goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

今宮神社 炙り餅 裏の休耕田の猫

2025-05-16 | 京都 奈良 大阪いろいろ
5月1日 大徳寺に近い 今宮神社に


参拝して


境内の青紅葉を散策


花も咲いていました


二軒の 炙り餅屋(左 かざりや 右 一文字屋)ある裏参道に回り 


「かざりや」であぶり餅を一人前注文


「かざりや」のあぶり餅は甘めに味付けされた白味噌ダレでコーティング


裏の休耕田に午前と午後別別の猫が


この猫は顔がよくわからないので


以前撮った写真も載せてみました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 春の特別公開 大徳寺 黄梅院の庭園(直中庭&破頭庭 )

2025-05-15 | 京都 奈良 大阪いろいろ
5月1日 春の特別公開 大徳寺 黄梅院に


山門を入ると 春紅葉と苔の庭が 順路に従って 右奥の受付を済ませて


本堂に 目的は 枯山水の庭で
白砂で 庭園内の 川と水を表し  庭の中を通って 大海に流れる 様を表現


順路に沿って歩くと すでに 白砂の川が


廊下は川の上にかかった橋の感覚に


白砂の流れは 直中庭の水のない池端に流れ込む様が表現


この直中庭から


ここ開座庭をとおり


本堂から見て左端の角から 大海を表現した白砂で埋め尽くされた 本堂前の破頭庭に


説明が 
「手前半分を白川砂で 半分向かいを 硅石で区切り 苔を配市」観音・勢至の二石でまとめられた質素な庭園」


ここからさらに 白砂に川沿いに 廊下をとおり 出口に


もみじは花が終わりもう実がついていました。


我が家のピピチンが外の庭を見ているこの写真を


生成AIで和室から 日本庭園を見ているシーンに
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京橋 ちょっことアート

2025-05-09 | 京都 奈良 大阪いろいろ
4月21日に京橋でアートを


落書きがあっても


それもアート?


ビルの側面に書かれた大きな・・小僧


子猫のお座敷 発見


似顔絵が一面のガラス窓に


お酒の美術館


ビビットなバーの看板


「コスモガーデン」 での 花のスナップショット


真っ赤なつつじ


階段の花の植木鉢


京阪で 京都三条に戻ると 5月1日からの 京都鴨川納涼床営業の準備のクレーンが


我が家のピピチン 照明のリモコン抱えておねんね中


リモコンをとってもそのまま眠り続けていました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天橋立エリア 智恩寺

2025-05-07 | 京都 奈良 大阪いろいろ
観光バスは 伊根から天橋立の智恩寺脇の 駐車場に まずは智恩寺 文殊堂に
大きな 招き猫が門前猫


本堂に参拝


ここのおみくじは 扇子を広げると吉凶がわかる一風変わったこのおみくじ
で 松の木が おみくじ結びに


弁財天女堂 前の池には 金運がいい金色の鯉が


六地蔵ではなく六天女??


文殊堂から 廻旋橋を渡り 松並木方面に


天橋立桟橋に戻ってくる 観光船


対岸からと正面から撮影した 智恵の輪 灯籠


ここが松並木の入り口ですが 結構な人がいたのに


1キロほど歩くと もう人はまばら 私も近辺でUターン


我が家のピピチン 寝室 窓際に寝転んで 身繕い中


舌だしをゲット
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊根湾めぐり遊覧船

2025-05-06 | 京都 奈良 大阪いろいろ
12:30出発の伊根湾めぐり遊覧船に乗船 海面にはウミネコがスタンバイ


出航と同時に船の周りはウミネコだらけ
餌のかっぱえびせんにすごく群らがってきて 手でから与える人も


ウミネコが並走


舟屋を撮影しても ウミネコが写り込む


古い舟屋 中に漁船見える


舟屋をリノベーションした 飲食スペース 外国人がおおい


ここでは 消防車ではなく 消防艇


ウミネコのアップ二枚



猫をAI生成で 乗せてみました


カモメに乗って 海の上を 飛んでいる猫でAI生成したら ウミネコが鳥だと伝わらす


海面を飛んでいる猫にシーンに


新しい首輪をつけた 黒猫マー君の外猫シーン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサイドセンター 元伊勢 籠神社

2025-05-05 | 京都 奈良 大阪いろいろ
4月20日 伊根湾クルーズのバス一日観光に この日は残念ながら 曇りで下り坂
昼食休憩で ここ 「橋立大丸シーサイド」に立ち寄り


この建物の後ろ からは天橋立が一望


パノラマモードで 右側には 海上に天橋立観光船 山側には天橋立 ケーブルカー 傘松公園


ズームで天橋立観光船


ケーブルカー 傘松公園


シーサイドセンターの庭でみた 真っ赤なモミジとオレンジ色のモミジ


真っ赤なもみじ と花


オレンジのもみじ と花


歩いて10分ほどにある 「元伊勢 籠神社」に行き


本殿に参拝


境内のスナップショット を 二枚 眞名井稲荷社と


倭宿禰命像


我が家の黒猫 マー君の首輪を新調しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂高湖 六甲山牧場  六甲ケーブル

2025-05-04 | 京都 奈良 大阪いろいろ
摩耶山天上寺から さらに歩いて 穂高湖入り口に ここから中にはいりましたが 急な下り坂がつづいていて
足も疲れていたので途中で引き返し


標高は650m 道路からチラ見 「実際の穂高湖の写真のリンク」


やっと六甲山牧場に到着



乳牛は見られず 馬と





馬の背中に鞍と猫を生成


ここからはバスに乗り標高約750mの六甲山頂駅に


ここから六甲ケーブルで


途中まだ見ごろな桜を見ながら六甲ケーブル下に ここから バスで JR六甲道 駅 そしてJR神戸線で戻り


庭に出ていた黒猫マー君 見ていると


地べたで ひっくりかえって ゴロゴロ


終わって お顔 カキカキ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 松尾大社 山吹 亀 ぶち猫

2025-05-02 | 京都 奈良 大阪いろいろ
4月17日 午後 松尾大社の山吹を見に
まずは本殿に 参拝


境内には 何種類もの山吹が 咲き誇り 見ごろを迎えていました。


松尾大神の使いは亀とのことで ここは 撫で牛 ではなく 撫で亀


手水舎にも亀


おみくじ結びはハート形


境内を流れる川への 写り込みを狙って


八重の山吹のアップと


一重の山吹


八重桜と山吹 枝垂れ桜と山吹


超久しぶりに  裏の休耕田に 白黒のぶち猫が


振り向いた 顔をゲット
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 仁和寺 御室桜

2025-05-01 | 京都 奈良 大阪いろいろ
4月17日 まだ御室桜は咲いている とのことで ここ仁和寺に


山門から参道に入ると まだ見ごろの御室桜が


アップでも


御衣黄桜も咲いていて



見ごろ ボタン桜とのコラボ


御室桜の庭の桜は 落花盛ん 舞い散る花びらも 写り込んで


下には花の絨毯


展望台から 定番の御室桜越しの五重塔の構図で


ミツバツツジともみじの花



青紅葉と五重塔


我が家の黒猫のお座りポーズ この時


ピピチンは横寝中
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025千曲市 あんずの里 あんずの花と北アルプス

2025-04-26 | 京都 奈良 大阪いろいろ
4月9日 客人をあんずの里のあんず祭り連れて行くので 下見に


この日はやや曇りですが 花は見頃のピーク あんずの里窪山展望公園から 撮影


期待していた残雪の北アルプスの一部が


あんんず畑から 北アルプス背景で


あんずの花以外にも レンギョウ 雪柳が


見頃の白い花と


ピンクの花のアップ


我が家の2ニャンコも そして台に猫 看板に猫キャラを 追加


客人と来た12日はほぼ晴天でしたが あんずの花は見頃を過ぎていました。
今回は 右後方に北アルプスの 槍ヶ岳がくっきりと見えました。


槍ヶ岳をズームで


早咲きの桜で 濃い紅の陽光は見頃


陽光背景の水仙のアップ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする