5年ぶりに 旧国道18号の碓氷峠にある 眼鏡橋に

「前回は夏でした」 が 今回は10月30日秋にきましたが まだ紅葉見頃前(スマホのパノラマモード 撮影)

この眼鏡橋の上がアプト式鉄道時代の廃線敷でプトの道 と呼ばれている 遊歩道

この奥に見えるのが 長野新幹線が開通前の平成9年まで活躍していた信越本線の架橋。

ここから 2つほど トンネルを歩いて見ました。

トンネル内には 道が分かる程度の 明るさで 灯りがついて なさに散策路

トンネルの先に 次のトンネルが 出口は まだ紅葉前

この次のトンネルからまた向こうのトンネルが見える構図で

5年間には ここに わが家の2にゃんこも 連れてきました。

稲の刈り取り間に 夕方ウオッチング中の 黒猫 マー君

「前回は夏でした」 が 今回は10月30日秋にきましたが まだ紅葉見頃前(スマホのパノラマモード 撮影)

この眼鏡橋の上がアプト式鉄道時代の廃線敷でプトの道 と呼ばれている 遊歩道

この奥に見えるのが 長野新幹線が開通前の平成9年まで活躍していた信越本線の架橋。

ここから 2つほど トンネルを歩いて見ました。

トンネル内には 道が分かる程度の 明るさで 灯りがついて なさに散策路

トンネルの先に 次のトンネルが 出口は まだ紅葉前

この次のトンネルからまた向こうのトンネルが見える構図で

5年間には ここに わが家の2にゃんこも 連れてきました。

稲の刈り取り間に 夕方ウオッチング中の 黒猫 マー君

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます