goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

「自民・谷垣氏、原発再稼働は必要との見解」

2011-06-25 22:21:17 | ニュース
自民・谷垣氏、原発再稼働は必要との見解(読売新聞) - goo ニュース


ばかじゃねーの






-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>




ニュース/家庭の電力量が減少

2011-06-18 00:49:32 | ニュース
家庭向けの電力量、5月も減少 節電意識反映し7%減(朝日新聞) - goo ニュース


「電力10社が17日発表した5月の販売電力量は、東日本大震災による被災や節電などの影響で、家庭向け(電灯)が前年同月比7.0%減となり、2カ月連続で前年を下回った。下げ幅は5月としては過去最大。特に東北電力は同11.9%減、東京電力は同12.2%減と大きく落ち込んだ。」

とのことです。

節電、みんなでやれば大きいものですねー。
あたしたち、やればできる子よっ

節電しなくても大丈夫だって言う意見もありますが、節電したほうが家計も助かるんですから、うちはできるだけやりまーす。


我が家はリビングが2階にありまして、夏はやはり冷房に頼らざるを得ません。
が、我慢をしようと思えばけっこう我慢できるもので、室温が30度くらいまでは濡れタオルと扇風機で何とかなっています。我慢の日々を続けていると、体のほうも慣れてきて、それほど辛くなくなってきます。

逆に、ここのところの梅雨冷で25~6度くらいの室温では寒くて仕方がないくらいなのです。25度を超えているのに長袖のパーカーを着ているなんて、例年では信じられません。肉体、すげー。


-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>





ニュース=IAEA元事務次長「東電、20年間放置 人災だ」

2011-06-13 06:50:36 | ニュース
「東電、20年間放置 人災だ」 IAEA元事務次長「福島第1に欠陥」(産経新聞) - goo ニュース


「東京電力は少なくとも20年前に電源や水源の多様化、原子炉格納容器と建屋の強化、水素爆発を防ぐための水素再結合器の設置などを助言されていたのに耳を貸さなかった」と述べ、「天災というより東電が招いた人災だ」と批判した。


IAEA元事務次長 一問一答 「東電は神のように尊大」(産経新聞) - goo ニュース


ここまで厳しく言われるのって、相当なものなのでは・・・(-"-;)



 *


何というか・・・最初の頃は「東電というのは、何てひどい会社なのか」と驚きと怒りでいっぱいでしたが、最近は

「コスト削減などの意図があっての不作為なのではなくて、単に無能なのでは?」

という気がしてきました。普通のことを普通に対応する能力が、全く無い人間が経営していた会社っていうことなのでは。



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

菅首相、浜岡原発全原子炉の運転停止を要請

2011-05-06 20:22:12 | ニュース
首相、稼働中の浜岡原発4、5号機の停止要請(朝日新聞) - goo ニュース

菅首相、浜岡原発全原子炉の運転停止を要請(読売新聞) - goo ニュース


おおお~!!
菅さん!!
急に頼もしく見えてきました!!
感涙であります!!


高円寺のデモに行った甲斐があったかも!!



------------------------

オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギー考察!水問題も解決できそう!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

業務上過失傷害容疑で

2011-05-06 07:53:19 | ニュース
焼き肉店食中毒、神奈川県警も捜査本部設置(読売新聞) - goo ニュース


「業務上過失傷害容疑で捜査本部を設置した」

ということです。


個人的には「生肉って、そんなにポピュラーな食べ物だったのか~」という感じです・・・最近の私は基本的に菜食なので、ずっと焼き肉店にも行っていなくて、知らなかったのであります。

菜食になる前には焼き肉屋さんにも行ったことはありますが、その頃には「ユッケ」というメニューを見た記憶が無いのです。なので、ユッケというのはわりと最近の食べ物なのでは、と思います。(私が知らなかっただけっすか?)

あと、狂牛病やO-157の騒ぎで牛肉や牛由来成分は避ける人が増えたんじゃないかと思っていたのですが、若い人はあまり知らないのかも・・・あれって、最近のような気がしますが、いつ頃だったんでしょうか、時間が経って忘れちゃったのかなあ。

ちなみに、ローフードというのは植物性食材を生で食べることです。
動物性のものは含まれません。


 *


いや、このニュースを読んで、思ったことは、そのことではなくて、、、

思ったのは、


こういう事故が起こると、警察はすぐに捜査しますね、そうですね。


じゃあ・・・


原発事故を起こした電力会社の幹部は全部!
検査の責任を負っていた保安院も全部!

ちゃんと逮捕して捜査してほしいものです。こんなに危険な状況を作り出して市民の生命を脅かすような事態を作り出したんですから!


そういうダメダメ幹部をさっさと取り除いて、若い人間に指揮をとらせるべき


とそういうことを思ったのでした!!



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギー考察!水問題も解決できそう!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>


脱原発のニュース2本

2011-04-21 07:58:05 | ニュース
「脱原発」財団設立へ ソフトバンク・孫社長が10億円(朝日新聞) - goo ニュース

「ソフトバンクの孫正義社長は20日、「自然エネルギー財団」を数カ月以内に発足させると表明した。原子力発電所への依存から脱し、太陽光発電などを促進するエネルギー政策を提言する。」

ですってー!
孫さん、すげーヾ(≧▽≦)ノ



秋田魁新報「電力回復、再生可能エネで 低コストで早いとシンクタンク」
http://www.sakigake.jp/p/special/11/eastjapan_earthquake/news.jsp?nid=2011042101000028

「米国のシンクタンク「ノーチラス研究所」は21日までに、東日本大震災で失われた電力の供給を回復するには原子力や火力の発電所を再稼働、新設するよりも、省エネや再生可能エネルギー、小規模分散型の発電を拡大する方が、供給を早期に実現できる上に、年間の費用も安く済むとの調査報告書をまとめた。」

ですってー!
こちらもありがたい報告書です、すげーヾ(≧▽≦)ノ



一般市民のみならず、電力会社で働く人たちを守るためにも、原発以外の発電が進みますように! 



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギー考察!水問題も解決できそう!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>




WSJ/経団連 米倉会長インタビュー「東電は甘くはなかった」

2011-04-08 07:11:00 | ニュース
原発の事故、日に日に恐怖が増してきます。昨夜の地震で、女川原発などで外部電源消失、今は非常用ディーゼルで冷却している状態だそうですよ。今「せめて(活断層の上にある)浜岡原発だけでも即刻停止してほしい!」という声を聞きます。そりゃそうだ・・・どうして停めないのでしょうか?


さて。企業の上のほうの人たちはどう考えているのかと、ネットなどで発言を拾ってみたりして・・・

ウォールストリートジャーナル日本版
【インタビュー】東電は甘くはなかった=経団連の米倉会長
http://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_217459


経団連の会長、住友化学の会長さん=米倉弘昌氏のインタビューがありました。
この方の認識はこんな感じのようです。
 ↓

-----------------------------
WSJ:(原発の新規建設は)延期か廃止ということではないのか?

米倉氏:廃止するという必要はないと思う。

  
 *


WSJ:東電は甘かった?

米倉氏:甘かったということは絶対にない。要するにあれは国の安全基準というのがあって、それに基づき設計されているはずだ。恐らく、それよりも何十倍の安全ファクターを入れてやっている。東電は全然、甘くはない。

-----------------------------


恐縮ですが、米倉会長の認識が甘いように思われるんですが?
激甘(∋_∈)
「何十倍の安全ファクター」って・・・そんなのがあったら、今こんなことになってないっちゅーの!



・・・っていうかさー、失礼を承知で申し上げますが、原発事故で影響を受けるのは、若者や子どもたち、未来の世代なんだから、こんなおじいちゃんが継続か廃止かってことを言うのは間違っている気がするんですが? 

この世代の方々にとっては原発は「未来のエネルギー」として刷り込まれているのかもしれませんが、下の世代の私にとったら、とっくに「劣化した粗大ゴミ」です。



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギーにどうでしょー!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>


日立さん三菱さん東芝さん

2011-04-07 22:17:47 | ニュース
原子力発電のメーカーさんの、近々のニュースを拾ってみました。


日立製作所社長 「世界で38基」事業計画見直し 原発ビジネス(産経新聞) - goo ニュース


三菱重工業 大宮英明社長インタビュー「原発事業の減速は不可避 多様な発電装置で対応する」(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース


吹き飛んだ将来の飯のタネ 東芝・日立は戦略見直しへ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース


 *

日立製作所の中西社長、強気です。

「原発事業を継続することに変わりはない」
「新規受注も期待している」

(爆発した4号機は日立が建設したが?の問いに)
「当社にルール違反があったわけではない。直接的な設計責任を問われる立場にない」

 

三菱重工業の大宮社長は、もう少し客観的な印象です。

「事故が収まった後、各国でいろいろな評価がなされるだろう。海外事業が縮小するのは避けられないのではないか」
「原子力事業は有力事業の一つである。だが、全社の売上高は約3兆円であり、原子力以外の事業が9割を占めている。仮に原子力事業の先行きが厳しくなっても、屋台骨を揺るがすほどにはならないだろう」

そして、原発以外もOK~という余裕?

「被災した火力発電所に約200人の社員を派遣し、復旧を急いでいる。東京電力、東北電力管内には当社が納めた火力発電所が数多くある」
「石油、石炭、LNG(液化天然ガス)、IGCC(石炭ガス化複合発電)から、太陽光、太陽熱、地熱、風力、バイオマスまで、どんなニーズにも対応が可能だ」



東芝は「東芝首脳」という匿名さんですが。

「われわれのエンジニアや研究者たちをもっと使ってくれれば、もっと早くに事態を収束できたはずだ」
「エンジニアがいつでも動けるような体制は整っていた」

とプライドがあって、

「今回の震災で世界の原発新設計画がすべて止まることはないと話す。依然として現在稼働している原発の燃料需要やメンテナンス需要が見込め、今までと同様に売上高と利益は積み上がっていくはずだと強気の見通し」

と、原発事業への意欲は変わらずでしょうか。



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギーはこれ!水問題も解決!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>




電力会社は、原発をやりたくてやっていたのか?

2011-04-02 15:15:15 | ニュース
原発事故について、いろいろなニュース解説&言説がありますが、非常に納得した話。

今週発売の週刊文春4月7日号
にあった、「阿川佐和子のこの人に会いたい」の養老孟司さんのお話を聞いて(読んで)、「なーるーほーどー」と思ってしまいました。


曰く・・・

東京電力は好きで原発をやっていたのかというと、そうは思えない・・・というような話でした。つまり、原発を安全に運営しようと思ったら莫大なコストがかかる。民間企業が、そんなコストをかけて、リスクを負ってまで原発を推進しようというのは無理がある。原発推進は国策だからやっていただけで、東電は、本当はやりたくてやっていたわけではないのではないか。

で、やりたくないのにやらされているとすると、仕事というのは腐る。それが問題。

国としては、石油の供給が止められて大戦に突入したというトラウマがあるから、脱石油にこだわった。それで原発の推進をせざるをえなかったのだろう。


というお話でした(文春がいま手許に無いのであやふやですが、大体は合っている思います)。


なるほどなーと思います。
東電の方々が、いや、社会の間でも、もし「原発ブラボー!」「原発ダイスキ!」っていう気持ちがあれば、もっと原発を大事に(?)したでしょう。マメに点検してマメにメンテナンスして、もっと新しい設備にしようとか、予備電源ももっときちんとしようとか、あれこれあれこれ、お金も人手も、もっとかけていたでしょう。

が、実際は逆。

国策で進めていたのに運営は民間企業に任されて・・・今回、東電や大手マスコミの問題点などが噴出しているようですが、根っこのところに「好きでやってるわけじゃない」という気持ちがあったとしたら、それもむべなるかな・・・っていう感じがしたのでした。


あと、養老さんの「日本人は世界の60分の1の人数なんだから、何でも60分の1でいいはず」という提言も「なるほどー」と深く頷いてしまいました。何だって地球全体の60分の1の量(サイズ)でやっていくべき。・・・ですよねー?!

 *
 

思ったのですが、国民が「原発やめようよ」と声を上げれば、国の政策も変化してきますし、それが結局は電力会社の負担も軽くできて、皆がハッピーになるのでは? 



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギーはこれ!水問題も解決!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>


秋田県のツアー客は無事でした

2011-03-31 15:41:00 | ニュース
震災の後、秋田のおばーちゃんが
「県内の人たちがツアーで三陸方面へバス旅行へ出かけて連絡がとれないそうだ」
と言っていたのですが、幸いに全員が無事だったようです。ほーっ

おばーちゃんの直接の知り合いではないそうでしたが、話を聞いていた私も暗い気分ではありました。なので、全員が無事と聞いてほっとしました。

おばーちゃんによれば
「助かった人たちがテレビに出ていて、義捐金を集めてるんだってニュースになっていた」
とのこと。

秋田魁新報のニュースをチェックしたら、確かに報道がありました。
さきがけWebより
岩手から無事帰県の43人、間一髪 「はうように逃げた」

「大槌町に恩返しを」と募金活動 五城目、井川のツアー参加者ら




個人的な話ですが。
私の歩数計は「日本一周歩数計の旅」というやつで、バーチャルで日本の海岸線を歩いていくというものです。で、大槌町も1年ほど前に「バーチャルで」歩いたところでした。

過去記事「歩数計の旅 岩手県大槌町」
過去記事 大槌(2)

いやもう、実際に行ったわけではなくて、バーチャルな世界で旅をして気分にひたっていただけでして、それでも勝手に親近感を覚えていたのですが・・・この町は、今どうなっているのかと思うと、、、ほんと、個人的な感傷でしかないのですが、胸が詰まります。



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギーはこれ!水問題も解決!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>