺技は十手打ち。
そこに何の脈絡もなくスーパーシンケンピンクのトドメが入り、
二の目はダイゴヨウのディスクとダイカイシンケンオーに撃破されました。

マコ姐の「ほっとけない性分」とスーパー化がちっとも繋がっていなかったのは、
やはり脚本が小林女史じゃなかったからでしょうか。


仲直りしたダイゴヨウと源太。めでたしめでたし。
ダイゴヨウの額にちゃっかり入った志葉家の家紋が気になるのは私だけ?

次回、学園潜入エピ、キターッ!(笑


<仮面ライダーW 第二話プチ感想>

面白いじゃあないですか!ストーリが丁寧に纏まってるし。
って、当たり前のことが嬉しいライダーシリーズここに極まれり。

メカ系やCGも頑張っていて、小さなお友達も大満足。
「鳴海探偵事務所」…超計算外。笑えました。
フィリップと翔太郎の関係も、池袋方面でクロックアップに入りそうな予感が。(笑

鳴海は今後フィリップ君のボディー回収係になるのでしょうか。
てか、万一体がなくなったら、イマジンみたく翔太郎に憑いたまま?(汗
フィリップ君の詳細は次回で明らかになる気配ですが。

それはそうと、全裸男の腰にベルト。(ぷっ
お母さんたちにも大サービスですね。

今後も期待大です。

侍戦隊シンケンジャー 第二十八幕 岡っ引きは侍じゃないぞ

2009年09月06日 14時25分42秒 | 侍戦隊シンケンジャー
最近、源太にすっかり持っていかれてる流ノ介、渾身のツッコミ?でした。

前回寿司になった反動で寿司恐怖症の源太。変身不能に。
スイッチオン!のマコ姐でも宥めきれない。

…てことで、苦手なもの克服しよう大作戦!
コトハ→納豆 京都出身なら分かる気も
マコ姐→こふきいも 自分の料理を棚に上げて…
流ノ介→サボテン 取り合ってもらえず(笑
殿→お化け屋敷 汗びっしょでしたが、お漏らし…してないよね?

是非、千明と爺の苦手克服シーンも見てみたかった。
ちなみに、私の苦手なものは炒め玉ねぎです(汗

今回の敵は初登場でドウコクに上手く取り入った筋殻のアクマロ。
お公家ノリ切神使い。得意技は蹴鞠慇懃な性格。
初登場なので強いです。シンケンジャー全く歯が立ちません。
そこに颯爽と登場の岡っ引シンケンゴールド!新兵器?は提灯侍と十手

源太、力ずくで爺にマグロ握りを口に押し込まれてアッサリ復活。
「時には荒療治も必要」って、あれじゃ拷問だよ爺。吐き出さなかった源太偉い。
でも「旨いっ!」ってことは、やっぱり一時的な症状だったんだね。人騒がせな。

巨大切神にボコられるテンクウシンケンオー(パワーのインフレが既に:汗)を助けるべく、
提灯と十手が合体変形!侍巨人ダイゴヨウ「御用だ御用だ!」
こっちも初登場なので強いです。あっというまに切神撃破。
あの連射ディスクは銭型平次の寛永通宝モチーフなんでしょうか?
詰まったから腰たたけって、シンケンオーの立場が。(笑

しかしなあ、今回シンケンゴールド以外は殆ど役に立っとらん。いいのかこれで。

次回、岡っ引きなのに侍書かれたゴヨウダーが…家出。(ぷっ
マコ姐のスイッチは人間以外でもオンするんだー。(爆


<仮面ライダーW 第一話プチ感想>

半年間、二次創作ライダーを見続けてウンザリしていたせいか、とても新鮮でした。
翔太郎とフィリップは予想にたがわず腐女子のハートを鷲掴みにしそうな予感。
なんつーか、駆動エンジンと検索エンジンのペアなんですね。

変身はバロームクロス!じゃなかったけど、フィリップ側の半身が
結構大胆。ちょっとレインボーマン(古い)ぽい感じ。
キックはそれぞれ、てか結果両足なのでパワーあるかも。(笑
基地?やら、そこから出動する大型車やら、なかなか面白そうな気配です。


侍戦隊シンケンジャー 第二十七幕 シンケンジャーの残り物

2009年08月30日 12時24分22秒 | 侍戦隊シンケンジャー
通常、この手の残り物扱いされるのって、女子組だったりするのだけど、
今回は千明とコトハの未熟組?でした。

今回のアヤカシは人とモノを入れ替えるアベコンベ。
源太→マグロ握り
殿→招き猫
マコ姐→扇風機
流之介→小便小僧
…に入れ替わってしまいました。

流之介_| ̄|○
マコ姐とコトハに見せちゃったんでしょうか?
変質者扱い?されるなんて気の毒で目から汗が。
黒子ちゃんの気遣い(小便小僧の腰にバンダナ)が泣けました。
尤も一番ヤバかったのはネコに食べられそうになった源太でしたが。(笑
黒子ちゃん、放置だなんて源太には冷たいんだね。

アヤカシに残り物呼ばわりさた千明とコトハですが、作戦から何からやけに強気。
しかも楽しそう。千明捨て身の?入れ替わりがなかなか良かったです。

「みんなの命かけてんだ!自分がどうなろーと覚悟の上だよ!」
熱い言葉を受けて?入れ替わりを元通りにしてやるアベコンベ。
なんて素直なアヤカシなんでしょう。

でもこのアヤカシのボス、「さるお方」はとってもラスボステイストでした。
予告でスジガラノアクマロと名乗って、レッドをタコ切り。今後が楽しみです。
てか、「ちょうちん侍」って!(爆

ちなみに、薄皮太夫は外道から足抜けしたのでしょうか。

ネコ殿の待ち受け、欲しいです。(ぷっ
千明が殿の顔に書いたイタズラ書きは黒子ちゃんに拭いてもらったのかな。


<ついでの仮面ライダーディケイド最終話感想>

イタミンアポロガイストが妙にカッコイイ件。

じゃなくて、振り出しに戻っただけって、…(汗)
世界<仲間って内輪でベタベタした挙句、しかも冬の映画に続くって…
テレビシリーズはテレビで終わらせてよ。上映しない地方だってあるのに。
さすがに嫌気さしてきた。
剣崎の「この世界からデデデディケイドー!」(うそ)でちょっと和んだだけ。

侍戦隊シンケンジャー 第二十一幕~二十六幕

2009年08月27日 00時14分09秒 | 侍戦隊シンケンジャー
夏バテや家族旅行やガキの夏休みパニックで感想を先送りしていたら
6話分も溜まってしまいました。_| ̄|○

そんな訳で一言?感想…というかメモ。

第二十一幕 パンケーキ父子

シンケングリーン千明の父ちゃんがどうしようもないブリッ子(死語)だという件。

仮面ライダーディケイド 第25話

彦爺と栄次郎の「爺さんたちのララバイ」。こ~の~街は~戦場~だから~♪
留守番も大事な役割。

第二十二幕 恋する人間の命は甘っ!

メイド婆さんによる殿の執事調教。作戦にかこつけたことはのビンタ連射付き。
でもやっぱり一番美味しいのはエビイカ合体ダイカイオー「北」キターッ!

第二十三幕 パワーアップアイテムは印籠

鮪二貫完食!十蔵、ゴールド寿司の常連なるか?
殿がシタリに毒盛られーので得意の匍匐前進披露。
ついでに十蔵に拉致されーのでお尻も披露。相変わらずの受けキング。

第二十四幕 ピロピロピーのチョコチョコー!

デジタル源太の開発作業風景乙。
十蔵は洞窟で殿に愛の…じゃない、外道堕ち物語告白。
「堕ちても癒えないこの飢えかなぁ」って、熱すぎ!
ダイカイシンケンオー&イカテンクウバスター!…だんだん侍ばなれしてきた。(笑

第二十五幕 あちきじゃないのかぁー!

薄皮太夫の外道落ち物語。夢世界の中心で恨みを叫ぶ。
マコ姐の料理ひと口で一晩腹下しした殿…本当にお腹が弱いらしい。
かつて弁当まるまる食べた流之介はどうなったのだ?(笑
タケちゃんゲンちゃん、二人でダイカイシンケンオー!…できるんだ。(汗

第二十六幕 十蔵崖堕ち

まだ生きてんだろうなあ。
ストイックに見えてまだまだやんちゃな殿様のタイマン勝利めでたしめでたし。
陣羽織は使いまわしらしい。

その後の仮面ライダーディケイド

息子9歳がアポロガイスト登場の度に、「特命係の亀山~!!」と唸るのがとても煩い。

※同日、ちょっと加筆改訂。

侍戦隊シンケンジャー第二十幕 コロコロ変わるな!

2009年07月08日 12時23分22秒 | 侍戦隊シンケンジャー
アヤカシにちょっと同情してしまった瞬間。(笑
「そういう仕様だから」って言われても、あのダイカイオー東西南北はちょっと鬱陶しい。

人の魂を吸い取って三途の川に引きこもるアヤカシ・ウタカサネが登場。
一日以内に倒さないと魂を取られた人は死んでしまう。24な世界。ガシンガシン。

三途の川まで出向くには、シンケンジャー達自身が外道に落ちねばならぬ。
…と入れ知恵しに、腑破十臓が久々の登場。戻ってきましたか。

そんな十臓をミシュランと勘違いする源太。あんな荒野で寿司屋台もアレだけど、
十臓の殺気をパーフェクト・スルーってのもデジタル世代ならでは。(笑

そして今回はそんなデジタル寿司職人の海老折神が華々しくデビュー!
ことはとその他被害者を救うため、外道に落ちるか否か、主従腹の探りあいを
繰り広げるドシリアスなシンケンメンバーの前に颯爽と登場。
モヂカラ満タンでウタカサネを三途の川から強制呼び出し。

源太、単に職人というだけではない、策士という一面も見せてくれました。
まだ6人目パワー、持続しています。とりあえず。

巨大戦では、ことはを欠いてロボになれないシンケンジャーの代わりに
海老折神大変化→巨大海鮮ロボ・ダイカイオーが東西南北ルーレット早変わり。
シンケンジャーいらないじゃんというまでの活躍でした。海鮮シリーズ強し。

今回誕生日だったことは。
誕生日が命日になりかけるというのは、ヒーローものではお約束?ですが、
ことはもなかなか辛い目に合いました。なんたって出番が…(汗
でも殿様に抱きかかえられたり、ラストで殿様のおつかいケーキも頂いて結構役得。
あの砂糖菓子が殿の手作りだったりしたらすごいのに。(笑

番組最後では通りすがりの仮面ライダーが烏賊折神を誘拐…ああっ!イカちゃん!
律儀にクーラーボックス持参の海東がステキング。

てな訳で次回はディケイドとのコラボ。ちょっと予測不能ですが、楽しみです。

侍戦隊シンケンジャー第十九幕 信じるんじゃなくて疑わねんだ

2009年07月08日 12時01分55秒 | 侍戦隊シンケンジャー
流之介って、ネタキャラだと思っていたら、根っこはちゃんとブルーだったんだね。(爆
もーなに?あの生き時計っぷり。

殿の手前、とりあえずシンケンメンバーとして馴れ合っている源太と流之介が、
忠臣と外様の枠を越えて侍魂をぶっつけあうお話でした。
殿の寵愛を巡って醜く争ってくれてもよかったのですが、時間帯的にアレですもんね。

そんなわけで、
流之介は命預ける侍同士の真髄を、源太は守護者としての侍魂を披露。

飛び入りシンケンゴールドを侍として認められない流之介。
そんな流之介を見習うべく、生活をストーキングする源太。
早朝4時起きのジョギング中に発見したのは…拉致られた女子学生の山と外道衆。

それにしても骨のシタリ、女学生拉致/緊縛、生け贄作戦はまさに外道でした。
お父さん達はコッソリ楽しかったかと思います。(笑

結界のせいで仲間と連絡がとれない青と金。カラーコンビネーション良いですこの二人。
手負いの金を逃がして、一人で戦いに行こうとする青。
しかし、金は己の侍魂を叫ぶ。青は仲間が助太刀に来ることを疑わない。

そして「定時の稽古に現れない流之介」という異常事態から、
流之介の足跡を辿って殿以下シンケンメンバー参上。

油属性のアヤカシ、オイノガレ。ぬるぬる滑って刀を握れない刃が立たない。
でも炎属性のシンケンレッドが相手だと、焼身自殺準備完了!てな感じ…(汗
で、あっという間に一の目焼死で二の目に。
今度は油とイカのぬるぬる?対決。烏賊ちゃん、強いなあ。

目覚めの近い海老折神を海老蔵呼ばわりして、流之介の神経を逆なでする源太。
じゃれ合って馴れ合って、なぜかイス取りゲーム。空は青空、二人は若ーい。

侍戦隊シンケンジャー第十八幕 タケちゃん…

2009年06月14日 12時22分55秒 | 侍戦隊シンケンジャー
昔から腹が弱かったそうで。
私もです。ちょっとどころではなく、すごく親近感♪

自称シンケンゴールド梅盛源太(通称ゲンちゃん)により晒される
殿様志葉丈瑠(通称タケちゃん)の幼少時代。

遂にツンデレお殿様の皮が一枚剥ける日がやってまいりました。(笑
腹下しの他にも爺により既出の、怖がりだったとかお漏らししたとか、
すっかり家来にバラしてしまいました。
だいいち、タケちゃんという呼称だけでもう既にお堅いイメージ崩壊です。

タケちゃんとゲンちゃんは幼馴染。
ゲンちゃんはかつて志葉家の近所にあったすし屋の息子。
親の転勤とかではなく、夜逃げで離れ離れになったそうです。
小さいお友達には分かりにくいコンセプトかもしれません。

別れに烏賊折神をゲンちゃんにあげてしまったタケちゃん。
ゲンちゃんはその烏賊折神を頼りに電子モヂカラを考案したそう。
御茶ノ水博士や南部博士もびっくりの才能というか技術力。
ご両親もきっとすし屋には向いていなかったんでしょうね。
鍛冶屋辺りが職業選択としては良かったかも。


シンケンジャーの一員になって殿を助けたいゲンちゃん。
しかし、殿の十八番「巻き込みたくない症候群」により、拒絶にあってしまう。

こんな時出番なのがマコ姐さん。
ゲンちゃんがいると強い殿でいられなくなるからでしょ?とツボにストレートなツッコミ。
これを皮切りに、物陰で聞いていたゲンちゃんの「オレを巻き込めよ~!」発言
+家臣達怒涛の説得により、殿遂に折れる。シンケンゴールド正式に侍襲名。

こうなったら後はもう今回のアヤカシ、ヒャクヤッパと戦うだけ。
赤×金の為に用意されたようなアヤカシによる分裂剣攻撃をかわして撃破。

二の目になったら、今度は烏賊折神が大活躍。お得意の墨攻撃に始まり、
マコ姐の「もともと志葉家の折神なら…」という解説により、変形して烏賊シンケンオーに!
烏賊は流石に被らなかったけど!

烏賊冷凍でヒャクヤッパを凍結、槍烏賊一閃で一刀両断。
烏賊ならでは、というわけでもありませんが、水産物的にはかなり美味しい戦闘でした。

戦い終わってゲンちゃんのゴールド寿司を馳走になるシンケンジャーたち。
みんな味は「普通」というのに対して、ことはだけは「ウチ美味しい!」って、
やっぱりちょっと味覚に問題があるかも?

流之介曰く「侍としてはちょっとフザケすぎている」ゲンちゃん。
流之介に言われたくないような気も。
そんなタケちゃんの出現に物陰で腹抱えて笑っている殿が微笑ましかった。

次回、青と金の絆構築物語?
殿マンセーの流之介、ライバル?源太とどう関わる?
どっちもハイテンションな二人だけに、面白そうです♪

侍戦隊シンケンジャー第十七幕 一貫献上!

2009年06月09日 18時20分04秒 | 侍戦隊シンケンジャー
烏賊折神、是非とも欲しくなってしまったのは私だけではあるまい。

シンケンジャー6人目戦士(候補)が見参!満を持して。
名は梅盛源太。寿司職人。梅さん源さんどっちでも呼べます。
すっぱい匂いがぷんぷん♪

でも屋台の寿司って衛生上かなり問題があるような気が。(汗
シンケンジャーの面々にワサビ寿司を盛る前に、
地面についた手はちゃんと洗ったのでしょうか?
てか、放置された椅子たちは…?まいいです。

顔が米印のシンケンゴールド。
寿司=光り物といったらシルバーのような気がしますがゴールドで来ました。
銀シャリよりも金芽米なのか。いずれにしても顔見せ回なので強いです。
武器はサンマ型の剣、その名もサカナマル。
我流の居合いを駆使して八面六臂の活躍。決め技は百枚おろしです。

そして相棒はイカ。(笑
普段はスルメイカ程度の大きさでも、巨大化したらダイオウイカ並みに。
長い足で敵を絡め取る姿がセクシー?です。
殿が獅子折神と戯れるように、源太も水槽の烏賊折神とラブラブでしたがな。

殿といえば、今回の外道衆イサギツネから覗きにあっていました。
覗きは外道ですが、目的は三途の河の増水ではなかったもよう。
つまり、殿が封印の文字の練習するのを覗いてどんな文字かを突き止めようという
スパイ行為だったらしい。

殿は風呂場まで覗かれてました。放送では湯船シーンだけでしたが、
実際はあんなトコもこんなトコも、ずーっと覗いていたのでしょうね。

イサギツネの視線を感じてハアハアうろたえる殿が色っぽかった?です。(爆

寿司職人と殿は知り合いらしい…というところで続く。
源太、殿に真正面から跳びついてきました。いつぞやの赤タイツといい、
殿は正面の守りが甘いようです。

次回、源太、正式に侍戦隊に加わるの巻?



侍戦隊シンケンジャー第十五/十六幕 ワシのバカっ!バカバカバカ、バカ~!

2009年06月02日 22時42分51秒 | 侍戦隊シンケンジャー
私生活にかまけている間に二週間過ぎてしまいました。
てな訳で、一言感想。

千明、ニセモノに立ち向かうの巻

千明よりその他のシンケンメンバーがニセモノに入れ替わられてんじゃないの?
てなくらい、今まで培ってきたシンケンジャーの絆をぶちこわすエピソードでした。
出遅れていても拗ねながら頑張るキャラ千明、イザとなると超強い。
流ノ介の株大価暴落。ニヤリことはが美味しい。

志葉さんとこの黒子さん

薄皮/十蔵のカップル成立?薄皮さんの人間体…見てみたいわあ。
カジキエピソードでの朔太郎が感動的だったので、待ち焦がれていた黒子物語。
…だったのに、ちょっとガッカリ。
適材適所は結構だけど、モヂカラが使えないという制約の中で頑張る黒子さんたちの
熱さを見たかったなあ。黒子さん的給湯室とかも。(笑
てか、今までさんざん世話してもらっていて、黒子さんの活躍に気付いていなかったという
シンケンジャーが痛すぎる。

ともあれ、次回はキラキラ世界の侍、「いかのおすし」※シンケンゴールド、参る!
ああ、楽しみだあ。


※「いかのおすし」
防犯用語。良い子はこころがけましょう。

いか いかない(知らない人についていかない)
 のらない(知らない人の車に乗らない)
 おおきな声で呼ぶ
 すぐ逃げる
 しらせる(何かあったらすぐ知らせる)

侍戦隊シンケンジャー第十四幕 俺のセリフ…

2009年05月18日 09時04分17秒 | 侍戦隊シンケンジャー
シンケン・ブラウン、マイル!

こっちが参りました_| ̄|○ もう鬱陶しいやら暑苦しいやら。

今回は侍に憧れてシンケンジャーに弟子入りを希望するガイジン登場。
シンケンジャーの膝をカックンカックンと脱力させた挙句、
「アキラメルナ!」という流ノ介直伝の侍魂を偉そうにフィードバックして国に帰りました。
ポカーンです。(笑

ムシャクシャするー!が突っ走る、中二病系アヤカシのハチョウチン。
炎属性のハチョウチンにはレッドやピンクの技が通じません。
でも水切れは起こすらしい。三途の川の水は可燃性なのか。

ともあれ、火には水、てことで流ノ介に期待が集まる訳ですが、
件の空気読む気ゼロのガイジン弟子のお蔭でブルーもピンチに。

この手の古典的ウザ外人にはウザキャラ流ノ介をあてがうしかないのでしょうが、
その流ノ介でさえ師匠の命に背きまくりの弟子を見放して破門。
…したつもりが、免許皆伝と勘違いして名乗りに登場&殿のセリフを横取り。(汗
あの志葉家の家紋入りコスプレ…アキバで調達したのでしょうか?

そんな天然ガイジンに気力を殺がれてヘタレるシンケンジャー。
シンケンになれない気持ちはよく分かる。ハチョウチンも横になるほどに。
つーか、こやつさえいなければ流ノ介の水流の舞でとっくの昔にカタがついていたような。

それでもブラウンから「アキラメルナ!」の声援を受け、
何とかブルー主導(+ブラウンサポート)の大筒モードで一の目撃破。

二の目、巨大戦は超侍合体テンクウシンケンオーの宣伝。
戦い終わって、ブラウンは侍の心を広める為帰国。
こうやって世界中にヘンテコ侍が増殖していくのだね?
ケンセイ・タケゾウも…(笑
てか、シンケンにパワー・レンジャーでどうアレンジされるのか不安になってきた。(汗

次回、グリーンのニセモノが?