最寄り駅が近鉄吉野線の壺阪山の ここ 「壺阪寺」 を訪れた目的は

大講堂で行われている この 「大雛曼荼羅」

雛人形と如来像

雛人形と不動明王 が醸し出しす独直の雰囲気

辰年にちなんだ 飾り付け

ブギウギのシーン

藤井聡太八冠のちなんだ雛の飾り付け

寺らしくミニ曼荼羅

境内の壺阪大仏(像高・・・・・・10m(台座を含む総高は約15m)

観音様の顔

高台には大きな天竺渡来大観音石像(全長20m) が

大仏の頭越しに大観音が入る仰角の構図で

大講堂で行われている この 「大雛曼荼羅」

雛人形と如来像

雛人形と不動明王 が醸し出しす独直の雰囲気

辰年にちなんだ 飾り付け

ブギウギのシーン

藤井聡太八冠のちなんだ雛の飾り付け

寺らしくミニ曼荼羅

境内の壺阪大仏(像高・・・・・・10m(台座を含む総高は約15m)

観音様の顔

高台には大きな天竺渡来大観音石像(全長20m) が

大仏の頭越しに大観音が入る仰角の構図で

桜も結構見応えがあるんですよ。
大阪も今日は快晴。
一気に春が来た感じです。
おそらく今日にでも
開花宣言が出されるはず。
狙いは次の週末ですね。
応援ぽち
今回は大雛曼荼羅が目的でしたが
多分見頃は混雑しそうですね。