goo blog サービス終了のお知らせ 

トロンボーン吹きのブログ

あるトロンボーン吹きが、日頃何気なく感じたことや、頭の中にある気持ちなどを書き綴っています。

十日経って…

2009-04-12 22:38:28 | 気持ち
前回の記事で不安な気持ちを書いた。


あまり自分の気持ちをブログ上で書いたことはなかったのだが、
書いたことで頭の中が整理できたし、
何よりも暖かい励ましのコメント下さったり、
勇気付けられるお言葉をかけてくださる方がいて、
先週一週間乗り切ることが出来た。

コメントを下さった方々、お言葉をかけてくださった方々、
本当にありがとうございました。

先週火曜日から本格化した現在のミッション。
6、5、4、4・・・。
これ先週の残業時間。
さすがに木曜日の朝あたりはかったるかったけど、
いざ職場へ行って仕事を始めると一日が早いこと早いこと。
定時を過ぎてしばらくすると、気がつけば21時をまわっていたりする。


で、ふと気がついたのだが、
11時過ぎくらいからだんだん妙にハイテンションになって、
ちょっとしたことでも可笑しくなる時がある。
(もちろん周りは静かに黙々と仕事してるので笑い声は出さないが・・・。)
これってランナーズ・ハイならぬ、ワーカーズ・ハイってやつだなと思った。


支部の所轄統括本部で働き始めて10日。
早くもワーカーズ・ハイを経験したオレ。
このまま2年間、カラダが持つのかしら・・・。

三日経ったが…

2009-04-05 22:38:47 | 気持ち
支部に通うようになって三日経った。

ぶっちゃけ座っていても落ち着かねー感じがするし、
周りの雰囲気、物の配置や文書の在り処、
何から何までが今までとは全く違う環境下に身を置いているので、
それだけで不安になる。

さらには、火曜日に本店である会議の後から任務が本格化。
本店から各所轄への仕送り金の計算が本格化するわけだが、
オレの役割は、各所轄から上がってくる仕送り金計算が
間違っていないかどうかをチェックし、その後本店へ報告するというもの。
この作業が超膨大な仕事量。
自分がこなせるのか、これまた不安…。

昨年、自分は我所轄の仕送り金の計算をして支部へ報告したのだが、
それだけでも結構大変だったのに、
今度は自分がその報告を受ける側に回り、
さらに支部内全所轄の取りまとめをやることになるとは全くもってして想像していなかった。
所轄側にいても支部の大変さがわかっていたので、
不安にならないわけがない。


前向きな、ポジティブな考えが出来ない自分は、
こうして頭の中で不安ばかりが大きくなっていく傾向が強い。
では、なぜ不安になるのか。書き出してみて頭を整理したいと思う。

①これからの仕事が大変だというのがわかっているから。
②これからの仕事を自分が出来るのかという疑い?
③所轄を代表して派遣されているというプレッシャー?
④支部の中でもエリートコースを歩む人たちの中で頭の悪い俺が仕事しているという感覚?
⑤出来ない自分をさらけ出したくない気持ちの存在。

ざっとこんなところだろうか。
ほな、こうした気持ちとどう向き合うか。

①と②については、考えてもしょうがないか。
目の前に仕事がある以上はやらなきゃしょうがないんだから。
きっと目の前に膨大な仕事があれば、不安だの何だの言ってる場合じゃないんだと思う。
③についてはどうだろう。。。ん~、思わないようにしても、そう感じてしまうんだが。
ただ、今の所属の方が
「代表してとかあまり考えずに、肩肘張らずに力を抜いてくださいよ」
と言葉をかけてくださった。
④確かにそうなんだが、これはこれで受け入れるしかないか。事実なんだしね。
実際周りの方は色々なことを知っているし、仕事が速いという感じがする。
だから、そうした周りの方々を見て色々なことを吸収して、
2年後に自分の所轄の仕事に生かせばいいのか。
⑤頭悪いくせにこういうこと平気で考える自分が嫌になる時もある。
ただ、今年は色んなことから逃げずにきちんと向き合おうと考えている。
結局自分が傷つくのが嫌だから自分を守って何もしないってのが今までの自分。
でも、この年になると自分を守っていても結局何も進まないし、何も得られないし、
いつまで経っても成長しないんだということにようやく気がついた。


こうして色々と書いてくると、不安な気持ちにきちんと向き合うことで、
答えとまではいかないものの、まぁ何とかなるかという気持ちにもなってくる。
モノは考え様だというのはこのことなのか。


しかし、不安に気持ちばかりに支配されているというわけではないのも事実。

1日にはじめて支部に行った際、
今の所属の方たちがとても暖かく出迎えてくださり、
色々なことをやさしく教えてくださった。
このときは、本当に助かったし、ありがたかったし、とてもとても感謝している。
来年も所轄から派遣されてくる人がいるだろうから、
今度は自分が、不安な気持ちを抱いてやってくる人を暖かく迎えたいと思う。

うん、色々と思う気持ちを書き出したらスッキリしたかな。
とにかくハードワークが続く4月と5月。
最寄り駅から歩いて帰ってこれると金曜日に判明したので、
体力をつけつつ、ガッツリ働くとするか。

そして北斗星乗るためにガッツリ稼がせてもらいますよ!!

単に歳なのか…

2007-04-30 01:17:14 | 気持ち
最近、ウチのバンドにも見学者が続々。
しかも現役の高校生とかも来る。
嬉しい、良いことではあるのだけれども…。

確かに良い事であるけれども…。

なんかねぇ、おコチャマすぎるんだよ!!

例えば練習前のセッティング中。
見学者の身であれ、2回目3回目と練習に参加しているのに、
周りの人間が椅子並べたり、
打楽器運んでるのに友人たちとおしゃべりに夢中。

たまたまオレが見たときだけそんな状態だった
というんならいいのよ、それでも。

でも、活発な吹奏楽部がある高校に通ってるのに
学校の部活に入らず一般の吹奏楽団に入ろうとしている時点で
「?」がつきますわ。

ただ単に楽器を吹いて、
仲間たちとワイワイガヤガヤやれればいい
っていう意識が見えてしまうのよ。

吹奏楽やる集団だから楽器を吹きたくて来るのは当たり前。
(それすら怪しいヤツもいるけどね)
でも、楽器吹く前にやらないかんことはいっぱいある。
打楽器の運搬に組み立て、指揮台とハーモニーディレクターのセッティング、
椅子のセッティングなどなど…。
中学の時には顧問の先生が色々とやってくれるから
自分は楽器吹くだけでもいいんだろうけど、
一般の団体になったらそーはいかんのよ!!
しかもウチらは教育機関ではないのだから、
「練習前にはこれやって、終わった後にはあれやって」
とかいちいち教えることなんて出来ない。
週に一度しか顔を会わせない訳だから、
みんなが節度のある、常識的な行動を取らなければ、
集団としては成り立たないし、活動が立ち行かなくなる。


こんなこと考えるオレっておかしいかな?
それともただ単に歳とっただけなのか??
まぁ、やらなければいけないことをやらないでいるヤツは
高校生に限った話ではないけどね。

甘っちょろい考えを持ったヤツが多い気がする。

最近のオレ

2007-03-25 22:16:26 | 気持ち
仕事が忙しくなってきましたよ

明日から多分3週間休みナシ


そんなわけで、今日は休みを満喫した。
スーパーの朝市へ行って買い物、
掃除に洗濯、風呂掃除、
午後は楽器をみっちり練習。
14日まで吹けないから吹きだめ(!?)しておいた…笑


で、最近楽器を吹いていて思うのは、
楽器をきちんと吹いて、しっかりと聴かせられる様にすることは、
楽器の技術を研くだけでなく、
メンタルなことも研く必要があるってこと。




自分のメンタルな部分をしっかり捉えて、
より良い結果が出るような気持ちの持ち方とかが書いてある本。
1月のレッスンで先生に薦められ即購入。
一通り読み終えて、今はじっくりと2回目に入ってます。


今までは、「こうしなきゃいけない!」とか、
「ほら外した!!やっぱりオレはダメなんだよ!!!」とか
自分で自分を追い詰めるような気持ちを常に持っていた。
さらに、自分の音を常に批判していた。

多分、「良く見られたい」とか、
「上手いって言われたい」とかいった欲みたいなものが
自分に対して批判的な気持ちを抱かせていたのだと思う。


この本に書いてあるとおり、
最近は自分の音と「批評」せず、
ただただ自分の音をそのまま受け入れるようになった。
そうすることで、大した努力もせずに自然と良い方向へ行くことに気づいた。
自分の音を受け入れようとすると、
自然と集中力も高まり、自分を批判するささやきも聞こえなくなってきた。
「上手く吹きたい」とかいう気持ちが
集中力を削いでいたのかもしれないとも気づいた。


なんだか、色々とごちゃごちゃ書いてきたけど、
楽器の腕を研こうとすること=人間を研くこと
なのかなと考えるようになった。

最近のオレはそんな感じ。

感謝の心

2006-12-11 21:28:44 | 気持ち
今日から仕事復帰。
とはいえ、今日も耳鼻科へ来るよう言われていたので、
午前中いっぱいは耳鼻科の診察で時間を割かれた。

午後になって、いざ職場へ。
周りの方々から心配する声をかけていただき、
まずは今日の「1感謝!」
係長がある程度仕事をやっておいてくれて「2感謝!!」
っと行きたいところだったが、
終業間際になって、係長がやってくれた決済書類が、
会計課で引っかかり差し戻し…。
明日全部オレがやり直しってことで「2感謝!!」没収…笑
(いやいや、心配かけた上に慣れない事までやっていただいたのでホントは感謝!)


帰宅してメシを何にしようかと考えていたら、
昨日お隣さんから頂いたおいもがあるのを思い出した。



↑これね。
昨日の昼間に頂いた。
実は、昨日家で楽器吹いてるときに頂いた。
思いっきりフォルテで吹いているとインターホンが「ピンポ~ン!」

オレ  :「ヤベ!うるさいって苦情言われるなぁ」と恐る恐る玄関へ。

お隣さん:「この前は洋ナシ頂いてありがとうございました!」

オレ  :「いえいえ~」(そういえばそんなことしたっけなぁ)

お隣さん:「取れたての芋を送ってもらったから是非食べてね!!」


って、めちゃくちゃ笑顔で美味しそうな芋を頂き、ちょっとホッとしたのと、
どうやって調理すんだよ!?という戸惑いの気持ちも…。


ところが、適当にゆでて、醤油とみりんと調理酒を適当にかけて煮込んだところ、
これがめちゃくちゃ美味かった!!!!!!!
お隣のおばさんに「3感謝!!!」
美味かったもんで、ダメって言われていたお酒飲んじゃった
今日だけ完治したことにしますか!?

イヤ、今日だけじゃないね…笑



どうすれば…

2006-10-03 22:55:52 | 気持ち

どうすれば○○出来るだろうか…。

と思うことがいろいろある。


例えば…

・どうすれば今の自分を変えることが出来るか。
 
 3○年生きてきて、そう簡単に自分を変えられることは出来ない。
 でも変わらなければ今までと同じことの繰り返し。
 きっと同じような出来事が起きるに違いない…。
 だから、少しずつではあるけれど、自分を変えようと修行中。

・どうすれば今よりもっと思うようにトロンボーンが吹けるようになるか。

 ぶっちゃけ練習あるのみだぁねぇ…笑
 最近は良い音と悪い音の差がありすぎる。
 吹くときに色々と考えすぎているってのは自分でもわかってる。
 アンブシュアの形だとか、楽器を構える角度だとか…。
 で、良い音が出ないもんだから、さらに色々と考えてしまう…。
 あぁ…悪循環
 5月のレッスン後、6月の定期まではかなり良い状態だったんだけどなぁ

・どうすればお金が貯まるか。

 給料が安い=歳入が少ない
 ならば使うお金を減らせばよい=歳出削減
 という結論になる…。
 でもねぇ、手取額の6割近くがローンと高熱水費等に消えていく状況下で
 残りのお金で食費だのなんだのって使っていくと、あんまり残らないのよ
 今月から給料表の改定があって、基本給実質マイナス
 宝くじで3億円とか当たんねーかな!!??


とまぁ、こんな感じで色々と悩むところがあるのよね

秋かなぁ…

2006-09-04 23:15:33 | 気持ち
最近、朝と夜がだいぶ涼しくなってきた。
土曜日あたりから、寝るときに長袖着ているし、
今朝空を見ていたら、
秋独特の雲ひとつない、透明度の高い青空だった。

まだ暑いときがあるけど、
今年の夏も終わりですかねぇ。


まぁ、別にいつもは夏が終わるからって何にも感じないんだけど、
今年の夏はいつもと違って、今までの人生の中で最大の転機だった。

自分の愚かさゆえに、自分で自分を否定し、自分を責め続けた…。
それ以上にまわりのひとを傷つけてしまった…。

また、今まで生きてきて積み上げてきたものが、
一瞬にして音を立てて崩れたときでもあった。

正直辛かったし、今でも辛いと感じるときがある。
でも、今回の出来事は、
「今までの自分から変わりなさい!」という「呼びかけ」である
と感じられるようになってきて、最近はだいぶ落ち着いてきた。


あ、そうそう、、、
吹奏楽コンクールで初めて金賞を受賞した夏でもあった。
マジで嬉しかったッス!

アンサンブルコンテストで金賞とって、
上位大会へコマを進められたことはあったけど、
やっぱり吹奏楽コンクールでの金賞は格別だねぇ!


これからは秋本番。
まだ9月だし、早いんじゃないのって声もあるかもしれないけど、
自分が生まれた季節でもあるし、
何てったって食欲の秋ですよ!!!

贅沢は出来ないけど、
美味しいものたくさん食べて、
ココロにもカラダにも栄養を蓄えよう!!
でも、尿酸値には気をつけないとね…笑

人は悩み続ける…

2006-08-13 21:35:25 | 気持ち
  人生の岐路に立ち、

  先日あることを決めた。


  自分の発言、言動、態度 といったものが、

  周りの人を傷つけてしまっていた…。

  言葉を発しているとき、なにか行動しているとき、

  その時々では悪いことだと自覚していない…。

  しかし、気づいたときには、

  取り返しのつかないことになっていた…。


  
  今になって、自分の愚かさ、傲慢さというものに気づいた。

  なぜ自分はそんなことを言ってしまったのか、

  なぜそんな行動をとってしまったのか…。

  今はただ、自分を責め続けている…。

若くねぇ…

2006-07-21 19:45:01 | 気持ち
昨日は飲み会。
職場の先輩たちとの飲みだった。

酒豪たちの集まりなので、
かなり遅い時間まで飲むだろうと予想していた。
んなワケで思い切って今日は夏休みを取った。

で、夜中の2時半まで、結果として4件ハシゴ!
いやぁ~、久しぶりに浴びるほど飲んだ!!
気持ちよ~く、フラフラになって3時ころ帰宅。

仕事休みだから、起きるまで寝てよう ってわけで、
昼過ぎまで寝てたんだけど、目が覚めると…
うぅっ、頭いてぇ~し、酒が抜けてねぇ~。

ちょっと前までは、寝れば酒が抜けたのに、
今は全然抜けてない
マジで仕事休んでよかったよ…。

気持ちもカラダも若いつもりでいたけど、
疲労回復力はだいぶ落ち込んでいたことに気づいた。