お母さんがピピチンの赤い首巻を編んだ後

黒猫マー君には グレーの首巻を編んで 着せていました。

なぜかピピチンも赤い首巻をつけたまま お母さんの膝座布団で 熟睡モード
マー君はお母さんの腹座布団に

ピピチンはねたまま

マー君にカメラ目線になってもらいましたが 暗くて 黒くて少し分からないかも

大原の宝泉院から結構離れたところにある 寂光院まで 大原路を散策しながら

行くとまだ コスモス畑に花が咲き続けている場所に

これも ど根性 コスモスでしょうか

湧き水で場所で見つけた秋

黒猫マー君には グレーの首巻を編んで 着せていました。

なぜかピピチンも赤い首巻をつけたまま お母さんの膝座布団で 熟睡モード
マー君はお母さんの腹座布団に

ピピチンはねたまま

マー君にカメラ目線になってもらいましたが 暗くて 黒くて少し分からないかも

大原の宝泉院から結構離れたところにある 寂光院まで 大原路を散策しながら

行くとまだ コスモス畑に花が咲き続けている場所に

これも ど根性 コスモスでしょうか

湧き水で場所で見つけた秋

我が家ではサザンカが1輪咲いて、千両の赤い実も何時もの年より速く咲いたので、お正月には駄目になりそうです。マー君もマフを良い子になってちゃんとしていますね。
この次はtsakaeさんのをあんでくださるのかしら?
マフラーは寒い時、まいて居ると服を1枚着た位あたたかですものね。
二枚目のお顔がとてもハンサムさんです。
首輪みたいな物だから、マフラーには違和感が無いのでしょうね。
お次はお父さんの番でしょうか?
何が出来上がるか、楽しみです♪
コスモスとは!
京都は、まだ霜が降りないのですね。
ふたりとも気に入ってるようですね。
景色が緑色なのに感動して、まだ咲いてるコスモスと紫陽花に驚きです
こちらも暖かい日が多いけど、さすがにもうお花は何処を探しても咲いてませんもん。
いいなぁ、本州(笑)
このコスモスには 驚きました。
ここは 市内よりは寒いはずなのに
いちおう首巻は ニャンコより先に
編んでもらいました。
モモママさん
先に私のマフラーを編んで
そのあとピピチン そして マー君の順番
ここは京都の北部で 市内より寒いはずですが
暖冬なのかな 寒暖の差がすくないので
今年の京都の 紅葉の色づきが悪かった原因でしょうか
なおきちさん
軽くてサイズも小さいので
首にまいても 嫌がらずに いました。
此方は 最低気温は 氷点下ですが
今年は里への積雪はまだです。
今週やっと 冬タイヤの交換しました。