goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

『くねくね科学探検日記』より「ニセ科学とか」

2010-09-26 10:54:31 | 生活
科学ジャーナリストの鹿野司さんのブログ『くねくね科学探検日記』
Wisdomブログ『くねくね科学探検日記』

を読んでて、「え?!」と個人的に驚いたことがありまして、そのことを書きます。

 *

最近の記事で「ニセ科学とか」(1)~(5)というものがあります。
鹿野さんの主張は、確かにその通りだなーと大きく頷きまして、・・・例えば(5)のまとめのところ、

---引用

 日本におけるホメオパシーは、欧米におけるホメオパシーとは違って、移入されたばかりで、過激で危険なところがある。そこは批判されるべき事は間違いない。
 だけど、人生が理不尽であっても、それを受け入れて前向きに生きていくために必要な非科学である、鍼灸整体漢方のようなものを否定するのは見当違いだと思うし、そんなことできないとオレは思うのね。
 まあ、こういう人生の理不尽さについても、わかる人と解らない人は居るのはしょうがないとは思うけど。

---引用終わり


っていうところなんか、本当に、しみじみといい文章だなぁ~と思いまして、私もこういうふうに語れる人間になりたいものだぁ~と深く深く頷いたのであります。


さて。実は、私は先に(3)~(5)を読んでしまいまして、その後で(1)と(2)を読んだのです。すると、(2)の中に、個人的にはちょっと驚くことが。
ニセ科学とか(その2)

---引用

カイロプラクティックは、マーチン・ガードナーもトンデモって書いているしね。ぎっくり腰で整骨院に行く人は多いけど、あれには西洋医学的なエビデンスはない。

---引用終わり


この「カイロプラクティックはトンデモ」というところ、個人的はアラマア!!っていう感じです。

私は今年の春先に右腕を痛めてしまったのですが、整形外科の通院でどうにもならなかった(=むしろ悪化してしまった)のが、カイロプラクティックで劇的に回復しまして、
過去記事「右腕の治療;カイロプラクティックとか」

それこそ、「もっと、みんなが経験してみればいいのに!」と思うくらいなのです。
そうか、これって「トンデモ」だったのか~!
私って、「アヤシイものにかぶれているヒト」ってことかも~?

と、非常に驚いたのでした^^;;


(つづく)


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>





妹とランチ=祝い膳であります

2010-09-21 13:54:31 | 生活
今朝ふいに、妹が店に買物に来てくれまして、買物ついでにおしゃべりをしていたら話が尽きず、思い切って店を一時休憩にして、隣のレストランでランチにしました。
また、妹にお祝いしたいこともあったので祝膳の気持ち。

話があっちいったりこっちいったり、、、
妹と言っても1歳下なだけなので、非常によく気の合う友達という感じです。

祝膳をごちそうはしましたが、しかし、買い物はしっかりしてもらって、きっちりお代金をいただくワタクシ。ははは。妹よ、ありがとね。



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>






右肘の治療のあれこれ;カイロプラクティックなど(2)

2010-09-04 18:46:14 | 生活
前の記事の続きです。


●それぞれのメリットとデメリット
1.整形外科
メリット=(1)薬の処方箋がもらえる (2)保険がきく
デメリット=(1)診察をする医師と、リハビリの理学療法士が別の人なので、「医師に話をしてから、リハビリの方針を立て、それを受けて理学療法士がリハビリをする」という形になってしまう。ちょっと面倒・・・
(2)あくまで右肘の治療のみなので、肘以外の場所の痛みが説明しにくかった



2.カイロプラクティックA
メリット=治療が早く、すぐに痛みがとれる
デメリット=(1)説明が少ないので、痛みがぶり返さないようにする生活が難しかった
(2)薬の処方は無い(=しかし、メリットかもしれない)
(3)保険がきかない



3.カイロプラクティックB
メリット=(1)時間をかけて説明をしてくれるので安心できた
(2)全身のバランスを整える治療なので、「痛みがあちこちに分散する」という心配が無くなった。日常生活のアドバイスや予防のための筋トレも指導してくれるので、ゆっくりでも確実に症状が好転した
(3)熟睡できるようになった

デメリット=(1)薬の処方は無いので、湿布薬やサポーターなどを、自分で探す必要があった
(2)保険はきかない
また、時間をかけてくれるのは良い半面、時間をきっちり確保しないと通院できません


※私は、ゆっくり説明をしてもらわないと不安になるほうなので、Bの治療院が気に入ったのですが、夫の場合は、Aの治療院は「細かい説明は抜きで、さっと施術してもらってすぐに体が軽くなる」というところが気に入っているようです。会社勤めで忙しい夫には、確かにそうかも。

 
 *

余談ながら、便利グッズの紹介です。
主婦業の、ちょっとした作業でも腕が痛いときには、いろいろ不便でした。その時に「買ってよかった」と思ったもの。


1.ごぼうなどの皮むきグローブ

これ、健康なときは全く目に入らないような商品でしたが、使ってみると本当に便利でした。包丁だと肘を曲げますが、これは両腕をまっすぐ伸ばしたまま痛みを感じることなくゴボウやジャガイモの皮が剥けます。


2.瓶のフタのオープナー

今のところ、これが一番いい気がします。フタをがっちり掴んで、長めの柄で回すので、右手を使わずに(左手とお腹などで)開けることができます。

瓶のフタを開けるグッズはいろいろ出ていますが、大抵は「あまり力を入れなくても」というレベルで、私のように「右手が全く使えない」という人間には使えるグッズも限られます。本当は「自動オープナーのビンアーク」がほしかったのですが、強制電源オフなどのセーフティ機能が無いようなので断念しました。


3.柄の長いホウキ
短い柄のホウキを左手で使うのは、やはり難しいのですが、柄の長いホウキで両手で掃くと簡単です。




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>



右肘の治療のあれこれ;カイロプラクティックなど(1)

2010-09-04 18:45:19 | 生活
春先に右肘を痛めましたが、ようやく本調子といえるところまで復活しました。長かったな~
過去記事 →2010年7月4日の記事=右上腕骨外側上顆炎の症状とは


治療のことを簡単に、以下は備忘録です。
もし、似たような症状になってしまった方がいらしたら、ご参考になれば幸いです


●治療に通ったところ
1.整形外科
2.カイロプラクティックA
3.カイロプラクティックB

●治療方法
【1.整形外科】
ここでは、
・医師の診察=上記の病名がつきました
・薬の処方=湿布薬と痛み止め。何度か通った後、「肩の違和感でよく眠れない」と言ったら睡眠薬も一週間分出ました。
・リハビリの計画書が作成され、サイン。
・理学療法士のリハビリ=問診、マッサージ、電気治療、超音波治療

といった内容でした。1ヶ月に5~6回ほど通院しまして、リハビリを受けた日の夜は腕が軽くなりましたが、なかなか「治る」という感じにはなりませんでした。そのうち、最初に痛かった「肘」以外にも、「肩」「首」「背中」「腰」などが代わる代わる痛くなるような状態に。


【2.カイロプラクティックA】
=整形外科では症状が一進一退なので、「カイロプラクティック」の治療院に行ってみました。ここは初めてのカイロ体験でした。夫がときどき通っていて、「すぐに効くから」と強く勧められたのです。

・受付で簡単な問診票の後で診察
・「右手が痛いのは左半身が悪いから」という診察で、左側を重点的にコキコキと施術してもらいました。
・10分ほどの施術で、あまり詳しい説明はないものの、その場で痛みがとれました。
・薬や日頃などに対するアドバイスなどは無く、「もう痛みは取れたから大丈夫」ということで治療は1回のみ。
・あっという間に痛みが取れたので、狐につままれたような気分でした。


3.カイロプラクティックB
=2の治療院で痛みが取れたのですが、一週間ほどするとまた痛みがぶりかえしてしまいました。2の治療院では説明が詳しくないので、もう少し丁寧に見てくれる治療院を探すつもりでネットで調べて飛び込みで行ってみたところです。

結果的に、ここは相性があってそのまま通い続けています。ラッキーでした。

・受付で簡単な問診票の後で診察
・初回は、問診も含めて1時間40~50分ほど時間をかけて診てもらいました。
・カイロプラクティックの施術(=背骨や首や骨盤をバキバキっとやるのも含む)と、整体マッサージで、全身が軽く!

・市販の「湿布」と「サポーター」を買って使用するように指示を受けました
・最初の頃は「炎症が残っているので運動は禁止、軽いウォーキングも、良いというまでやらないこと」と言われました
・3回目くらいの施術で、ようやく「ウォーキングOK」となり、軽い筋トレの方法を教えてもらうようになりました



(つづきます)



↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

猛暑でバスタオルの洗濯が大変、対策は

2010-08-23 15:30:16 | 生活
連日の暑さ。家族揃って、朝にシャワー、帰宅してシャワー、寝る前にシャワー、寝苦しくて夜中にシャワー・・・

そうすると、バスタオルの洗濯が大変なわけです。1回使っただけで洗うなんてとんでもない、2~3回は使ってから洗うようにセーブ(?)しておりますが、それでも日々の洗濯が半端じゃありません。

私は以前から、出来るだけ小さめのバスタオルを風呂場の前に出しておくようにしておりました。もちろん、洗濯物の量を減らすためです。しかし、こんなふうに皆でどんどん使うと、中判や大判のバスタオル(※)の出番も増えてきてしまいました。洗濯物の量が飛躍的に増えてしまう・・・

 ※我が家はいただきもののタオルが多いのです


これは困る・・・対策を・・・

で、私が考えた策は。

 ★大判のタオルを切って小さくしてしまおう★ デス

大判のタオルをスポーツタオルくらいの大きさに2~4等分して、周囲はガーッとロックミシンをかけました。それだけ。


大判のタオルはけっこう高くて、自分で買おうと思ってもなかなか買えません。なので切るのは躊躇していたのですが、しかし水道代のことを考えたら、大きなバスタオルを普段使いするなんて贅沢すぎるのです。

プール用に4~5枚残して、あとはどんどん切ってしまおうかと考えています。


 *

個人的には、バスタオルは不要じゃないかと。お風呂の中でも外でも、浴用タオルで統一したいっす。




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

バナナジュースにセロリが合う

2010-08-20 11:24:33 | 生活
ときどき思い出したように朝バナナ(ジュース)ダイエット・・・ローフードの料理教室で「果物の酵素は体に良い、バナナダイエットは理にかなっている」と聞いたからです。っていうか、単に「暑いから火を使いたくないよ~」という理由ですが。


とはいえバナナは甘いので、やはり飽きます。
で、「バナナジュースに何かを混ぜてみたら?」と思い立ち、いろんな野菜や果物を混ぜて試してみたところ意外にセロリが合うことがわかりました。(=私の好みとしては)

バナナ 1本
セロリの葉っぱ 1つかみ
氷 コップ1杯
豆乳 コップ1杯

これをミキサーでガーッとやります。使いにくいセロリの葉っぱがすぐ消費できるので助かります。この他、小松菜やモロヘイヤなども使ってみました。クセが無くて飲みやすい味です。トマトはとろとろになってジュースというよりゼリーのようになります。
私が一番好きなのは、やはりセロリの葉っぱ。


ちなみに、うちの娘の好きなバナナメニュー。
1.バナナ+豆乳+ココア (=ジュース)
2.バナナ+ニンジン+レモン+豆乳 (=ジュース)
3.冷凍バナナ+豆乳少し (=スムージー)


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>
 

夏祭りは楽しくないので、今後は

2010-08-01 18:49:13 | 生活
あくまで私の個人的な感想なのですが、夏祭りって・・・面白くないっす。面白くないどころか、ツライっす。

近所の神社でお祭りがあり、娘が行きたがるので夫も私も渋々と一緒に行ったのですが、大混雑でうーんーざーりー。暑いしうるさいし柄の悪い中高生がうろついているし(=いったい、どっから湧いてくんのよ?)・・・子どもって、お祭りの何が楽しいと思うのでしょーか。はぁ~

気候のよい秋ならまだしも、・・・かなあ。

娘に、何度か
「ここで屋台に並ぶより、喫茶店のアイスクリーム食べに行こうよー」
とか、
「涼しい本屋さんにマンガを買いに行こうよー」
とか、あれこれ誘ったのですが、

娘は、スーパーボール掬いをどうしてもやりたいんだとか、「ココ」でカキ氷を食べたいんだとか、頑固で動いてくれませんでした。はぁ~
結局、私は一人で「ウォーキングして帰るわー」と神社を離れ、夫が娘と二人で遊んできてくれました。夫、すまん。(しかし夫は、機嫌の悪い私がいなくなった後で娘と二人でそこそこ楽しんだようです)


おまけに。

「○○中学校PTA」という腕章をつけた女性が何人も近所をパトロールをしていました。ああー、こういうお祭りを見に行ったりしていたら、いずれ「あなたもパトロールはよろしく」と言われても断れなくなっちゃう~!!

↑これが決定打となったので、もう絶対に地元の祭りには行かないと決めました!


今後、祭りの夜には事前に映画を見に行くなどの予定を立ててしまおうと思います。あーもー、こんなことなら、アリエッティのチケットでも買っておくんでしたわ。
(余談ですが。娘が「アリエッティ見たい!」と騒いでいたのですが、私はジブリ映画があまり好きではないので、テキトーにはぐらかしておりました。つい先日、原作本の『床下の小人たち』を見つけたので、「とりあえず、これを読んでみたら」と買ってやったのですが、娘の感想は・・・「面白くなかったー」でした^^;; あらら)


娘はもっと大きくなって、男の子に誘われたら一緒に行ったらいいと思います。おかーさんは根性が無いのでだめっす。


夫曰く「よそのお祭りを、ちょっと見に行くくらいでいいよな」
同感、観光地とかでね。それでいいです。秋田竿灯みたいなのを、見るだけならすごく楽しいです(無責任世代)。



↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

アップルマンゴーサイダー

2010-08-01 13:26:11 | 生活
仕事前にコーヒーを飲みに行くことが多いのですが、今日は珈琲館のアップルマンゴーサイダー。甘味が少なくスッキリした味で非常に上手いっす^^


 *


シェーキーズに行った日の晩、なかなか眠れず・・・最初はだらだら本を読んでいたのですが、全く眠気が訪れないので、さすがに「何か変だなー」と思い返してみたら、原因はコーヒーなのでした。

その日のシェーキーズで、アイスティーを娘の分と2つ頼んだつもりが、受け取ったらアイスコーヒーでした。(私が言い間違えたのかもしれません) 交換してもらう為にまた列に並ぶのも面倒なので、まあ、いいかと・・・娘はコーヒーを飲まないので、結局、私が一人で2杯飲んでしまいました。(娘は自分でアイスティーを取りに行きました)

アイスコーヒーをがぶ飲みした後で(=娘がいなかったらビールを飲みたいところでしたが)、最後に温かいものが飲みたくなって注文に行ったら、温かい飲み物はコーヒーしか無く、結局もう1杯コーヒーを飲んでしまいました。都合3杯。

たった四杯で・・・どころか、3杯でこんなに眠れなくなるとは。コーヒー恐るべしと思い知りました。


眠れなくなるのは辛いので、コーヒーは(紅茶や緑茶も?)控えめが吉でございます。



↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>


東京アメッシュを睨みつけてしまう

2010-07-26 14:25:23 | 生活
都内に降る雨の量が5分単位で確認できる、東京都下水道局の「東京アメッシュ」というサイトがあります。
東京アメッシュ

今年は各地で豪雨の被害が発生しているようですが、都内では雨が極端に少なくて、暑いし空気は悪いし、辛い夏となっております。

ついつい、東京アメッシュを見て・・・というより、睨みつけて

「雨雲、広がって来ーーい!!」

と念じてしまいます。



↑山際の部分に雨雲が出ていて、「猛烈な雨」「非常に激しい雨」の赤やピンク色が見えます。




↑どんどん雨量が多くなっています。


しかし、この雨雲ときたら!
局所的に降るだけで、平地のほうへは広がってきてはくれないのです。ぱらぱらっと降ってもすぐやんでしまいます。昨日もじっと見ていたのですが(=暑いので、雨のことが頭から離れない!)、雨雲はそのまま埼玉県へ直行してしまいました。
ひどいわっ


東京って、暑すぎてどんどん沙漠化していると思うのです。もう限界じゃー、引越したーい!!


 *


私はコトあるごとに「札幌ドームの近くに引越したいよう~!」と言っているのですが(=もちろん、日本ハムファイターズのファンだからです)、今年はついに、娘まで
「みんなで北海道に引っ越そうよー!」
と言い出しました。おおっ?

私も喜んで、そうだそうだー、引っ越したーい!と二人で騒いでいたら、夫が

「うるさい、勝手に行け」

と怒ってしまいました^^;;

あら。じゃー勝手に行っていいかしら?
(どうやったら引越しってできるんでしょうか、職探しが先?部屋探しが先?)




↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

新橋で飲む & アタシ、デブじゃないわ!

2010-07-19 15:15:30 | 生活
高校時代の友人3人と、計4人で久しぶりに酒を飲むことになりまして、そのうちの2人の職場が有楽町と日比谷だったため、「じゃ、新橋でどうかな」と。新橋。お父さんの聖地とかって言われますなー。

滅多に行かないので、・・・というか、会社員時代に何かの書類を届けに行くとか、そういう用事で行ったことがあるくらいです。

せっかくなので早めに行き、駅周辺をうろうろしてしまいました。

写真は、「NEW新橋ビル」の中にあるジューススタンドです。NEW新橋ビル、小さいお店がずらーっと並んでいるのですが、ちょっとした観光をしている気分になれます。どこも面白いので、「あと1時間早くくればよかった」と後悔したくらい^^;;

さて、ジューススタンドですが。「ベジタリアン」という名前に心惹かれて、生ケールジュース400円を飲んでしまいました。すんごい種類の数のジュースがあって、本当に、目の前で生の葉っぱを絞ってくれるのですよ。大き目の紙コップになみなみと注がれて、感動してしまいました。美味しいし!

その後で友人達と会って居酒屋へ行ったものの、生ケールジュースの繊維が胃の中で膨らんだのか、飲むのも食べるのも「ごめん、しばらく要らないワー」みたいな感じでした。すごいぞ、生ケールのジュース。←ケールに柑橘類が少し加わっていて、飲みやすい味でした。

 *

友人達とは、ずいぶんと久しぶりでした。転勤で他県にいっていた一人が東京へ戻ってきたので、会える人だけでも会おうよってことになり、私以外の3人は男性です。で、久しぶりに会うので、相手がどれだけおじさんになっているのか、ちょっと楽しみだったのですが・・・まあ、自分を棚に上げて、ですが。


そうしたら。
3人とも見た目があまり変っていなくて、かなりオドロキました。
なんだよー、じゃー、相対的に見たら私が一番太ったってこと?!


「中年太りとかにならないの?」

と訊いてみると、口を揃えて

「うん、気をつけてる」
「毎日けっこう走ってるから」

等々。

はー、さいですか。


で、その中の一人が、苦笑いしながら、

「TRKさんは、何ていうか、もっとちっちゃいイメージがあったよねえ」

と言うのです。



そうなのです、私は学生時代は153センチで体重が37~38kgだったのです。今は身長も伸びて(=なぜか社会人になってからも伸び続けた)、体重も増えました。

しかし!

別に私、デブじゃないわよーっ! 
標準体重以内には収まっているはずよーっ!

・・・とはいえ、見た目が一番変ったのは確かにワタクシでした。参ったわー



次に会う時までには、ウエストをきっちり絞るつもりよ!見てなさい

仲間も見つけたし↓
「とまて日記」より「来年の3月、入社式に着ていったスーツを着ようと思った件」



↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>