5月21日 建仁寺塔頭 蘭の寺 「西来院の特別公開」 に

ここで 珈琲を飲みながら 蘭の庭を観賞できる

この時期の蘭は シラン

私もしらなかった シラン の花のアップ 見頃は過ぎていました。

もう一つの部屋には 大小二つの ロッキング チェアーが

いつの間にか 外国人観光客が一人締め

前庭を望む部屋

金屏風の登龍門も展示 登龍門と言えば 銀座の 「鮨 銀座おのでら 登龍門」が頭にうかぶ

中庭には亀甲竹 蘭 花手水

花手水のアップ

わが家の ピピチュンの横に 蘭の鉢植を置いてみました。

ここで 珈琲を飲みながら 蘭の庭を観賞できる

この時期の蘭は シラン

私もしらなかった シラン の花のアップ 見頃は過ぎていました。

もう一つの部屋には 大小二つの ロッキング チェアーが

いつの間にか 外国人観光客が一人締め

前庭を望む部屋

金屏風の登龍門も展示 登龍門と言えば 銀座の 「鮨 銀座おのでら 登龍門」が頭にうかぶ

中庭には亀甲竹 蘭 花手水

花手水のアップ

わが家の ピピチュンの横に 蘭の鉢植を置いてみました。

祇園の喧騒が嘘のように
静かな参拝が楽しめますよね。
と書きながら思ったのですが
今も外国人は少ないのかなぁ。
応援ぽち
建仁寺門前に
ここが 蘭の寺だと 知りませんでした。
ローカルニュースで知り 訪ねて見ました。