7月1日 松尾大社「風鈴祈願」に ここ松尾大社に
境内の春紅葉は夏もみじ
本殿を参拝してから
風鈴祈願エリアを散策
何故か亀のオブジェ
手水舎の風鈴のしたにも
亀
風鈴のアップ
境内で見た 猛暑に負けず咲いていた珍し アジサイ
窓際に寝ていたピピチンの写真をベースに
風鈴を飾ってみました
もう一枚は 扇風機
7月1日 松尾大社「風鈴祈願」に ここ松尾大社に
境内の春紅葉は夏もみじ
本殿を参拝してから
風鈴祈願エリアを散策
何故か亀のオブジェ
手水舎の風鈴のしたにも
亀
風鈴のアップ
境内で見た 猛暑に負けず咲いていた珍し アジサイ
窓際に寝ていたピピチンの写真をベースに
風鈴を飾ってみました
もう一枚は 扇風機
ビビチンに風鈴のお土産?
それだけあるとちょっとうるさいかも?😆
もう今の暑さでは風鈴ごときでは
「涼」を感じられなくなりました。
風鈴、打ち水、夕涼み…もう過去のものになりましたね。
応援ぽち
猫型風鈴だけにしたほうがよかったかも
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20240730
昼間の営業はほとんど やめていまし
た。
酷暑では 夜もむつかしそう
色とりどりで、目にも涼しげできれいですね
私は鉄器の風鈴の音が好きなのですが
聞きようによっては仏壇のお鈴の音のようで
夜鳴ると、ドキッとしてしまいます