goo blog サービス終了のお知らせ 

「MEANWHILEに ELSEWHEREで」

特撮や映画感想メインの雑ブログ

ウルトラセブン 40年ぶり復活 だそうです

2007年07月28日 12時10分25秒 | ウルトラマン
ウルトラセブンファンとしてとっても複雑な気分なんですが、やっぱり興味津々です。

ウルトラセブン 40年ぶり復活(スポニチ芸能)

以下抜粋:

今年で生誕40周年を迎えた特撮ヒーローの「ウルトラセブン」が今秋、TBS系「ウルトラセブンX」として復活することになった。腹筋が割れスリムになったが、外見は40年前とほぼ同じ。変身方法や必殺技も大きく変わっておらず、往年のファンも楽しめる内容になっている。

 単なる特撮ものではなく、大人の観賞にも堪え得る傑作とされる「ウルトラセブン」が世紀をまたいでよみがえる。

 セブンは1968年10月から1年間にわたりTBS系で放送された。94年3月に日本テレビ系でスペシャルとして放送されたことはあるが、テレビシリーズでの復活は初めてとなる。

 外見は、腹筋が割れ多少スリムになった程度で40年前とほぼ同じ。円谷プロダクションの表有希子プロデューサーは「40年前のシンプルで格好いいウルトラセブンにこだわり、オリジナルを生かしつつも、現代風にアレンジさせた」と説明。赤いゴーグル状のアイテム「ウルトラアイ」を使った変身方法も変わっていない。必殺技も、頭部のブーメランを使う点は同じ。旧作では「アイスラッガー」と呼ばれたが、新作での名称は未定という。

 旧作は、「地球防衛軍」の隊員モロボシ・ダンと友里アンヌの恋模様や、倒される怪獣の内面も描いたとして評価が高い。今回もドラマ性に強くこだわっており、表さんは「女性も楽しめるドラマ要素をちりばめた」としている。

 一方で、特撮シーンは大きく進化。コンピューター・グラフィックス(CG)など最新技術をふんだんに使い、迫力ある映像になった。

 物語は、人類滅亡をたくらむエイリアンがある世界に侵入。この世界を防衛するため組織された「DEUS(デウス)」の一員で、ジンと呼ばれる男がウルトラセブンに変身し侵略者と戦う内容。ジンを演じるのは、沖縄出身のイケメン俳優として人気上昇中の与座重理久(よざ・えりく)=25=。ヒロインのエレアを加賀美早紀(22)が演じる。


抜粋ここまで。

「女性も楽しめるドラマ要素」というキーワードに物凄く不安を感じるんですけど。
腐女子も楽しめるドラマ要素なら見当がつくんですが。(笑

この記事から察するに、40年前のセブンとは世界観が全く違うということなのですよね?だったら気楽に見れそう。正直、平成セブン※はいろんな意味で辛かった。

与座重理久という役者さんは知らないけど、できれば役の時は短髪にして欲しいなあ。というか、防衛組織が茶髪長髪ってどうよ、と思ってしまう私はやっぱりババアなのでしょうねえ。そういえば防衛軍のコスチューム…じゃないユニフォームはどうなるんでしょう。まだまだ謎だらけですね。

そして問題のウルトラセブンXのお姿がまた微妙

やっぱりどうしても固定観念が先に立っちゃって身もだえしてしまいます。でもま、セブン21とか、マックスとかありましたし、ムチムチマッチョウルトラマンは嫌いじゃないので動いてるところを見たら意外とカッコよいかも。ゴールドが入っていないのも好みだし。あ、でももしかしたらメビウスん時みたいにフォームチェンジして後半は三原色の信号機とかスリーカラーゴールドみたくなっちゃったりして。(爆

ともあれ、今秋が楽しみです。


… 追記 …

※平成ウルトラセブン

昭和ウルトラセブンの後日談。テレビスペシャルに始まり、続くオリジナルビデオでその世界観を再現。つい最近?レンタルで観たのですが、成否はともかく意欲作だと思います。
以下ラインナップ(&ゴーマン感想):

テレビスペシャル
 太陽エネルギー作戦
 地球星人の大地
誕生30周年記念3部作
 失われた記憶
 地球より永遠に
 太陽の背信
最終章6部作
 栄光と伝説
 空飛ぶ大鉄塊
 果実が熟す日
 約束の果て
 模造された男

 わたしは地球人
EVOLUTION5部作
 イノセント
 ダーク・サイド
 パーフェクト・ワールド
 ネバーランド
 アカシック・レコード


ウルトラマンメビウス第50話「心からの言葉」 ありがとう

2007年04月01日 00時44分35秒 | ウルトラマン
第一話ではただの単語だったミライ@メビウスの「ありがとう」が
心からの「ありがとう」になりました。

ツンデレキングのリュウも「ありがとう」を返しました。

そしてツンデレ視聴者の自分も、
このウルトラ40周年記念作品最終話に愛と突っ込みを込めて
「ありがとう」
と言いたいです。

いやだから太陽が…熱は?太陽って蛍光灯みたいなもんなの?
なんてもう言いません。
ミライの慟哭。「よくも大切な人を!」…って、ネタ?
なんてもう言いません。
ヒカリに拾われたリュウの戦いを、「なんてへたくそな闘い方だ!」
なんてもう言いません。
「悔しかろうウルトラの父。」と、うそぶくエンペラに「だから父と戦えよ。」
なんてもう言いません。

メビウス蒸発とリュウ@ヒカリ消失を受けてのトリピー&マルのゲキが良かった。
今までのおトボケは最終章のためだったんですね。(違

そして今回最大の奇跡が。
季節はずれに奇跡を司るサンタクロースウルトラマンキングのアイテム、ナイトブレス。
「来るべき戦いのとき、このナイトブレスが必要になる。」by ウルトラマンヒカリ
役に立ちました、ご隠居。

メビウス、仲間の悲嘆をよそに命拾いしてました。
キラキラな天井裏で大切な人リュウさんとご対面。
ウルトラ兄弟の入れ知恵を受けたGUYSクルー達とも意気投合。こうなりゃ、
みんなまとめて変身だ!

ひたすら待つエンペラ。
そして、地道に太陽を復活させるウルトラ兄弟。 
どうでもいいんですが、誰かアストラの足枷を何とかしてやってください。それともアレは萌えアイテムなんでしょうか?

ファイナルメテオールはスペシウム増幅器でした。
宇宙人の奇跡に人類の魂と心意気でサポートだ!
どんなもんじゃい!っていきり立つサコっちにゾの字のお迎えが。

そして…
クルーGUYSジャパンが総ウルトラ化。
ウルトラマンの中?が戦隊ロボの操縦席みたいです。
じゃなくて、
さすが長男。普段フラフラしていてもここぞというところは押さえています。
止めをルーキーに任せるお膳立ても完璧です。

父 「光あればこそ影がある。」
まこと歴史の影に数知れぬウルトラ達の姿があった。

エンペラ散りました。
自分の敗因=昭和から平成に至るウルトラシリーズのうたい文句をとうとうと述べて。
「余は…余は…」言い訳がましいところがナイスでした。

お別れタイムは涙の時間。

ゾの字とヒカリのイボイボコンビがまず厳かに去ります。
地球研修終了のメビウスも本国での仕事に着くため仲間に別れを告げます。
みんな目がウルウル…ああもうハンカチ用意…とここで、
「いい顔してるぜアミーゴ!」
ジョージのカックンを食らいました。流星シュート、いつもツボです。

リュウ「行けよ。」
さすがはツンデレ大王。最後まで突っ張る。
ミライ「さようなら。今まで…ありがとうございました。」
泣き納め。

そしてメビウスは「ヘアッ!」と故郷に帰っていきました。
ここで思わずリュウがウルトラ5つの誓いやるかもという悪寒がしましたが大丈夫。
「ミライーっ!ありがとうーっ!」
リュウ、君も成長したなあ。


泣き笑いしながら見送る仲間たち。
泣くトリピーもカッコイイ。やっぱり味わい深いのはおっさんだ。

エンディング。GUYSはその後解散したのでしょうか?
アイハラ隊長を残して他のメンバーは民間人に戻ったようです。
どうでもいいんですが、リュウの部下達の顔が見たいです。

隊長といえばイサナ…_| ̄|○ そういえばヒルカワ…_| ̄|○

ま、いいさ。
絆は永遠だ。

番組は終わってしまいましたが、ウルトラマンメビウスはずっと視聴者の心に残ることでしょう。そしてこれから紡がれるであろう次世代ウルトラマンの歴史が始まる。

それまでのほんの少しの間、
さようなら。そしてありがとう、ウルトラマン。また会う日まで。

この一年間、一緒にメビウスを応援してこられた皆様、
お疲れ様でした&ありがとうございました。

息子7歳ギャラリー ウルトラマンメビウスとウルトラ兄弟

2007年03月29日 12時01分17秒 | ウルトラマン
息子7歳、春休み作品第一弾。
シコシコと何一生懸命描いとるんじゃ、と思っていたらコレでした。

映画ウルトラマンメビウスとウルトラ兄弟 7歳バージョン


最初見たとき思わず「なに?このカビたピーマンの大群?」と本音を漏らしてしまいました。当然7歳は「うう~っ!ムカつくぅ~!」と激怒。

でも良く見るとそこはかとなく味わい深い。というか、殆ど前衛。(笑
タロウに至っては先日観たナイトミュージアムのモアイが入ったような造形で、正直ウインダムタロウ?なんて思ってしまう。

個々の大きさの違いはやはり彼の中での存在感の違いなのであろう。
メビウスが一番大きいのは分かるとして、土偶の顔みたいに潰れた長男ゾフィーが個人的に不満だったりする。

彼は来るべき最終回記念と題してレオ&アストラ他も作成中だそうで。
見るのが楽しみなような怖いような…(汗

ファイナル・メテオールってやっぱり…

2007年03月25日 10時59分26秒 | ウルトラマン
ウルトラマンメビウス最終話の予告でサコっちが
「ファイナル・メテオール」なるものに言及してました。

以下、単なる妄想ですが最終回を素で楽しみたい方はお読みにならないほうが懸命かもしれません。




以前サコっちがタッケーから手渡された銭湯ロッカー鍵。
どうやらファイナル・メテオールと呼ばれるものの開放キーらしい。
最終回だから「ファイナル」なのかもしれないけど、もう少しセンスのある名前にして欲しかったとかそんな事はともかく…

アレはもしかしてウルトラマンを作るメテオールなんでしょうか。
過去のデータからスペシウム弾頭弾やマケット怪獣まで作っちゃうGUYSのテクノロジーならウルトラマンそのものを創ったって全然不思議じゃない。実際過去にマケットメビウス(笑)なんてのがありましたし。

問題はマケットウルトラマンのコントロールというわけで、やっぱりここはGUYSクルーが直接融合するということなのかなあ。それぞれのマケット?ウルトラマンをクルーが一人ずつ担当するのか、みんなで一人のウルトラマン(例えばゾフィー)になるのかは分かりませんが。あ、でもそんな事するとホンモノのゾフィー人間体登場がヤバくなっちゃう。(笑

今まで番組内で語られたキーワード:
ゾフィー
「やがて君たちも我々と肩を並べ、星々のはざ間を駆けるときが来るだろう。」
キリヤマ隊長発
「地球は我々人類、自らの手で守り抜かなければならない。」

などなどを鑑みるに、そんな結末があってもそれはそれで楽しいかなと思います。

シンプルにサコっちがゾフィーでリュウがヒカリになってファイナル・メテオールでメビウスバージョンアップというのでも勿論いいんですけど。

ただ、巷でたまに見かける「ウルトラマン達がそれまでの人間体を個々のGUYSクルーにバトンタッチする」という世代交代説には物凄く抵抗があります。
第一期ウルトラにしがみついている心の狭い女ですみません。_| ̄|○

ともあれ、最終回が楽しみですね。


ウルトラマンメビウス第49話「絶望の暗雲」 リュウさあぁ~ん!

2007年03月24日 23時37分06秒 | ウルトラマン
うわー、もうどう突っ込んでいいのか感動?していいのか分かりません。
とにかくザムシャー…
なんであそこまでしてくれたのかよく分かんないけど、ありがとう!
(涙

初登場時、
「すげえイロモノ」とか、「また来て欲しいか微妙」なんて言ってゴメンね。
だって、あの時はどう見てもインネンつけに来ていたようにしか思えなかったし。
それでも、思えば損得勘定は別としてマグマ星人やバルキー星人もやっつけてくれたんだっけ。

インペライザー真っ二つの隙間から現れる登場シーンは圧巻でした。でもって最期、
「守るというのはこういうことなのだな…」なんて渋すぎる。
生身の口元がまた表情豊かで。この回を狙っての設定だとしたらスゴイです。

いつの間にかザムシャーの相方みたいになっていたウルトラマンヒカリもおいしかった。ザムシャー同様唐突に現れていいとこ掻っ攫っていきました。
ヒカリ…折角科学班から宇宙警備隊に配置換えになったというのに。
ま、おさげの銀十字軍隊長が生き返らせてくれれば済む事ですが。ついでにザムシャーもお願いします、母上。

それにしてもエンペラ強い。少なくとも今んとこ。
こうなると、あの四天王たちって何やってたのかと思います。

つーかエンペラ、太陽あんなにしたら暗くなる以前に地球氷結してますからとか、
そんな大層な力をわざわざ使ってメビウス倒して何になるのかとか。
角に復讐したいなら、おさげか息子でも狙うのが筋じゃないかとか。
何気に下半身がサンタフェとか。

貧乏くじを引いたのは、昔相打ちになった敵の息子の弟子。メビウス。

今回いつにもましてヘタってました。
正体がバレているのでダン@セブンみたいな苦労はしなくて済んでいるのが幸いです。
インペライザー戦で疲弊して仲間に担がれていた時、市民に取り囲まれました。
正直ちょっと怖かったです。なんだかゾンビに追い詰められたみたいで。
でも例によって子供がテケテケ出てきて未知との遭遇していたのは微笑ましかったかな。
そういえばヒルカワはもう逃げちゃったんでしょうか。

ともあれ、宇宙のオトモダチのお陰で一時難を免れていたメビウスですが、未だ世界は真っ暗。その割りに視界は良好ですが。地球のピンチはまだまだ続きます。リュウの暴走特攻もエンペラの前では無力…どうなる?
てか、メビウスではヒーローが相方においてけぼり(ry

ところで世界中のインペライザーが続々東京に集結しているらしいのに、日本以外のGUYSは何をしているのでしょう。

そんなこんなで次回は最終回。
…こんな時に限ってTBSは放送時間変更すると。
見逃さないように気をつけましょう。

ウルトラマンメビウス第48話「皇帝の降臨」 トリピーかっけ~!

2007年03月18日 12時11分56秒 | ウルトラマン
サコっち…とうとう総監に戻っちゃいました。
中間管理職じゃなくなっちゃった。_| ̄|○ つまんない…
なんて個人的感情はともかく、最終章三部作第一話。

ヒルカワのすっぱ抜き。「メビウスの正体はGUYSのヒビノ隊員。」
こういうのって、『旭山動物園の白熊の正体は職員のAさん。』
というのと同じくらい途方もない妄想な気がするんですが、
こんなネタでワイドショーに出れちゃうんですねえ。

当のミライくん、「補佐官は各国GUYSの見物にいかれてたんでしたよね!」
さりげなく仲間たちのトリピー見くびりモードが感染っています。
それともシリーズも大詰めなのにまだ日本語学習途上なのか。
ともあれ、そんなミライくんを援護したトリピーのセリフが泣かせました。
トリピー「私は知っている。ヒビノミライという青年を。彼は不器用だが誰より一生懸命、誰より優しく誠実だ。」
そして誰より天然です。

皇帝来ました。声だけ。本当に来たのはインペライザー13体。
皇帝は世界の主要都市を熟知しているようです。勉強したんですね。さすが宇宙に君臨するだけのことはあります。

対インペライザー戦。
キリモミキック→インビンシブルフェイズ→メビュームダイナマイト
で三体破壊しましたが、力尽きました。
メビュームダイナマイトなんか使わなくても、メビュームバーストで行けたのでは?
ウルトラダイナマイトでインペライザーを破壊しきれなかったタロウ兄さんへの当てこすりでしょうか。接待疲れの反動か。

皇帝「ウルトラマンメビウスを追放せよ!奴は人間に化け、ある場所に潜伏している。」どう聞いても詳細な事情を知っているっぽいんですが、あくまで人類に追放させたいようです。

国家安全保障局登場。ミライ@メビウス引渡しを要求します。
「GYUSはいつから仲良しグループになったんですか?」
シリーズ開始からずっとです。てかそういう設定なんです。
今更ツッコまないでください。

ここでサコっち、総監の正体暴露。
NSAのおっさんに「サコミズ総監」言われちゃったので
「控えおろう!ここにおわすお方をどなたと心得る。恐れ多くも…」
というミサキ女史のセリフは聞けませんでした。

総監@会見「メビウスはクルーGUYSの一員です。」
ええ~っっ!!
民衆の驚きようが突飛で思わず爆笑しました。
「一人ひとりの心の声に従い最後の答えを出してください。」
いいセリフです。
最後の答えを出しているのが日本人だけっぽいのはちょっとアレですが。

そんな訳で皇帝の無差別攻撃が始まりました。

皇帝「余はエンペラ星人!」
なんだかこのセリフだけで途端に空気がイカ臭くなってしまいました。
日本酒飲みたいです。

あの銭湯ロッカー調の鍵は何なのか。
ヒカリの見た太陽の黒点異常は何なのか。
そして来週の仮面ライダー電王でテッペイがイマジンと契約?

次回のメビウス、楽しみです。


ウルトラマンメビウス第47話「メフィラスの遊戯」メフィラス…_| ̄|○

2007年03月12日 12時19分38秒 | ウルトラマン
星一徹、じゃない、悪質宇宙人メフィラス敗れたり。
…てか、間抜けすぎませんか親分。
GUYSとメビウスの友情にちょっかい出して負けて、
「また来る。」と言ったそばから皇帝に消されて「ぐおおおっ!」って…
詰めが甘かったデスレムやグローサム以前の問題です。
一等最初に消えたヤプールの方がよっぽど悪質だったかも。
相変わらずのメタボリックな体型であの高速空中戦は意外でウケましたが。

ところでマン兄さん、何しに出てきたんでしょう?
変身する姿や音や「腰に手」は懐かしかったんですけど。
捉え様によってはメフィラスと一緒に高みの見物してたような。
でもって、「はいはいメフィラス君の負け。メビウス、兄さん達はそろそろ帰るから後宜しくね。」って行ってしまいました。

ま、いいです。なんだかんだ言っても主役はメビウスですからね。
今回は皇帝との最終決戦を前に「GUYSの絆」再度確認て感じだったかな。
今まで張ってあった伏線や小道具が気持ちよく効果あげてました。

テッペイ「ちがう…これは違う!」
かつてミライくんが仲間達に配ったファイヤーシンボルグッズが閃いて記憶を呼び覚ますところは良かったです。

テッペイ「みなさん、目を覚ましてください!今僕と一緒にいるのはウルトラマンメビウス、僕たちと同じクルーGUYSの仲間ヒビノミライ君です!!」
だからコックピットの会話には気をつけろと…

ミライくん、思い出してもらえてちょーウレシイ。
嬉しくって「仲間護ってヤラレるポーズ」をダメ押しで披露しちゃいました。

メフィラスの催眠突破の切っ掛けにもなったミライくんの涙。
コノミ「泣かせちゃってゴメン、ミライくん」
ウルトラマンがこんなにお姫様でいいのでしょうか?(笑)
いいんです、メビウスですから。

きっとクルー達の間では泣く男=ミライという刷り込みがされていたのでしょうね。メビウス、これまで事あるごとに泣いていたのが役に立ちました。涙は無駄ではなかった。ね、レオ兄さん。

今回の功労者は勿論テッペイ。敵でも負傷者は手当てする。医者の鏡です。
そこまでは良くても、その敵@ミライくんの話を鵜呑みにしてネストに入れちゃうのは…まあ、カコちゃんもスルーでしたし、結果オーライなのでしょう。

それはそうと、メフィラスの命令とはいえ、ミライくんに拉致された?テッペイという仲間が乗っているのに攻撃してくるその他GUYSクルー達ってどうなんでしょうね?

でもってサコっちは?
都合の悪いときは雲隠れ?相変わらず立ち回りがお上手です。

次回は遂に最終章三部作に突入?ドキドキさせてくださいよ~♪



ウルトラマンメビウス第46話「不死身のグローザム」 メビウスの部屋…

2007年03月03日 23時43分22秒 | ウルトラマン
今週のお客様はセブン兄さんこと元ウルトラ警備隊のモロボシ・ダンさん。現在牧場経営でお忙しい中お越しいただきました。

「モ~ロボシ・ダンの~名を~借りて~」と歌にも謳われていますが、手っ取り早い話、薩摩次郎の姿を借りていたセブン。ウルトラマンの地球人形態におけるパターンとして、ヒビノ・ミライがバン・ヒロトの姿を借りているのに一番近いウルトラ兄弟に思われます。そのせいか、ルーキーによせる想いもひとしお。

ダン「仲間達を大切にな。俺が受けた悲しい思いだけは君に味あわせたくは無い…」

ゲン…聞いてる?(涙
悲しい思い=仲間を失ったという意味でこれはMACを指しているのでしょうか。いずれにしてもそんな悲しい思いに比べればウルトラマンにとって冷凍磔になるくらいは何てことなかったようです。

冷凍星人グローザム、「俺の番」ということで出陣。四天王も一人ずつ順繰りに出てくるとは几帳面な。「のこのこ現れるウルトラ兄弟達」に合わせているのでしょうか。どうでもいいんですが、あの極まったほっ被り衣装どこで手に入れたんでしょうね。

ひな祭り放送ということで「プライド・オブ・ガールズ」なのは結構なのですが、「野郎どもが稼動不能なので女子が頑張るしかない」というシチュエーションってなんなのよ?と思います。これってどこのN○K大河ドラマ?リュウどうしたリュウ!愛するミライ@メビウス冷凍磔なんだよ?へらへらイタタしてる場合かと。てか、GUYSジャパン以外のGUYSたまにはフォローしろと。オーシャン、スペーシー、どこでもいいから最寄から援護とかないの?

とか何とか思いつつ、相変わらずきれいな置物というだけで役に立たない総監代行ミサキ女子は置いといてフジサワ博士が、グローザムは勿論「悪質宇宙人メフィラス星人」に負けず劣らずの強面だったのはちょっと嬉しかった。星一徹敗れたり。※注:まだ敗れてません。

それはそうと、ダンは本当に馬で神戸からやって来たのでしょうか?息子7歳が「馬ごと来てる。」「ヒゲ爺さんになってるし。」と容赦ない突っ込みしてましたが、折角なのでファイアーウインダム登場時に「ウインダム…久しぶりだな。」くらいの情緒があっても良かったなあ。ついでにゲンとのシーンも欲しかった。(←既に妄想の域)

ダン「目をつぶってごらん。」焚き火パチパチ。
すみません。往年のダンに激愛捧げていた小学生時代の自分でしたが、コノミ相手のこのセリフにはただのオッサン臭を感じただけでした。むしろ、フジサワ博士の「アライソのおっさんが…」というセリフに「ああ、あのバンダナオヤジどうしてんだろ。熱く働いてんだろな。」なんて心が動いてしまったり。

なんかなあ、先週の郷さんの方がまだ熱かったなあ。前向きだった。いや、セブンだってちゃんと変身してマリナを助けたり、軽快なアクションやレオ&アストラ的ポーズでメビウスとの光線合体技やら見せ場がいっぱいあったんですが、どれもはっきり言って不発。モロボシ隊長もミライくんも地球人に華を持たせてくれたのでしょうけど、元はといえば狙われていたのも困っていたのもウルトラマンだったわけで…なんとも言いがたいです。

うさぎちゃん「癖になりそう♪」
破壊が?それともオヤジ転がしが?

気がつけば終始先輩と仲間たちのおもてなしに奔走?しいてたメビウス。タイトルシリーズなのにこの扱いは…もしかしてウルトラ兄弟究極の試練なのかもしれませぬ。

次回、このところ指数関数的に男をあげているテッペイが初代マンと活躍?頑張ってね♪

ウルトラマンメビウス第45話「デスレムのたくらみ」 絆だねえ

2007年02月25日 01時12分59秒 | ウルトラマン
今回のお客様は「帰ってきたウルトラマン」。
尺の関係などで突っ込みどころが果てしなくあるのですが、とりあえずスルーして。
メビウスという番組における様々な絆が描かれていました。

GUYSとメビウスの絆
人質になったGUYSクルー達が共通の志を持っていたのは良かったですね。
てか、リュウがメッセージで「ミライ、戦え!俺たちのことはいいから、街の人たちを守るんだ!」と言わなくて本当に良かった。
「僕にできる最後の仕事です。」って言うテッペイ、カッコよかったなあ。
「うわぁ~、ウルトラマンジャックだああああ!」って言わなかったテッペイも。

市民とメビウスの絆
前回までのヒルカワによる単独攻撃から今回はマスコミと市民による集団攻撃にパワーアップ。ただ、マスコミが普段からどう見てもDQNなのは分かりますが、集団心理が働いたとしても一般市民がここまで…?ともあれ、市民がウルトラマンを応援するシチュエーションは単純に燃えました。

市民とGUYSの絆
マスコミに踊らされちゃいました市民。でも最後には「あいつらがずっと俺たちが守ってくれてたんだ!」と思い出してくれてよかったです。

ミライ@メビウスと郷@帰マンの絆
「人間を愛するには人間を知らねばならない。」
苦労した先駆者の言葉は重みが違います。
「GUYSという家があり仲間がいる…」
「怪獣遣いと少年」で郷が隊長に言った言葉にかけているのでしょうか。
この辺の絆も深いですねえ。きくち電器さんとの絆も言わずもがなですが。
「ウルトラマンが帰ってきた!」だもんなあ。

ミライとジョージの絆
「難しいな、護るってことは。ぶち壊すのは一瞬なのにな。」
無力感を噛み締めていたであろうジョージなりにミライを励ましていたのでしょうか。
ジョージの超視力+三点同時メテオールショットキャプチャーキューブはカッコよかった。
ラストでジョージが反応したのは何だったのでしょうね。

ミライとリュウの絆
冒頭から「リュウさんたちだ!」「今帰ったぜミライ。」ですよ。
ラストは号泣ウルトラマンがリュウにアタック。
こいつら絶対何かあるっぽい。いや、ホ○とかではなく。(笑

番外の絆
KCBって放送局、ウルトラマンガイアに出ていましたよね?

デスレムと四天王(といっても既に三天王でしたが)の絆
ないに等しい絆でした。でもこの連中何気に地球人を知り尽くしています。
デスレム、インペライザーも真っ青の攻撃能力持っていたのに…_| ̄|○
詰めが甘いです。
「遊ばずに イッキに叩こう ウルトラマン」
デスレムがウルトラマンジャックを認識していたのにちょっとびっくり。

そんなこんなで三週に渡る初めてのお留守番をなんとか乗り越えたミライくんの涙が笑えた、じゃない可愛かった今回。帰マンがあくまでサポートに回っていたのが貫禄でした。客演ウルトラマンの金字塔と呼びたいです。

GUYSジャパンが人質になっているのにタケナカさんやマルやトリピーを始め地球規模の組織としてのGUYSは何をやっていたのかとか、たった5人であのネストを飛ばしていたのかとか、いつも同じマスコミと市民が固まっているとか、何時の間に市民の間でGUYSとメビウスは仲間扱いになっていたのかとか、あれだけ騒いでいたマスコミがネスト帰還しても知らん振りとか(きくち電器さんはいらしてましたが)、だからそんな街中で変身しちゃあ…とか、いやもうホント突っ込むとキリがないのでスルーします。

次回、冷凍メビウスの磔?ポンポンに杭刺さってましたよ。タール漬けなどまだまだウルトラマンとして経験を積まなければいけない事が沢山ありそうです。そんな訳でいよいよ来ます。燃える男の紅いウルトラマン!アンヌも出ないかなあ。「ほーんと、お久しぶり。」とか言って。


今週の息子7歳ギャラリー①

2007年02月22日 22時40分53秒 | ウルトラマン
体調不良につき更新サボっておりました。
大したネタもないので先週末のウルトラマンメビウス「エースの願い」を受けて息子7歳が描いた&書いたブツを公開しちゃいます。

エースのせつめいしょ 三月号


このおにぎりネズミみたいなウルトラマンをエースというのもかなり強引な気がしますが、胸の模様だけはかなりそれっぽいです。
「せつめいはつぎのページへ→」と書かれているので進んでみたいと思います。



恐らく解読しづらいと思われますので、母親の自分が書き起こしてみました。

「ウルトラマンAはウルトラ5ばん
めのせんし。いじげんじんヤプール
があやつる超獣(獣の字が微妙に違う)をたおすためにつ
かわれました。
夕子も28わまで北斗といっしょにへん
しんしてたが、夕子は月へかえってしまった。
Aのひっさつわざ(メタリウム光線)
Aのへんしんあいてむ(ウルトラリング)
ヤプールは巨大やプールになってAとこ
うせんをうちあいついにたおしたがいき
かえってしまった。いきかえったのも2かいめ
だぞ               つぎへ→

ウルトラマンAがでてくるお話をつくりました。
   なにやってんだ?A
ある日エースキラーがあらわれました。
エースがとうじょうしたけど…
おどってうたってばっかりしました。
そのうちエースはたたかいをはじめ
ました。
だけどころんでばっかりのAで
す。
おわり

こんなモノを書いている時間があったら宿題の音読でも片付けた方が良かったのでは?今朝8時直前に家事る私の後を追っかけながら「がまくんのお手紙」を喚きたてる7歳を見て思いました。(汗

こんな記事を書く根性があるのなら昼間寝ていないでする事があったんじゃないのかという自分への突っ込みはなかったことにします。_| ̄|○

ウルトラマンメビウス第44話「エースの願い」 夕子、行くぞ!

2007年02月18日 13時21分31秒 | ウルトラマン
エースきました。というか行きました月へ。
エースです。皮がきれいです。ツルツルです。ピカピカです。
脚長いです。でもでもエースです。あの…
動きに無茶苦茶無駄の多い闘い方が!!
あのやんちゃっぷりがなつかしい~!懐かしすぎ。

でもって、「星児さん…」「夕子…」。
数十年の時を超え、ついに北斗と南が再会。(ハンカチ準備よし!)
長かった。ここまでの道のり、長かったっす。でも見れて良かった。
星さん、きれいでしたねえ。
北斗と向かい合い、若い頃とは違う厳かなウルトラタッチに感涙です。
なんだかエースで味わったしこりのようなものがサーッと溶けていくようでした。
メビウススタッフGJです。

そういえば、メビウス。先週からのダメージでヘロヘロ。
今回はリュウが月へ出張でお留守だったので代わりにアヤさんが激をとばしました。
ヤプール「お前の強さの秘密は人間との絆だ。」ってピンポイント突いてきます。
アヤが倒れたメビウスを頑張って励ましますが、メビウスダウン…
やっぱりリュウでないと(ry
結局倒れたメビウスにウルトラマンの光を取り戻させたのはエース兄さん。
「離れ離れでも、一緒に戦っている。」
エースの入れ知恵を受け、心で繋がっている月の仲間達からパワーもらってメビウス燃え燃え。
ヤプール…自分の放ったメビウスキラーよりもあっけなく敗退。
どうせそのうちまた出てくるんでしょうが。

そのころ月ではマリナがとばしてました。北斗おじさんの声を聞きます。
個人的に石柱の弱点を教えるのは夕子であって欲しかったような気もしますが。
ともあれ、ここに来てマリナの超聴覚設定がお役立ちに。
「頼んだわよ、アミーゴ!」ジョージを顎で使い石柱のヘソを攻撃。
宇宙の男サコっちのフェニックス・フェノメナと、エースの活躍で石柱もルナチクスも月の塵になりました。

一難去ってまた一難。
地上ではミライ君が、天然キラーヒルカワに悪戦苦闘。
どんなに明るくポジティブに接してもヒルカワに光を見つけることができない状態。
エースの願い。「優しさを失わないでくれ…たとえそれが何百回裏切られようと。」
次回、延長戦ぽいです。メビウスの心に氷点はあるのでしょうか。
ヒルカワもここまできたら途中でヘタレずに悪役道を走りきって欲しいものです。

次回は「帰ってきたウルトラマンとも呼ばれていた」ウルトラマン登場。
「…とも呼ばれていた」って…_| ̄|○


ウルトラマンメビウス第43話「脅威のメビウスキラー」 次回はウルトラタッチ!

2007年02月12日 21時13分11秒 | ウルトラマン
土日、相方の温泉めぐりに付き合わされていたので見るのも書くのも遅くなっちゃいました。といってもあんまり書くことも…心は次回へ跳んでるし、書くと突っ込みだらけに。
例えば、

ヤプールおじさんが「エースキラー」やら「ウルトラダイナマイト」やら懇切丁寧に説明してくれて、過去シリーズの解説員みたいなんですけどとか、
イッシー・ヒルカワが昼ドラみたいなんですけどとか、
メビウスキラーがヒロイン激白の間ご親切に待機しているんですけどとか、
フェニックスネストフライトモードの月面着陸が…いやもう言うまいて。

「教官が自ら封印した危険な技」でエースキラーならぬメビウスキラーを倒したメビウス。
タロウ、技を封印したとはいえ弟子に伝授はしていたのだね。
危険な技は若い奴に(ry

ジングウジアヤのサコっち発言はタケナカ最高総議長の孫娘ならではでした。
普通祖父の友人を○○っちなんて呼びますかね。(笑
でもってアヤ、ミライくんに目をつけました。
「サコミズ隊長の同期生の孫娘」
ヤバイ、ヤバイよ、ミライ。これ、見合いも同然だよ。
サコっち、ちゃんと地球の習慣をミライに…
サコっちもグルで(ry

でもミライくん、アヤにはサンドイッチなしでした。
単に時間がなかったのでしょうか。
口とは裏腹に大切な人ではないのでしょうか。
ウルトラの習慣も複雑なようです。
ついでにデジャヴな暗黒四天王の宇宙人関係も。

ああああ、またつまんない事ばっかり書いちゃいました。
だから、次回、「星児さん…」って…

泣くかも自分。だって、
当時既にかなり冷ややかに見ていたエースでも、夕子の突然の月星人宣言&退場にはショック受けましたもん。ダンに「僕はウルトラセブンなんだ。」と言われたアンヌくらいショックだったんじゃないかと。正直あの後レオでダンが再登場するまで呆然としていたような。

大人の事情といえば、先日の「思い出の先生」もそうですが、次回で北斗と南物語も大団円にならないかなあと期待せずにはおれませんです。息子7歳もCSでエース予習しているせいか燃え燃えです。

ウルトラマンメビウス第42話「旧友の来訪」 科学特捜隊ウラシマン

2007年02月03日 22時26分54秒 | ウルトラマン
いやいや、すごい旧友でした、タケナカ最高総議長。

「やあ、サコっち!」ですよ。同い年だかなんだか知りませんが、例えば彼らが10台20台の頃だったとして、「サコっち」なんてあだ名で呼びますかね。じゃあタケナカ参謀は「タッケー」とかで呼ばれていたんでしょうか。このノリだと「老けたな…」発言もなんだか怪しいですよ。コーヒーまでQなとぐろ巻いてたり。リュウとミライのホモネタをハナで笑った私が思わず身を乗り出しちゃいましたって。こんなとこに核爆級の腐女子ネタが(ry
※あくまで冗談ですのでノルアドレナリン放出されませんよう。

それはともかく…
タケナカ最高総議長とサコミズ隊長が「同い年」と聞いて
「えーーーっ!?」っと仰天していた息子7歳。
スマン、君にはまだ相対性理論を教えていなかったね。
つまり、あの水槽のカメに時代劇版田中実のミニチュアを背中に乗せて…

ではなくて、
ムラマツキャップ(涙)時代にサコミズさんもキャップだったと。
ちなみにムラマツキャップにも「サコっち」と呼ばれていたのでしょうか?でもって、サコっちはムラマツキャップを「ムラっち」と…(もういいから!)
でもってウラシマ効果で見た目まだ40台だけど生年月日でいくと70台だと。
サコミズ隊長、もう年金貰えるんでしょうか?

ではなくて、
ゾフィーですよ、ゾフィー。どうやら地球を含む周辺軌道をぐるぐる回って警備しているみたいですが、今回の相対性理論(ウラシマ効果)を考慮に入れると、地球ではゾフィーが現れたのがたま~にだとしてもゾフィー時間ではもしかして毎週/毎月/毎年ペースで兄弟助けてたりヤラレたり死んだりしているのでしょうか。でもって、他の星でもそんなスケジュールを繰り返して…そう思うと宇宙警備隊隊長って物凄い激務なのでは?地球でヘタレるのは過労ですか?やっぱり…

すみません、色々無駄なことを考える年頃なんです私も。
話を今回のエピソード冒頭に戻しましょう。

タケナカ最高総議長登場…最高総議長ってことであんなに大騒ぎしていたくせに基地に到着しても誰も格納庫までお迎えに行かなかったみたいです。暗い基地内であのグラサンは爺さんの静かな抗議だったのでしょうか。部屋で待ち構えていたGUYSメンバー達も自己紹介すらしない。既に顔見知りとも思えないんですが。ここにきてGUYSの上下関係というものが分からなくなってきました。

ともあれ、旧交を温めたタッケー&サコっち。
ゾフィーとの出会いを視聴者にご紹介。
外宇宙で人知れず円盤エイリアンと戦う人類代表サコっちとウルトラマンゾフィー。
M87光線って「エムハチナナ」なんですね。なんだかちょっと萎えました。
ゾフィーの攻撃が蚊柱に殺虫剤を噴霧しているみたいです。確かに圧倒的ではあるんですが、できれば光線一発で円盤部隊蒸発みたいな強さを見せて欲しかったッス。

ホントはレッドキング&ゴモラとの戦闘にも参戦してくれてカッコイイとこ見せてくれないかと空しい期待していたんですが、やっぱりダメでした。_| ̄|○ まだ引き伸ばすんでしょうか?それともアニキの出番はもうないのでしょうか?サコっちとの再会?を楽しみにしているみたいな事をチラっと仄めかしていたので希望をつなげたいと思います。

ゾフィーショックで地球に帰還してGUYS設立の立役者になったぽいサコっち。やっぱり総監なのかなあ。もしサコっちがゾフィーでないとすると人間体は一体?新キャラが唐突に「私が人間体です。」って出てきても「あ、そうですか。」って燃えないんですけど。(ため息)

ところで、タッケーがサコっちに託した銭湯のロッカーキーみたいなアレは…?
と思っていたら息子7歳が
「ゾフィーの変身アイテムじゃないの?」と爆弾発言。
子供の想像力がババアの腐女子魂を撃破した一瞬でした。

レッドキング&ゴモラ
季節はずれに焼きとうもろこしが食べたくなったりして。ゴモラもそうですが、怪獣たちのキャラがよく出ていて微笑ましかった?です。
ミライくんはイサナ隊長の教えを守って静かに変身。今後も励行して欲しいですね。仲間達もミライ連呼は差し控えていたようですが、ヘタレたメビウスにエールを贈るあたりはどう聞いても一足す一は二のような気がするんですよねえ。コックピットの会話に気をつけろ!

「彼ら(ウルトラメン)の心に応えたい」サコっち。
熱いなあ、天然隊長。(じーん)でもそこまでおっしゃるのなら、
お願いですから視聴者の気持ちにも応えてゾフィーに変身してみせてください。

そういえば、ブラック指令とゴッドイグアナの息子みたいな怪しい男が…
ヤプール。しぶとさというか、しつこさで頂点に立つウルトラライバルですね。

次回はメビウスキラー。
「今だ!変身!北斗と…ミライ?」
だから冗談ですってば。


ゾフィー、参上! ウルトラマンメビウス第42話予告燃え

2007年01月31日 11時36分21秒 | ウルトラマン
予告で燃えると放送前に燃え尽きた挙句、本編が期待ハズレ。
そんなパターンが多かったので予告燃えは止めようと…思っていたのですが今回ばかりはやっぱりじっとしていられませんでした。
だって…(以下、予告の範囲内でネタバレ&妄想)

次回はメビウスが始まってから待ちに待った
ゾフィーメインのお話らしい。

しかも予告動画での
サコミズ隊長の絶叫なんか聞いたらもう、
サコミズ隊長=ゾフィーなの?どうなの?どうなのよ?って、ともかく無性にゾフィーに会いたくなってしまいました。(ため息)

ゾフィーといえば、ダイレクトに初代マン世代の自分にとってはウルトラマン(とハヤタ)を生き返らせた、ヒーローの上を行くヒーローなんですよ。ピヨピヨだった子供時代、そういう刷り込みをされているのです。

それがその後40年、ゾフィー自身のシリーズもないまま、エースやタロウで客演した時にはただのメッセンジャーや配達員だったり、かませ犬その一みたいな役だったり、最悪死んだりと、ウルトラ兄弟長男で宇宙警備隊長で最強の光線技を持っているという設定なのに、活躍の場もなくずーっとヘタレ中間管理職の道を歩まされてきた訳です。

予告ではそんなゾフィーの背中が頼もしく登場してキャプテン・サコミズのビートル?と接近遭遇するんですよ?もしかしたらゾフィーのカッコイイ戦闘シーンを見れるかもしれないとか、伝説のM87光線の破壊力を拝めるかもしれないとか色々期待しちゃうじゃありませんか。「史上初にして永遠の客演ウルトラマン」の活躍に期待するなという方が無理でございます。

メビウスもゾフィー兄さんには手取り足取りお世話になっているのだからここはくれぐれも丁重におもてなしして欲しいものですね。(笑



ところでサコミズ隊長ですが、タケナカ最高総議長と懇意でかつてビートルに乗っていて「キャプテン・サコミズ」と呼ばれていたってことは、やっぱり科学特捜隊かその後続辺りの時代の人がタイムスリップかウラシマ効果で現代にいるってことなんでしょうか。だから若いんだと。予告ではゾフィーとご対面していましたがあの時代の「出会い」でどんな会話を交わすのか、楽しみです。ゾフィーが円盤との戦いでうっかりサコミズ隊長を巻き添えで殺しちゃって「スマン、私の命を君にあげよう。」なんて展開だったら笑っちゃうんですが。

ウルトラマンメビウス第41話「思い出の先生」 80完結編

2007年01月28日 12時18分45秒 | ウルトラマン
ウルトラマン80とメビウス、共闘してロベルガーを撃破!
一体どこで誰が取材していたのか分かりませんが、新聞の写真は凄くいい感じで撮れてました。

今回、タイトルはウルトラマンメビウスでも中身は
ウルトラマン80学園編最終回。

文字通り学校をあげてのクラス会。
学校そのものからクラス会に呼ばれる。教師冥利に尽きますね。
文字通りの「仰げば尊し」斉唱。
ウルトラマンを仰ぎ見ながら歌えるなんて生徒冥利に尽きます。

…泣いちゃいました。号泣です。
80見たの初めてなのに、いきなり最終回なんて!

なんですか、こう自分と重ねちゃいますよね。
かつてウルトラマンにお世話になった子供達ももう社会人。
子供を教える立場になっている訳で。でも当時の先生はいつまでも先生。
今現在ウルトラを見ている子供達もいつかは…そんな歴史と絆を感じましたです。

そんな訳で今回の客演は…
メビウス。(笑

恐らく自分の番組で客演したウルトラマンとして歴史に残ることでしょう。
しかも「学校」がマイナスエネルギーで呼び出した怪獣、ホーに
「お前じゃない、お前なんか呼んでないやい!」
と涙ぽろぽろ浴びながらポカポカ殴られる。

そこに真打80登場。優しく優しくホーを葬りました。
いかん、また涙が…

接待だけでなく客演ぶりも素晴らしかったです、メビウス。
矢的先生のエスコートも完璧です、ミライくん。
ミライくんへの人間教育に相変わらずそつがないですサコミズ隊長…

そうそう、サコミズ隊長!
次回ようやく謎の中間管理職の全貌が明らかに?
てか、タケナカ参謀!!ホンモノ!ホンモノだよ!
ゴモラ?レッドキング?ビ、ビートル!?


って、そんなことよりゾ…
ゾフィー!!!!兄さん!

いかん、また無駄にアドレナリンが…_| ̄|○