goo blog サービス終了のお知らせ 

トロンボーン吹きのブログ

あるトロンボーン吹きが、日頃何気なく感じたことや、頭の中にある気持ちなどを書き綴っています。

ん~

2006-07-09 01:09:54 | 気持ち
今日は(日付が変わってるので正確には昨日)もちろん楽団の練習。

で、親知らずを抜いたあと初の練習だったので、
ちょっと不安を抱えて楽器を手に…。

音は普通に出せるものの、
音域が高くなって、ちょっとばかし力が入ると、
抜いたあとと、親知らずのあった隣の歯が痛み出した

まぁ、ブログ書いてる今は全然痛くないのだけれども、
楽器吹くときは要注意といったところですなぁ

違和感を感じつつトロンボーンを吹いていたんだけど、
相変わらずうちのパートは音量がでかいらしく、
そこはそんなに吹かなくてもええ!!
って今日も注意されましたよ~。

我パートは3人しかいないんだが、
先月の本番前よりパート練習で音をブレンドさせることを意識したら、
合奏の中でもかなり目立つようになった
いい傾向だ!!!

こうなったら、
8月6日、川崎教育文化で吠えるしかねぇ~な!!…笑

興ざめ…

2006-06-29 22:30:37 | 気持ち
まさにタイトルどおりの心境。

日曜日の本番が終わってしまい、
燃え尽き症候群とまではいかないものの、だいぶ抜け殻状態

それだけ本番が楽しく充実していたってことなんだけどね。

ただ、「壊し屋」は卒業できなかったなぁ
直前のゲネでも「トロンボーンうるさい!!」って言われたしね…。
これからもあきらめずに、「癒し系トロンボニスト」を目指していきますよ


なかなか、次のことが考えられないものの、
8月のコンクールにむけ、何とか1歩を踏み出そうと言うことで、
譜面の貼り付けをやりました。

課題曲を貼って、自由曲のカットも決まったので、
定期用に貼ってあったものを剥がして、再度切り張りを。
今週末から課題曲の練習も始まるし、
よーく考えたら本番までは1ヶ月ちょっとだし、
のんびりはしていられなさそうだ!!


イヤな予感…

2006-06-23 23:50:45 | 気持ち
今日も草刈をした。

といっても仕事でね。
うちの課で管理している土地が草ボーボーになっちゃったので、
急遽作業服に着替えて、蒸し暑い中作業してました。

で、さっきから足の筋肉が嫌な張り方をしてるのよ
珍しくその日のうちに筋肉痛かと思いきや、そこまでひどくはならず。

このままいったら明後日くらいに筋肉痛がくる予感…。
って、明後日は本番じゃねーかよ!

筋肉痛で迎える演奏会はおそらく初めて。
唇のコンディションが悪い本番ってのは何回もあったけど、
身体全体が痛いってーのはどーなのよ!?

逆に身体に余計な力が入らなくていいとか?
どーなのよ、どーなのよ??

このネタも続くのかぁ!?…笑

衣替え

2006-05-31 22:57:01 | 気持ち
明日は6月1日。衣替え。

うちの会社でも、明日からはノーネクタイを実施。
「省エネと温暖化対策のため、室内温度設定を28度に」ということで、
今日そのことを周知する張り紙を入り口に張ってきました。


ノーネクタイ…。
確かに暑い時期は、襟元が暑苦しくなくいいんだけど、
Yシャツにネクタイビシッと締めるのが好きなオイラとしては、
やや物足りない感じが
それに、スラックスにYシャツ、そこにネクタイしてない格好って、
ちとオッサンぽいって感じません???

そんな格好、あんまり好きじゃない
ってな訳で、ユニクロで綿パンとシャツを買ってきて、
割とカジュアルっぽいスタイルで仕事をする予定。

ま、公式な場に出て行くこともあるので、
夏用のスラックス1本だけ買っておこうかなと、現在考え中。

最近は…

2006-05-23 23:44:44 | 気持ち

最近はこどもが被害に遭う事件が多い。

なぜこどもばかりが狙われるのか?

加害者である大人は、なぜ弱い存在であるこどもに力を向けるのか?

ここ何年か、手加減を知らないこどもが多いと感じていたが、

大人たちも、手加減を知らないのではと感じてしまう。


体験した・体験してみたいアルバイト・パートの仕事はなんですか?(トラバ練習板より)

2006-05-21 01:42:20 | 気持ち
やってみたいアルバイト。
ズバリ言うわよ!

女性に生まれ変わってキャ○クラで働いてみたい…笑

なんでかっていうと、
お客様相手にお話しするのが仕事でしょ?
今の自分が話しヘタだから、話術を磨いてキャバ○ラでお仕事してみたい!
って思うから。
これって安易な理由かな?


あともう一つは、ディズニーリゾート内で
アトラクションの説明とかする仕事。
接客態度とかをものすごくきっちり教え込まれるらしいので、
その場にいてみたいなぁと…。


みなさん、体験してみたいアルバイトとかあります?

はたまた、体験したアルバイトとかで珍しいものとかあったら教えて!

ブログ充実を目指して

2006-05-18 23:30:43 | 気持ち
ブログを開設してもうすぐ4ヶ月。

振り返ってみると、自分のブログ文章って
なんだかみんな同じ書き方のような気がしてきた…。

ってなワケで、もう少しブログを充実させたいなあと思い、
参考になる本はないものかと本屋で探していると…



ありました
その名もズバリ「ブログ」。
しかも530円!!
私みたいな機械音痴で、初級者にはわかりやすい本だったので即購入。

早速記事内に写真を取り入れてみました
(っていうか、そんなことのやり方も知らなかったのかよ!って感じ…)


これから、もっともっとこのブログを充実させていきたいと思ってます!
乞うご期待

でも学生のころ、参考書買っただけで勉強した気になってたなぁ…爆

「楽しむ」

2006-05-16 23:16:25 | 気持ち
「楽しむ」っつーのはどういうこと?と考えさせられることが。

昨日の報道ステーションに中田英寿選手が出演していて
古舘伊知郎キャスターとのやりとりの中での会話。


古:中田さんが「とにかく楽しみたい」と言ってましたが、
  その気持ちをとても大事にしてほしい。

中:そうですね。楽しむといっても「楽をすること」ではないし…
  苦しんだり、苦労したりして自分の目標にたどり着けたときが
  楽しいって思える…


確かそのような内容のことを言ってたかと…。

この前のトリノオリンピックとか、スポーツ選手の話を聞くと、
「自分が楽しみたい」って感じの発言が気になっていた。

確かに「ラク」をするってことじゃないってのはわかってるんだけど、
彼らがよく言う「楽しむ」こととはどういうことなんだ?
ってずっとモヤモヤと頭の中にあった。


でも、中田選手の話を聞いていて、
「ああ、そうだよな~。オレもそういう感覚かもしれない」って思った。


トロンボーン吹き始めて20年。
そのほとんどを吹奏楽部(団)で活動してきた。

始めは譜面どおりにすら吹けない(初見弱いんだな)
練習を重ねていくうちにだんだんと吹けるようになる。
さらに周りと合わせる練習もする。
最初はなかなか合わない(ハーモニーとかタイミングとかね)。
自分ひとりだけの力だけでは上手くいかないし、
いろんな人と関わりをもつわけだから、当然衝突もある。
ストレスを感じることもある。
それでも、みんなで一つになっていい音楽を創ろうと
みんなで苦労して、みんなで悩んで、みんなで努力…。

ひとつひとつ積み重ねていくと、いつか出来るようになる。
そうして、みんなして苦労して出来上がったものが、
ちゃんとハーモニーが合っていたりして
一番初めの音とはまるっきり違った良い音だったりすると
「楽器吹いてて良かった~」って思える。

多分、そう感じることが「楽しい」ってことなんじゃないかな。

中田選手の出演を見終わってから30分くらい考えて、
自分なりにそんな結論が出た。


6月の演奏会が、「楽しい」って思えるくらい
良いものにしたいと思う。
もちろん自分だけではなく、メンバーの多くがそう思えるように…。

心配

2006-05-15 23:55:20 | 気持ち
何が心配かって
ニューヨークヤンキース松井秀喜選手のこと。

ちょっとやそっとの怪我では休むことがなかった彼にアクシデント
既に報道されているように、左手首の骨折

メジャーの選手たちに決して負けることのない
大きくがっちりした体格をした松井選手が骨折とは…。
いまだに信じられませんね。

プロ入り初の長期離脱だそうで、
手首という、プレーをする際にものすごく負担がかかるところだから、
骨折が治っても、今までどおりバッティングや守備につけるのかが心配


彼本人が、「チームに迷惑をかけてしまい申し訳ない」
という怪我のあと初コメントを出したそうだけど、
自分のことではなく、「まずチームのこと」を考え、
自分の怪我を反省したってのが誠実で紳士的な松井らしいところだねぇ。

個人のことよりもチームのことを。
頭では理解できていても、実行するのは簡単ではない…。
それを出来る松井はすばらしい

オイラと同い年なんだけど、
プレーだけでなく、その人柄にも尊敬してます

またメジャーのごっつい身体したピッチャーから
ホームランかっ飛ばしてるところみたいですね!!!!!