徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

猿でもできる20000m?…志賀高原で実際に20000mチャレンジした読者さんからの投稿!その2,実行編

2020-04-29 06:09:18 | スキー雑談
ってなことで.
私は明日から,GWの8連休に入りますが.
スキーができないGW,果たしてどう過ごせば
良いモノやら.
とりあえず,板のワクシングをしたりエッジの
手入れをしたり,車のメンテをしたりして,
Stay homeで過ごすしかないのですが…

土日2日間,家にいただけでも暴れたくなってしまう
私のこと.
こんな長期間,家に籠っていたことが無いので
一体何が起きることやら???

…もし.
このBlogの更新が途絶えたら.
「あぁ…どこにも行かない8連休,
 Skier_Sの精神はもたなかったのね…」

と,同情してやってください…

ってなことで.
前回の計画編に引き続き,
読者の西館さんが投稿してくれた,
「猿でもできる20000m」後編,
実行編です.

では,どうぞ~!!

【猿でもできる20000m!】後編

ところが実行日の3月20日(祝・金)は
Sさんの天気予報を上回る荒天、←うぎゃーー!予想外してゴメンナサイ…っ!!(涙)
高天原より上は霧で視界ゼロ状態、
風に強い西館も時折突風に見舞われる
「もしかしてこれって吹雪いてる?」
という状態で、天候が悪い時の
西館は大混雑!←いや…普通の人なら,こんな天気の日にチャレンジしないと思うんですが…

フーディは4人乗車なのに2人ずつで
乗っていく皆さん、狭い林間コースの
ヘアピンカーブのアウトサイド側に
座っている心優しいボーダーの皆さん、
狭いコースいっぱいを使って
エレガントに滑る皆さん!
・・・もう、ダメかもね。←20000mチャレンジの際は,周りの人がみんな止まって見えます…
これからチャレンジしようっていう
いろんな意味で終わった人も,周囲へ気遣いをよろしくお願いします~!


極めつけは一の瀬での
ちょー減速運転でした。。。
練習では7.5分/周だったのに9分/周って。←いや…普通の人なら,さらにこの時点で諦めるところなんですが…
私、そんなに下手くそだったのね il||li(つд-。)il||li
いや違う、悪天候時の更なる減速運転でした。
これなら西館でもっと滑っていても一緒だったよ、
その方が脚には優しかったよ、
でも今更帰れないよぉぉぉぉ。←ってか,素直にこの日はチャレンジデーじゃなかったって,あきらめましょうよ…

しかし西館 → 高天原 → 一の瀬 の移動を
20~25分確保していたのが実際には7分で
済んだ貯金で昼間のノルマ本数は
達成したのでした。←計画に余裕を持っていて良かったですね…

第3クワッド下無料休憩所は寝転べるのが良いですね。←え??ご飯は食べてないんですか…!??
ナイター開始までの1時間の休憩で
かなり回復。
18:20にナイターリフト券購入、
18:26ダイヤモンドナイターの
ファーストトラック頂き!。

18:30からはSさんとYさんが伴走して下さり、
もうこれが楽しくて楽しくて、
リフトに乗ったらまた面白い話が聞ける!←楽しんでもらえたなら何よりです
と、あっという間の2時間半で33本!←私も手加減なくトップスピードで滑ってました(笑)

総合計20,663mを降りることができました。←おめでとうございます!!!

アドバイス下さったnaoちゃんねる様、
mae様、ももも様、レインボー様、
Sさんご友人様、伴走下さったY様、そしてS様!
本当にありがとうございました!!←いや…私は何もしてませんから(汗)

滑降距離の証明にはSki Tracksを使いました。
しかしかなり数値に誤差を生じますので、
ギザギザをカウントして掛け算で距離を算出し、
Ski Tracksの画面と滑走線の入った地図とを提出し、
審議して頂きました。←文句なしの20000m達成でした.ダイヤナイターあと5本ほど少なくても突破してます(笑)

経験してみて分かったのは、西館フーディは
ゴンゴンゴンゴンゴン・・・という縦揺れが
厳しくて、2時間経過した頃から腰が
痛くて痛くて、リフト上は休憩の場
では無く、堪え忍ぶ場で滑走時が
休憩になってしまったのでした。

もう一つ、西館の最高標高は1,739mに対し、
一瀬は1,946m。
長時間の運動では、この標高差200mは
大きいと思いました。←志賀高原の鉄人たちは,普段から標高2000mでの活動に
慣れきっているのでなんとも思わないのですが…
普段からこんなアホみたいな高所トレーニングをしていない人には確かに効くかも

正直言いますと、一の瀬移動後は
滑降終盤から息が上がり、
リフト乗車後暫くは呼吸が荒かった、
この繰り返しでした。

相棒君が一緒に挑戦してくれたことが
最大の勝因でした。
心折れそうな時に頼もしかったです。

相棒君が中学生の頃に買った
12年くらい前のへたりきった板のため、
前日は一生懸命ワックス掛けました。

Yさんにお聞きしたところ、
フリースタイル用の板で達成した方もいるそうで、
当然性能の良い板の方が有利でしょうが、
20000m達成のためだけに買うのであれば
勿体ない、愛着のある板で挑戦するのが
良いように思いました。←履きなれた板が一番です

西館から一瀬への移動が7分で済んだのは、
慣れだと思います。
また、西館中級コースをほぼ直滑降
(ターンしない傾かないずらさない)
で降りられたのも、慣れだと思います。

Northfox様見てますか?
確か、西館での挑戦をお考えだったように
思います。
もし西館での挑戦をお考えでしたら、
途中伴走とか差し入れとか一瀬への
移動時のエスコートとかお手伝いしますよ!

3月21日(土)一瀬第3クワッド上で
ステッカー授与式をして頂きまして、
Kon Sukeさんから労いのお言葉を
頂いた時には泣きそうでした~。←そこまで感動してもらえたら,KonSukeさんも本望だと思います…
そして、Yさん、1985aさんとの写真撮影。←授与式では,Skiline最終年度の総合滑走標高差トップ1,2と一日滑走標高差トップが揃いましたね…
あー頑張った私えらい!
よう頑張った諦めなくて良かったよう~。←いや…普通ならあれは諦める天気だったと思います…

後日談として、お宿での反響が凄くて、
私たち3月23日(月)まで滞在して
布教活動に勤しんだのですが、
「平日にしか訪れないため諦めて
いたのに貰えるなんて」
「一瀬から向こうの世界の話だと
思っていたのに西館も仲間入りするなんて」
←そんなに有り難がるものではない気がするんですが…
とのお言葉を頂きましたし、
授与式前にご帰宅された方からは
来シーズンにお渡しする約束をしましたし、
もしかしたら、Sさんに会いにみんなで
1ゴンへ押しかけようツアーが
行われるかも知れません。←お待ちしています(笑)

(Sさんに会わせて欲しいとの
お願いも複数から頂きました。
でも1ゴンは8名以下しか乗れないなー。)←…そこまでして会う価値のある人間だとは思えないんですが…
どこにでもいる普通のレジャースキーヤーですので(笑)


更に、3月23日(月)に奥志賀からの
シャトルバスで、22日(日)の雨の中で
20000m達成した方にお会いでき、
高天原と西館を数本ご一緒頂きました。

Kon Sukeさんのご友人で、
「先週中学生の女の子でも頑張ったのに」
とプレッシャーを掛けられてね、
とおっしゃっていました。←KonSukeさんのプレッシャーが半端ない(笑)

一の瀬を日中だけで64本降りるなんてと思って、
奥志賀の早朝営業から参戦したのですって。

うぬぬ、と言うことは・・・

【猿でもできる20000m第2弾!!】←コロナ騒ぎで今シーズンは営業終了しちゃったので,来シーズン以降に使える技ということでお願いします

奥志賀高原春の早朝営業は
3月は20(金・祝)・21(土)・22(日)・28(土)・29(日)
4月は4(土)・5(日)・11(土)・18(土)・19(日)に
6:30~8:00、第2高速ペアリフト344m(標高差はWikipediaによる)
第2エキスパートコースでも林間コースでも、
10分/周でした。
リフト運行時間は土・日・祝は8:00~16:30。
早朝営業の6:30~16:30なら600分、
つまり60本乗車できるので、
344m×60本=20,640m おおおおお、達成ですよ。
と言うことは、まだまだまだまだ
狙えそうですね!(我が家はやらないけど。)


ってなことで.
力作の長文ありがとうございました~!!
いやー.
体験者ならではの,実に臨場感あふれる
レポートでしたね!

残念ながら,奥志賀も終わっちゃったので,
奥志賀での春達成は今シーズンは
できなくなっちゃいましたが,
来シーズン以降,早朝営業をやっている
春の奥志賀での20000mチャレンジは,
この方がやったように,結構余裕をもって
達成できますので,
私もおススメしておきます…←20000mチャレンジそのものは決して勧めませんが
コメント (18)