goo blog サービス終了のお知らせ 

トロンボーン吹きのブログ

あるトロンボーン吹きが、日頃何気なく感じたことや、頭の中にある気持ちなどを書き綴っています。

北海道はデッカイどう!

2009-03-03 22:02:21 | Weblog
金曜日から北海道へ行ってきた。

札幌を拠点に観光、グルメ、スキー、その他色々・・・。
(イロイロ?というツッコミは是非ご遠慮くださいませ…

とにかく楽しかったし、北海道を満喫してきた。
そのご報告を!


昼過ぎにホテルへ着き、スパで長旅の疲れを癒す。
飛行機でひとっ飛びなので長旅ではないが、
何回乗っても飛行機は大嫌い!!!
今回のフライトも汗かきまくりだったのは言うまでもない


↑夕方前に大倉山スキー場へ。
閉店間際だったがジャンプ台頂上まで行くことができた。

その後すすき野へ移動して一日目の夕食。

↑カニ食い放題
正直、カニは食うのが面倒なのであまり食わないが、美味かったのでかなり食った!
タラバ、ズワイ、毛ガニ。どれも大満足




二日目。
この日は、ルスツリゾートで一日スキー。


↑バリバリの快晴
綺麗に洞爺湖が見ることが出来た。


↑洞爺湖の奥には太平洋。
ゴンドラで一緒になった親子から、本当に天気が良いと太平洋まで見える
と教えてもらっていたが、まさか自分が行った日に見れるとは!!
というか、撮りテツの時でもここまで快晴だったのはほとんどナシ。
この差はナンなのかしら???


それから
やはり北海道のパウダースノーは最高ですワ!!
自分の思うようにターンが出来るし、
曲がりやすいのでかなりのスピードを出すことが出来る
このときばかりはオレ、スキー上手くなったナと嬉しくなった



スキーのあとは焼肉屋へ。

↑奥からジンギスカンの生、ユッケ、レバ刺。
特にジンギスカンは全く臭くなくて、このナマ一切れでメシが食えるほどの味の濃さ。
ジンギスカンのナマでこんなに美味いもん食ったのはお初


↑カルビの使用前
これをアミで軽く焼いて…



↑お約束のオンザライス!!
最後に茶漬けと冷麺で締め!



三日目、最終日。

この日は小樽へ移動し、運河付近などを観光し、昼飯にシースーを食す。
途中、ルタオでルーブル美術館、、、じゃなくてドゥーブルフロマージュも食べ、
帰りの空港で自分へのお土産として買うことを決める。
(ん?食べたのは、ドゥーブルショコラだったっけか??)


↑札幌市内へ戻ってきて食べたスープカレー。
香辛料独特の辛さで、ジワジワと汗が出てきてこれまた最高


カレーでひと汗かいたが、
帰りの飛行機は超超揺れ揺れ
もうふた汗かいた




↑帰りの空港で買ったドゥーブルフロマージュ。
昨日仕事から帰ってきてコーヒー飲みながら食べたが、
あまりの美味しさに、まるまる一個完食してしまった
昨日の晩飯となったドゥーブルだが、その後胃がもたれまくったのはきつかった


ということで、北海道旅行記は以上。
だいぶ駆け足で振り返ったけど、もう一度行きたくなったねぇ。
飛行機はホントに慣れないので、次は北斗星で行きましょう

え?肝心なことがヌケてるって!!??
この場でのコメントを差し控えさせていただきます

自分のための休日

2009-02-22 21:52:45 | Weblog
昨日日帰りスキーに行き、今日は何の予定もない休日。

とはいえ、来週末に北海道へ行くので、
昨日のスキーで着た服を洗濯したり、ウエア干したり、板にワックス塗ったり、
はたまた掃除したりと、まぁそれなりにやることがあった日曜日。

久しぶりに日記調で今日を振り返ります。


①はやぶさ富士号の撮影


↑東海道線 平塚~茅ヶ崎にて撮影(色補正済み)

先週のリベンジを果たすべく、再度富士山ビューポイントへ。
昨日から気温が下がり天気も良いので、
今日こそはしっかりと富士山バックに撮影できると思ったが、
花粉だの黄砂だのでスッキリとはいかず。
おまけに今日は1時間遅れでやってきたため、
富士山はさらに霞むし、ツラの右半分に十分な光が当たらない結果に。
冠雪部分だけはわかるのでまあいいかと、半ば強引に自分を納得させる。
3月に入れば、もっと霞んでしまうと思われるので、
富士山をバックに撮るのはこれがラストかな。
廃止までに自分が撮れるチャンスはあと3回。


②掃除に洗濯

昨日帰宅してすぐに寝てしまったので、
まずはスキーバックを開けてウエアやブーツなどを日なたで干す。
同時に洗濯機も回して、インナーで着ていたものを最優先で干す。
火曜日頃には宅急便で道具を送ってしまう予定なので、
日が出ているうちに何とか乾かしたかった。
その後溜まっていたものを入れて今日2回目の洗濯。
家中掃除機をかけて雑巾がけし、続いて風呂掃除。
2回目の洗濯物を干した後は、板にワックスを塗って、
今日やらなければならなかったことはひとまず終了。
12時前に洗濯を始めて、全て終わったのは2時少し前。
もう少し時間かかるかと思ったけど、意外にスムーズに進んだ。


③みっちり練習。


↑クルトワのお気に入りショット。
先月から楽器の調子が上がり始め、今月頭には良い方向に向かっているのが確認できたのと、
以前に比べてちょっと進んだところで課題が見つかったので、
集中してみっちり基礎を反復練習。
掃除洗濯が思ったよりも早く終わったので、2時間以上吹いていたかも。
効率よく唇を振動させるポイントがわかってきたので、
以前よりも管の中で空気が共鳴しているというのがわかる音になってきた。
音が良くなったのに加え、胸の部分にかかっていた力の抜き方が先週つかめたので、
今まで苦手だった音域での音出しがスムーズになってきた。
この力を抜くという感覚がつかめたのは大収穫!
怖がらすに音が出せるし、音の立ち上がりも自然になる。
久しぶりに色々と曲を吹いてみたが、今までスムーズに行かなかったところがスッっといけたり、
跳躍する時に力まずいけるので、ホント久しぶりに楽器を吹いていて超楽しかった。


④一週間ぶりに家で夕食

先週は月曜日からずっと外食続きだったので、
今日は家で食べようと思い近所のスーパーへ買い物。
往復1.6キロで55キロカロリー消費!
店内で、おかずを何にしようかと考えながらぐるぐるまわっていると、、、

↑マックスコーヒーのペットボトルを発見!
もちろん買ってきて、冷蔵庫で冷やして飲んだ。
何でこんなに甘いのかなと思ってたら、マックスコーヒーは練乳入り。
一気に飲むと糖尿になってしまうので、こいつはちびちびと飲むことにしますよ!


⑤現在ブログをカキコ中。
そろそろ風呂に入って、今日は早めに寝ましょ!

まぁ、こういうこともあるわなぁ

2009-01-27 22:41:03 | Weblog
10日ほど前から進めていた今回のミッション。

本店からの指令で「緊急対策」。

ところが、この緊急対策がかなりの愚策。

わかりますよ、緊急対策だから急げというのは。
しかし、如何せんエントリーまでに時間がないのと、
その愚策の条件が厳しいこと厳しいこと…。
既存のものではなく、新たに立ち上げよと。

支店側の締め切りも間際で新たに立ち上げろってのは正直キビシイ!
だが、緊急対策なのだから、色々な部門へ走り回って、
頭下げて新しいものを作ってもらい、何とかエントリーに間に合わせた。
そして、こちらの締め切りにも間に合わせて、何とか載せることが出来た。

ところが、お願いしていた部門で、
「条件が厳しく出来ない」との回答が、今日立て続けにオレの所へ来た。
結局エントリーしていたものは全て取り下げ。
ウチの支店からのエントリーはゼロ!


はぁぁ…。
必死こいて駆けずり回っていたこの10日間は何だったんだろう…。
一気に力が抜けてしまったのは言うまでもない…。



でもまぁ、こういうこともあるわなぁ。
形には残らなかったけど、
出来ることは最大限やったので、
きっと何らかの形で後になって自分に返ってくるでしょう。
ん~、半ば強引にそう信じているところはあるが…笑

ま、一つの区切りが付いたので、
我々支店側の締め切りに向けて、ラストスパートあるのみ!!

あ、でも今回よりもさらにタチの悪い超愚策がこのあと来るのよね。
その超愚策、ど~すんのよ!?

今年は…

2009-01-18 23:24:12 | Weblog
今年初めておみくじを引くと…


なんと見事大吉!!!!

元旦早々コーヒーこぼれたり、仕事始めの日に熱出したりと
ついていないというか、なんか悪いことがついてくるなという感じがしていたが、
はやぶさ富士号の中から綺麗な初日の出が見えたり、雄大な富士山を見る事が出来たり、
今日、こうして大吉が出たりと、
結構、今年はツイてるんじゃない!?

大晦日、そして行ってきます!

2008-12-31 12:10:44 | Weblog
今年一年、色々な方にお世話になりました。
ありがとうございました。

なんだか、もう今年も終わりかよ!?
というのが正直な気持ち。
やはり4月から所属が変わって
忙しかったことがそういう気持ちにさせてるのかもしれない…。


珍しく昼間に更新しているのは、今晩から九州へと旅立つため。
本当は27日か28日に出て年内には帰ってこようと思ったけど、
いかんせんはやぶさと富士のチケットが取れなかった。
はやぶさ富士にとって最後の年越しに自分が乗れることは
それはそれでラッキーなのかも。

夏とは違って行きのはやぶさはB寝台開放。
どんな方と一緒になるのか不安半分、期待半分。
ま、多分同じ趣味の方々が多いとは思うけど、
縁があって一晩ご一緒するわけだから、車内の雰囲気も楽しんでくるとするか。

帰りは奮発して富士のA寝台シングルデラックス。
A寝台とはいえ、30年前からある車両で、
北斗星みたいに豪華というわけではないけど、
夏にB寝台ソロを乗ったので、
今回と合わせてはやぶさ富士の全寝台に乗ったことになるので、
いい記念になるかな。


そして、年末年始で忘れてはいけないのが箱根駅伝。
早稲田の竹澤、東海の佐藤悠基にとって最後のハコネとなるだけに、
どんなレースを見せてくれるのか楽しみ。
二人とも今シーズンは怪我に苦しんでいるので心配ではあるけど。
区間エントリーを見て、注目のランナー、優勝争いはと言うと…

○早稲田1区の矢澤。注目の1年生トリオの一角!
 元マラソンランナー中山の息子がメンバー入りできなかったのは残念。
○2区区間賞争い
 山梨学院モグス、日大ダニエル、中央学院木原、駒澤宇賀地…この4人に注目。
○5区山登り
 前回大会途中棄権した順天堂小野。リベンジを誓っての走りなるか?
 東洋1年生柏原。スーパールキーの呼び声もある彼が、
 山登りでデビューするのも注目。
 1年生でいきなり区間賞となると、大東大奈良修、東海中井祥太以来か?
○優勝争いは…
 駒澤有利は動かないとはいえ、東洋の層の厚さはかなりのもの。
 総合優勝までとはいかないものの、往路にタイムの良い選手を並べているので、
 往路優勝の可能性は十分あり!山登り柏原次第か?
 (お年玉クイズ3つとも駒澤にしてしまったが…)
 駒澤は補欠の池田、深津の2人が復路7区、9区の勝負所の投入されるだろうし、
 太田あたりは往路3区か4区のつなぎ区間で登場か?
 往路の早い段階で東洋、早稲田が先行すると、
 王者駒澤も焦る展開が予想できる。
○何といっても早稲田竹澤と東海佐藤
 竹澤は前回同様、負担の軽い3区にエントリー。
 1区と2区で遅れてもここで巻き返せるという布陣。
 ただ、出遅れを取り戻そうとして焦ると、故障を抱えた竹澤でもきついか。
 東海佐藤悠基は補欠。下手すれば欠場もありうる。
 可能性があるのは距離が一番短い4区、復路8区か。
 4年連続区間新記録の大偉業はかなり難しいけど、
 最後のハコネで完全燃焼してもらいたい!

個人的には、いつも見ている中継所ではなく、
九州から帰ってきてそのまま大手町Y売新聞社前で
ゴールの瞬間を見てこようと計画中。

あ、いけね!
出かける準備何もしてなかったよ!!!
カメラ充電しなきゃ、着替えはどれ持って行こうか…
あわわわわ…。

布団が吹っ飛んだ!

2008-12-21 19:45:13 | Weblog

これ、シャレではなく、本当にあったこと。
しかもオレの布団が吹っ飛んだ!!


天気が良いので、起きてすぐに掛け布団をベランダで干した。
その後掃除をしながらベランダを見ると、
さっきまで干してあった布団が無い…。

下に落ちたのかと思い、ベランダから下を見るが無い…。
と、横を見ると、オレの布団がお隣さんちの敷地の中にあるではないか!!
やれやれと思い、自分の敷地から手を伸ばして布団を取るも何故か重い…。

見事、水たまりに着水していた…悲

これだけ風が強い日に干したオレがアホだったワ…。

夕方クリーニング店へ布団を持ち込み、丸洗いをお願いしてきた。
6,500円…。
痛い出費となってしまった…。

今年は「変」

2008-12-20 22:00:11 | Weblog
ちょっと前のことになるが、
今年を象徴する漢字が「変」だと発表になった。


今までの常識では考えられない「変」な事件が起きた年でもあったし、
ガソリン価格が170円以上まで上がったかと思えば、
今は110円を下回るという価格激「変」の年でもあった。


まだ10日ほど残ってはいるが(まだ、ではなくもう10日かという気分もあるが)、
今年一年を振り返ると、自分にとっても「変」という
一文字がぴったりの一年だったかなと思う。


①仕事において、4月に所属部署が「変」わった。
 4月の一ヶ月間は慣れない仕事をしているというのに加え、
 本店からの膨大な量の調査モノがジャンジャン来た。
 ただの作業としてこなすのではなく、いかに効率的に、そして正確に出来るか?
 というのを強く意識して仕事をしたという意味では、
 今までとは仕事に対する意識が「変」わったのかもしれない。
 ↑当たり前のことを何を今さら…という感じでもないが…。



②楽器を「変」えた。
 今まで使ってきたバック42B。
 いい楽器ではあるんだけど、いかんせん歳をとってきたせいで吹ききれなくなった。
 
 クルトワ420MBHR
 とにかく一級品!
 吹き手であるオレが上手く吹ける様「変」わるよう求められている…。


③カメラも「変」えた。
 
 去年、京都に行く前に衝動的に購入した一眼レフ。
 連写スピードが遅いという意外は良かったんだけど、
 やっぱ動くものを撮影する以上、連写スピードが遅いのは致命傷…。
 とはいえ、それほど入れ込むことはないと思っていたが、
 満足な写真がなかなか撮れずにいたこと、
 忙しかった梅雨時期の残業代で購入できるとわかると即D40を購入。
 
 色々と細かい設定も使えるようになってきて、
 上の写真のように、まあまあの出来になってきた。
 今でもこうして列車中心のアングルが一番好きではあるが、
 最近は景色もからめた写真も撮りたくなってきつつある。
 これも作風の「変」化ということか…。
 

④ブログ名を「変」えたほうが良いのでは?との声が多い…。
 確かに…。
 ただ、楽団というものに属さなくなって、
 定期的にトロンボーンを吹くことがなくなったので、
 その分撮影に時間を使っているというだけのこと。
 ちゃんと家で時間を作ってクルトワを吹いているので、
 「トロンボーン吹きのブログ」という名は
 「変」えるつもりはございません…笑
 ま、そろそろ合奏体の中で吹きたくなってきつつあるという
 気持ちの「変」化があるのも確か。


これ以外にも、今年は何度か旅行へ行ったというのも、
今までとはお金の使い方、気分転換のとり方が「変」わったのかもしれない。


ひとつだけ「変」わってないことがあった。
今年もシケてたということ…大爆!!

満足してムカッとして光が見えて良かったなぁ

2008-09-28 22:03:04 | Weblog
↑今朝からの気持ちの動きよう。


①満足して…

最近、ナンもすることない休みの日は、
早起きして富士はやぶさの撮影。

なかなかのデキに満足。


②ムカッとして…

①を撮って帰宅する際、高速を走っていると終点近くで発炎筒が焚かれている。
「ん?事故か??」と思いスピードダウン。
と、スピードを落とすものの車が止まっている様子はない。
「??」と思ってると白バイが2台。
止まってるのかと思いきや今にも止まりそうな感じで走ってる。
あっという間にオレの車が白バイに追いつきその先を見ると、
どうやらスーピー度違反取られたと思われるドライバーがバイクをとぼとぼと手で押している。
手で押しているドライバーの前後に白バイがいる状態…

あのさぁ、違反者を止めたのはわかるけどやぁ、
すぐそこが高速の終点なんだからそこまで運転させてもいいだろうよ!
しかも俺の車より後ろはどんどん渋滞が長くなってるじゃねーかよ!!
渋滞のケツで事故起きたらどーすんねん!!
しかもそこのセンターラインが黄色で追い抜けないもんだから
さらにイライラは高まる高まる
白バイ自ら事故原因を作っているようでムカッとした!


③光が見えて良かったなぁ…

なかなか良くなりそうな感がなかった最近のトロンボーン。
先週レッスンを受け、ちょっと光が見えてきて良かったなぁという状態になった。
楽器吹くときも、ボウリングの球投げるときも、カメラのシャッター切るときも、
力任せに自分から強引にやったら上手くいかんのよね。
自然な流れの中でタイミングを掴み、流れに身を任せる。
力を入れるのは簡単だけど、力を抜くのって難しいね。

↑何枚か撮った中で一番ピカピカしていた一枚。

なんか、今日の気持ちを色々と書いたら
まとまりのない記事になっちゃったわねぇ

真面目に…

2008-09-04 21:42:06 | Weblog
珍しく真面目なお話を。


だいぶ落ち着いてきた感のある今のオレの仕事。

でもまぁ、相も変わらずやってくる本店からの調査。
一つやり始めれば次のがくるし、一個も終わらないうちに三つ目四つ目と容赦ない
ウチの支店は本店からの仕送りをもらっていないにもかかわらず、
「仕送りいるの?いらないの??」と来る。
ま、計算して「ウチは仕送りもらえません」としないといけないので、
こればかりはしゃぁーないワナ

 注:正確には普通「仕送り」と特別「仕送り」があって、
   ウチの支店は普通「仕送り」はもらえないんです。
  

で、最近思うのが、そうした調査モノをはじめとするうちの部署の仕事、
数字として答えを出して終わってしまってる。
もっと言えば、答えとなる数字を出すだけでいっぱいいっぱいになってしまう。
(いやいや、うちの部署だけがこうなってるワケではないけどねぇ

本来であれば、数字として出た結果を検証・分析して、
次にどのように展開していくかが大事なんだよね。
そこに行くまでに次から次へと降りかかるヤッつけ仕事…。
PDCAサイクルになかなかはまらない。

ん~、なんだろう、、、仕事のやり方が悪いのか、
それとも何か他に原因があるんだろうか…。
「結果の検証・分析→分析結果を次の行動に生かす」
これって基本だけど出来ないねぇ。
(↑オレのボントロと一緒だわナ

気がつくと…

2008-08-03 21:22:29 | Weblog
本編に行く前に気がついた。
最近「○○…」、「△△…」とか、「…」をやたらタイトルに使ってる。
意識してるわけではないんだけどね。
ま、能無しのオレが書いてるのでお許しください


ここからが本題。

金曜日に部長から一枚の紙をもらった。
部長の顔が真剣だったので、
「オレ何かやらかして、異動させれれるのか!?」とか思っちゃったんだけど、
何のことは無い、給料表上での昇級(昇給?)通知だった。
昇級と言ってもヒラのままだし、ペーペーに変わりはなく、
昇給もたった100円…

で、紙をもらって気がついたんだけど、
金曜日で今の会社に入ってちょうど10年経った。
やっと10年か、とも思うし(まだまだ30年近く働くのか…とも思った)、
気がつくと、もう10年経ったのか、とも思う。

10年前に入社した当時、松坂大輔が甲子園で投げてたねぇ。
って思うと、アッという間の10年って感じる。
10年間社会人やってきて、オレは何か変わったのかな、とか、
社会人としてきちんと仕事できてるのかな、とかふと不安になった。

ウチの会社も勤務評定が始まって、
仕事の出来がよくないと給与上がらないし
(下がらないのはどうなのよってのはあるけど…)、
自分の仕事だけやっていればいい、っていう歳ではなくなったので、
仕事も含め、アンテナを張り巡らせて色々なことに気づいていかなければいけないね。

なんか、まとまりつかない記事になっちゃいました