4月半ばからメダカ水槽で苔処理任務遂行中のヤマトヌマエビ部隊。
水質の変化に敏感という話を聞いてドキドキで水替えしましたが、
涼しい顔で引き続き活躍してくれています。
流木が3匹のエビたちの基地

この子たちが配属されてからメダカ水槽は底石も流木もピッカピカ。
苔予防剤なんかを投入するより断然経済的(1匹100円)だし、効果抜群で
環境にもやさしい。エコなエビくんたちです。
水草のお掃除も手抜かりなし

って、もしかすると産み付けられたメダカの卵を食べているのかもしれませんが。
でも卵はどのみち親メダカに食べられる運命なので気にしない。
エビくん、半透明なのでマツモ(水草)にピントが合っちゃった。
やっぱり一眼レフ買おうかなあ。
メダカお食事風景

この段階では水底で冷静なエビくんたちですが、上からエサが降ってくると
小躍りしながらメダカと一緒に泳ぎまわる。
笑えます。いつかビデオでお見せしたい。
そういえば今日もまた脱皮の抜け殻を発見。脱ぐ瞬間を見てみたいなあ。
脱皮といえば、昨日の海中王者「海キング」で
キンチャクガニがイソギンチャクを手放す瞬間というのをやっていました。
やっぱり脱皮の時だけはどうしようもないんですねー。面白い。(笑
水質の変化に敏感という話を聞いてドキドキで水替えしましたが、
涼しい顔で引き続き活躍してくれています。
流木が3匹のエビたちの基地

この子たちが配属されてからメダカ水槽は底石も流木もピッカピカ。
苔予防剤なんかを投入するより断然経済的(1匹100円)だし、効果抜群で
環境にもやさしい。エコなエビくんたちです。
水草のお掃除も手抜かりなし

って、もしかすると産み付けられたメダカの卵を食べているのかもしれませんが。
でも卵はどのみち親メダカに食べられる運命なので気にしない。
エビくん、半透明なのでマツモ(水草)にピントが合っちゃった。
やっぱり一眼レフ買おうかなあ。
メダカお食事風景

この段階では水底で冷静なエビくんたちですが、上からエサが降ってくると
小躍りしながらメダカと一緒に泳ぎまわる。
笑えます。いつかビデオでお見せしたい。
そういえば今日もまた脱皮の抜け殻を発見。脱ぐ瞬間を見てみたいなあ。
脱皮といえば、昨日の海中王者「海キング」で
キンチャクガニがイソギンチャクを手放す瞬間というのをやっていました。
やっぱり脱皮の時だけはどうしようもないんですねー。面白い。(笑