goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

避暑で軽井沢 人物削除 大通りにワープ

2024-08-09 | 信州いろいろ
8月1日 避暑地の軽井沢に この日の気温は なんとか30度以下
しなの鉄道軽井沢駅


JR新幹線の軽井沢駅 浅間口


どちらの画像にも写りこんでいた 人物 Photoshop で AI削除


駅前大通り 何故か観光客は 平日とあって やはり 暑いので 少なめ


花壇のアクセントにハートオブジェ


外は暑いんで アートギャリーで避暑している観光客も


ギャラリー前の像に わが家の黒猫と生成した猫を追加


何度か食事に行った 直近では昨年夏 「レストラン・ホセルイス軽井沢」 


7月24日の祇園跡祭りの巡行を見ていた 外国人観光客を


軽井沢に避暑 ワープ 服装の色も変えてみました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢ケ崎公園の睡蓮in 軽井沢 ピピのサークル行動

2024-08-08 | 信州いろいろ
ここは軽井沢駅より徒歩5分ほどで 行ける 「矢ケ崎公園」
池の背景で 奥には雲に覆われた浅間山 手前が 離山


白い睡蓮が見頃と聞いて 8月1日に ここ湖畔に


リフレクションの横構図と


縦構図


そして二羽の鴨が 遊泳していたので 睡蓮と鴨の構図で


そして アクセントに カエルを生成した アップ


矢ケ崎公園の湖畔の遊歩道に Abobe stock から ライセンス取得した 犬と散歩中の女性を 背景の調和で合成


わが家のピピチン 事故の後遺症か 時々 ぐるぐる 廻る行動に


旋回がよく分かる GIF動画で
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024祇園後祭り・・・最後は急な土砂降り

2024-08-02 | 信州いろいろ
雲行きが怪しくなってきた 残り 後2基 (鷹山・大船鉾)のうち
鷹山が四条河原町で 辻回し中


辻回しを終え 河原町通りから四条通りを 烏丸通に向かって巡行開始


パーホーマンスのアップ


藤井大丸 背景に戻って行く後ろ姿


後祭り 唯一の鉾 で 最後になる 大船鉾が御旅処のまえで お祓いを受け


巡行を開始直後に 


雨が降り出し 今年新調した車輪も雨に濡だして


本降りになってく中での パーフォーマンス


この後土砂降りに


最後に 「猫たちの夏祭り」で生成したAI画像
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 岩村祇園祭り

2024-07-29 | 信州いろいろ
今年も中山道 岩村田宿の祇園祭りの初日 7月20日 午後 神輿の巡行の時間に に合わせて出かけました。


3台の大人神輿一つ


囃手の 後ろに見えるのは


最近できた 角打で 


信州佐久にある13酒蔵の すべてが飲める場所


近くに 日本一小さい酒蔵と言っている 「戸塚酒造」


二台のの神輿のパーホーマンス中


単独のパーフォーマンスを終えて


戻る途中で お水渡し


衣装が独特


子供樽神輿のパーフォーマンス 持ち上げて(驚く猫をアクセントに AI生成)


地面に落とす


動きがわかる 13秒のビデオ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024信州上田信濃国分寺 蓮

2024-07-28 | 信州いろいろ
7月19日午後 信濃国分寺史跡公園に来た時 公園内に咲いていたオニユリ


信濃国分寺史跡公園から歩いて 信濃国分寺山門を通って


国分寺境内に 参道に蓮をうえた バケツが並んでいて


ほとんどがまだ咲いていなくて 寂しいので アマガエルを二匹生成


参拝後 裏手の蓮池に 


ここは 蕾みから 満開見頃 咲き終わりまで 千差万別の蓮の花が


アップと


落ち花弁


半夏生も咲いていたので


蓮の背景に入れた構図で


お椀型の蓮の花床に黒猫を乗せて見ました。


実はこの黒猫に「以前 経文 を唱えてもらっていました。」


参考 使用したソフトは Adobe A After Effects& Potoshop&Illustlator
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高峰高原 ニッコウキスゲ 我が家の2ニャンコハイキング

2024-07-27 | 信州いろいろ
高峰高原のビジターセンターから少し歩いて


群馬券側の斜面に あるニッコウキスゲの群生地に


つぼみも多く 見頃はこれから


正面からのアップ


オニユリも見かけました。


野菊に蜜蜂


そして蝶蝶も 蜜を吸っている花は


グーグルレンズで調べると「ハクサンフウロ」


トンボのアップも


実は 10年前のニッコウキスゲのシーズンに 「我が家の2ニャンコがここに ハイキング」 に来ていました。
この記事の イラスト 二枚をリニューアルアップ


おにぎりを食べて 休憩中
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高峰高原 車坂峠

2024-07-26 | 信州いろいろ
ここは 長野県と群馬県の境にある高峰高原 車坂峠 で 「東京からの高峰高原 行き高速バス」 の最終降車場
標高は1973メートルで 下界より 10度以上低く まさに 爽やか信州
やってきたのは 梅雨の晴れ間で天気の良かった 7月18日の午前中


浅間山登山口があり 近くに 安全祈願の神社が


群馬方面の 眺望


そして こちらが 長野方面の眺望  眼下が 佐久平 後方には 八ヶ岳連峰


ワイドで見ると この日は天気が良く ちょうど 富士山を 見ることができました。


富士山のズームアップで たまたまトンボが写りこんだシーンに


八ヶ岳連峰のズームアップ 手前が小諸市街


北八ヶ岳方面の 蓼科山のズーム


我が家の黒猫 暑いのか 押っ広げ寝中
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍安寺 鏡容池と苔

2024-07-20 | 信州いろいろ
7月11日午後3時過ぎに 龍安寺に 


目的は ここ 「鏡容池」 


今見られる水蓮と蓮


蓮もこれからが見頃の様子


この石は水分石(みくりまいし)水深を測るメジャーの役割をしているらしい


何故かアヒルが二羽


見頃を 終えた白い蓮の花


弁天島の弁財天


ちょうど今は 梅雨で 境内の苔も一段と緑こくなった気が


過ぎ苔


以前造った 蓮の上のにニャンコ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024信州上田  信州国際音楽村のラベンダー畑

2024-06-30 | 信州いろいろ
6月25日 信州上田の 「信州国際音楽村」 のラベンダーをに見に来ましたが 畑は ラベンダー色に染まっていました


ラベンダー畑を散策すると


まだ開花したばかり


それでも 蝶々が花の蜜を求めて 何匹も


蜜蜂も蝶と一緒に



ミツバチのアップと


クマンバチのアップ


以前作った クマンバチとマー君のCG 再アップ


生クロネコ マー君


最後にラベンダー畑に 白い日傘を差して散策中の女性をPhotoshop ベータ版で生成 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢レイクガーデン

2024-06-22 | 信州いろいろ
6月14日に 南軽井沢にある ローズシーズンの 軽井沢レイクガーデンに 


入園して フレンチローズガーデンに


このエリアからみた レマン湖と


中島にかかる 緑に包まれた 眼鏡橋


次にイングリッシュローズガーデン 手前と





睡蓮が咲いていました。


一応バラのアップも


ラビリンスローズガーデンで


 映り込みを狙った構図と


スマホ撮影の女性 女性はAIで入れ替え


園内でみた 青い常緑樹と珍しい花


色違い


最後に湖畔のファッション ビレッジ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする