goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

東海道53次 大津宿 東海道57次 分岐点 枚方宿 2猫食事

2025-06-11 | 京都 奈良 大阪いろいろ
5月26日近江神宮参拝の後 大津宿本陣跡に跡といってもこの石碑と 


ここの 説明版があるだけ


当時の物はこの車の轍(わだち)跡がついた石車石だけ


大津宿は東海道52次 で次が京都三条 この間に 大阪に向かう 東海道57次分岐点(髭茶屋追分)が


大津宿跡から 実際の分岐点の髭茶屋追分に


分岐点には、『みきハ京ミち』と『ひだりハふしミみち』の道標が


髭茶屋追分の説明版


この先が 伏見宿 そして淀川添いの 「5月12日に訪れた枚方宿」 に続いている。


栗猫マー君に 食事の催促をされ食事を するとピピチンも欲しがったので


2にゃんこで お食事タイム

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近江神宮 日時計 ピピチン... | トップ | 要法寺 カモの引っ越し »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2025-06-11 10:25:38
旧街道を歩くのは私も大好きです。
街道の分岐するところには
「追分」という地名が多いですね。

時間があれば街道を歩く旅をしたいです。

応援ぽち
返信する
よっちん様  (tsakae)
2025-06-11 18:03:31
ここはプラタモリの
東海道57次
で紹介されていてしり
行ってみました。

中山道と北国街道の別れ
追分宿が軽井沢にあります。
返信する
Unknown (いげのやま)
2025-06-12 06:29:09
西国街道は身近なのでよく知っていますが、伏見街道はあまり知らないです、先代本家が伏見でしたので子供の頃伏見街道の名前だけは記憶に有ります。
返信する
いげのやま さま (tsakae)
2025-06-12 06:53:35
私も プラタモリの番組で
初めて知りました。
返信する
Unknown (yottin)
2025-06-12 15:43:32
 東海道57次とは初耳です、知らないことが多いです。
返信する
yottin様 (tsakae)
2025-06-12 17:09:00
私も プラタモリの番組を見るまで
知らず 先に 枚方宿にいって
昨年昨年は 東海道五十七次の宿駅が揃ってから400周年の記念すべき年だと知りました。

https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20250528
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

京都 奈良 大阪いろいろ」カテゴリの最新記事