goo blog サービス終了のお知らせ 

トロンボーン吹きのブログ

あるトロンボーン吹きが、日頃何気なく感じたことや、頭の中にある気持ちなどを書き綴っています。

新しいパートナー(続編)

2008-05-25 22:22:32 | 音楽
先週買った新しい楽器。
昨日今日と時間作って吹きましたよ~。
いつのまにか、よしこチャンとか名前が付けられましたが、
どうせなら愛ちゃんの方が良かったんですけど、名付け親様…笑

まだまだ試運転…というか、それ以前の段階かな。
吹き手のオレがヘボいからねぇ。
でも、そのヘボさをカバーしてくれる部分がかなりあるんだな。


先週金管吹き4人で飯を食っているときに、
アンブシュアの話で盛り上がって、なんとなぁ~くではあるんだけど、
良いアンブシュアの形のイメージが出来た。
で、先週は風呂入りながら唇だけでバズィングしたり、
5分くらいマッピでバズィングしたりと、軽くトレーニングをしたワケ。

今日になって、いざ楽器を付けてみると、これがなかなか上手くいかないんだ。
というか、どうしても楽器を持つと音を出すことを優先してしまって、今までのように吹いてしまう。
ってかね、良いイメージのアンブシュアだと音が出ないのよ!
このギャップを埋めるのが難しいんだ。
今までの吹き方は限界がきているので、新しい吹き方にチャレンジしてるんだけど、
こればかりは回数こなして慣れるしかないね。
たま~に抜群にいい音が出るので先行きは明るい!
この吹き方が、新しい楽器にマッチしているのは間違いない!!
いや、正しい吹き方を楽器が教えてくれているというのが正確なところだろうな。
次の休日が待ち遠しいよぉ~。

新しいパートナー

2008-05-17 22:56:50 | 音楽

新しい楽器を購入した。
クルトワAC420BHのイエローブラス。

前の楽器は15年前に買ったもので、
寿命とはいかないものの、最近の吹き方にどうも合わない気がすっとしてた。
(↑学生のときのようにパワーがあるわけではないからねぇ…)

「良い楽器からは正しい吹き方を教えてもらうことが出来る」
と先生がおっしゃっていたように、
この楽器は、きちんとした息の入れ方を楽器がリードしてくれるし、
音のツボはここですよと教えてくれているような感覚。
ちゃんと吹かないと反応してくれないけど、
正しい吹き方をすると、「オレ上手くなんたんじゃね?」って感じがするくらい
ものすごい良い音がする。

も~なんだか今日はワクワクしてしょうがないというか、
嬉しくてしょうがないというか、早く楽器を吹きたくてしょうがない感じ。
子どものころにおもちゃを買ってもらって、
嬉しくて枕元において寝たときと同じような気持ち。

うぉ~、早く明日になんねーかなぁー!

真っ向勝負!

2008-05-11 21:39:52 | 音楽
今日は2ヶ月ぶりのレッスン。

調子の方は良くなったり悪くなったりの繰り返し…。
伸ばしたときの音はいいけど、音の立ち上がりが良くない傾向が強かった最近。

先生から指摘を受けたのは、「音を出す際に怖がっている」ということ。
失敗を恐れて息が最初からきちんと入っていない。

頭ではわかってるんだ、これが。
でも、いざ楽器を持って音を出そうとすると弱気な俺が顔を出す。

今まで長年吹いてきた経験から、
こうするとこういう失敗をする、とか、こうだとダメだ、とか色々と考えてしまっている。
確かに…。
失敗を恐れ、逃げに入って安全策を取ろうとしている。
でも、結局のところ、安全策を取ったところでも失敗するんだよな、これが。

失敗してもいいから、真っ向勝負しなさい!
と先生からのアドバイス。


考えてみると、今の自分は何をやっても逃げてるのかも…。
仕事だって、いくら新しい部署に来たばかりとはいえ、失敗したくないと思うし、
もっと顕著なのはボウリング。
外すのが怖くて全然腕が振れず、結局変な残り方になってしまって、オープンフレームに。
めちゃくちゃ周りの目というものを気にするし、
自分が傷つくかもしれないと思えば、じゃぁ何もしない方がいいだろうと考えてしまう…。

でもさぁ、これって結局さぁ、自分が一番かわいいと思ってて、
自分の殻に閉じこもってるってことなんだよなぁ。
わかってる。わかってるけど克服できずにいるから悩んでいるのよ。
あぁどーすりゃいいんだろうね??

ってか、考えてるヒマあれば行動しろってか?
今の自分に守らなければいけないものってあるの?
あるワケねーな。
色々書いてきたら何となくスッキリしてきた。
何事も真っ向勝負!

いまこの記事書きながら聴いてるのがカルメンなんだけど、
ちと選曲を間違ったわ。切なくなってくるところなんだけど…。

無事に終わりました

2008-02-04 23:13:48 | 音楽
昨日は演奏会。
今月末で退団することにしたので、
今のバンドでの最後の演奏会となりました。

いや~、それにしてもすげ~雪だったねぇ
朝起きればあたり一面真っ白。
会場の最寄り駅周辺は、道路から歩道までかなりの積雪。
転んで怪我するのも嫌なので、迷わずシータクを使用。

↓あまりにも多く積もったもんで、こんなのまで出来ちゃいました!



演奏会としての出来は良かったのではないでしょうか。
あんだけの雪にもかかわらず、多くの方にお越し頂き、
アンケートを読んでも好意的な感想が多かったかなと。

個人的には現在治療中ということもあり、
今までのように何が何でも、無理してでも曲を吹くということは無く、
しっかりフォーカスを定めてそこに息を入れるということを強く意識して本番に臨みました。
ま、ぶっちゃけ、何発も外しはしましたが、
今までの本番よりも、恐怖感無く音を出すことが出来たかなと。
ブレスをたっぷり取ったら、後のことは何も考えず成り行きに任せて発音する。
それが少しではあるけど、本番でも出来たということは、
これからの自分にとって、大きな収穫だったと思ってます。


↑来て頂いた方から、こんなに大きくて素敵な花束をいただきました。
ありがとうございます。

それから、2年間ではありましたが、楽団の方々には本当にお世話になりました。
何もお役に立つことは出来ませんでしたし、
演奏会やらコンクールで致命的エラーを数々犯し
ご迷惑をおかけしました…苦笑
あ、それから、最後のアンコールの時に譜面が見えないので動かそうとしたら、
製本していた譜面がアコーディオン状になってバラバラと落下
結局元の状態に戻ることが出来ず、くちゃくちゃな譜面で最後は演奏…
最後の最後で本当に何をやってるんだかぁ…
それも、オレらしいということでお許しくださいませ

今まで本当にありがとうございました。

あ、そうそう。とんき行くときや、しけボウリングやるときは
駆けつけますんで呼んでくださいね!!!!

丈夫でいいんだろうけど…

2007-11-30 20:50:03 | 音楽
20日前くらいに頼んだCDが届いた。
何でも、メーカーの在庫切れだったらしく、10日ほど遅れてやっと届いた。



バヤデールを買ったときも思ったんだけど、
たかだかCD一品でこの段ボールは無駄にでかいよね?
送料タダだからいいんだけど。
もうちっと地球に優しい包装でもいいんでない!?って思っちゃう。

このブログ書きながらCD聴いてるんだけど、
ベッケ最高!!
駅で取ってきたスキーのパンフレット見ながらもう一度聴こうっと。

これが現実

2007-11-12 22:21:09 | 音楽
昨日アンコンが終了。

結果は銅賞でした…。

これが自分たちの現状なのでしょう。
出来ることはやってのこの結果なのだから。

先月レッスンを受けた際に先生から指摘されたことと、
昨日の講評に書かれていたことはほとんど同じ…。
きちんと消化して、自分たちのモノに出来なかったのが今の実力なのだと思います。


ただ、個人的には今までに無い気持ちで臨むことが出来た。

先週の団内発表会でのガチガチに緊張した際の録音を
先生に聴いていただき、その後のコメントで目が覚めた。
「本番は緊張している場合ではない。
逃げないで、真剣にやるべきことをやるように」
先生からのこの言葉を読んで、自分は逃げているんだと
恥ずかしながらこの時痛感した。

そして、
「いかに3人でそろえるか、どう吹くのか、
そして自分たちの音楽をやり遂げるのだ!」

と、はじめて強い気持ちを持って舞台に上がることができた。
今までは、「緊張したらどうしよう」とか、「上手く吹けなかったらどうしよう」
ということばかり考えていて、そんな不安な気持ちに支配されての本番ばかりだった。

自分の下手さをしっかりと受け止め、
今後は常に昨日のような強い気持ちで本番に臨み、
良い音楽が創れるよう努力したいと思う。

すごく前のような気がする…

2007-10-23 22:17:01 | 音楽
日曜日に東関東大会のDVDが届いた。



去年は確か12月あたまに届いたと思うんだけど、
今年は1ヶ月で届いたよ!

表彰式の時にサンプルビデオを受け取っていたので、
おおよその画は想像していたけど、
ちょっと違った角度から撮っていたりしたところもあって
なかなか良かったです

まぁ、演奏のほうは、当日MDを買って
何度も聴いているから新鮮味は無いけど、
自分が楽器吹いているところの画って、
結構おもろかったりするのよね!
いっぱいいっぱいな顔して吹いていたりするし
自分以外の人も「あ~、こういう顔して吹いてるんだぁ」とか、
いろんな発見があってオモロイ。

DVD見ながら、演奏してるところの画で酒飲めそうな感じ
ネタになりそうなところないか、
もう少し良く観てみよう!

現実を受け止める

2007-09-25 23:29:05 | 音楽
日曜日に東関東大会が終了。

結果は銅賞…。

これが団の現状なのでしょう。
県大会に比べれば、数段上の演奏は出来たし、
この夏に教えていただいたことが、本番でも高い確率で出せたと思う。
他団体と聴き比べての相対評価だから、
細かなエラーを指摘されて減点されるのは仕方ないですね。

ただ、うちの団において、
今までで一番出来の良い演奏だったことは確かじゃないかな?
この夏に身につけたことがしっかりと土台になって、
コンクール当日朝の音がいつでも出せるようにならないと
更なるレベルアップが期待できないな
と感じました。

ま、悲観することなく、可能性はあるのでこれからも頑張りましょう。

さ、次はアンコン!アンコン!!

ラ・バヤデールの39

2007-08-14 22:30:55 | 音楽
今日は夏休みを取った。

今日のメインの予定が昼前に終わったので、
昼からは掃除に洗濯、風呂掃除までして、
ついでに昼寝までしちゃった

で、暇だったもんで、一昨日の県大会のビデオを観た。

なんだか、伝わってくるものが無い!

特に自由曲の39、ものすごく感動的なはずなのに…。
なんだか冷めて聞えてしまう…。

39は幻想の世界の中とはいえ、
主役の二人がめでたく結ばれ、喜びに満ちているはず…。


ストレス溜めて帰宅した後、
な~んもしたくナイ!!と思い、
シャワーだけ浴びてベッドに横になって39を聴いた時…。
何故だかわからないけど、涙が止まらなかった!
それくらい、人の心に響く曲なんだろうと思う。


ヘタでもいい、いや、自分は楽器がものすごくヘタ。
でも、ヘタでもヘタなりに、人の心が動くような演奏がしたい!
それがコンクールであれ定期演奏会であれ、どんな場においても。

寝る前に39を聴いてから寝よっと。