goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

team_nakagawa (東大病院放射線治療チーム)の訂正ツイート

2011-03-24 11:59:01 | 生活
今朝、ツイッターの「team_nakagawa (東大病院放射線治療チーム)」のことをブログに書いたのですが →これ

それについての訂正が発信されていました。
(※11:50に更にツイートが追加されています。沸かすと「濃縮されるので、直ちにやめてほしい」yとのこと)


-------------------------------------
昨日”高揮発性のため、水に含まれたヨウ素は煮沸することで幾分取り除くことができる”、と言いましたが、 固体状のヨウ素分子(I2)の場合でした。水中に存在するヨウ素では、揮発効果はほとんどないため、 煮沸はお勧めできません。お詫びの上、訂正させて頂きます。申し訳ありませんでした。(3月24日 09:28)

なお、家庭用の浄水器の効果も、ほとんどないと言えるでしょう。水をペットボトルなどで取り置きし、 放射線性ヨウ素の半減を待つくらいして手はないと思います。 2011.03.24 09:29

放射線性ヨウ素の半減を待つ(I-131の半減期=8日)くらいしか、手はないと思いますが、そもそも、水道水についても心配はありません。昨日来、報道されている「水道水の放射線能」問題を、このあと考えてみます。2011.03.24 09:48

team_nakagawa(東大病院放射線治療チーム)ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水中に含まれるI-131を対象に行いました。その結果、水道水を煮沸すればするほど水蒸気だけが飛んで、I-131が濃縮されました。もし、煮沸しようとされている方がいれば、直ちにやめるようお伝え願います。 2011.03.24 11:50


---------------------------------------


・・・ということは、長く沸かしたところで、あまり効果は無いどころか、濃縮されちゃうと。浄水器も無理そうです

「水道水についても心配はありません」とのことですが、とりあえずは汲み置きに励もうと思います。今更ですが・・・本当に助かりたいと思ったら、今すぐ逃げるしか無いのかも。





というようなことを書いていたら、tatujirou さんが今朝の記事にコメントをくださいました。紹介しますね!

tatujirou さんのコメント↓----------------------------
今朝の日テレとフジテレビでやっていましたが、浄水器も煮沸も効果はないそうですよ。
完全に飛ばすには汲み置きするんだそうです。8日間で半分16日間で4分の1になるそうです。
腐らないように冷蔵庫に入れた方がいいらしいですが、そんなデカイ冷蔵庫持ってないわ~と思って聞いてました。
もともとの数値設定が厳しいので、1歳未満の乳幼児が毎日1リットルの水道水を1年間飲み続けたら危険だと言う数値みたいです。
------------------------------------------------------


考え過ぎると暗くなりますが、こういう時こそ、気持ちも大事!
がんばりましょう!



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>





沸かしたら?浄水器は?

2011-03-24 07:30:09 | 生活
※以下につきましては、不確かな情報を元に家庭内であーだこーだ言っているだけの話です。ご注意くださいませ!

****


昨日の記事の続きですが。

乳児のいる家庭にはペットボトルの水が配布されることになったそうですが・・・幼児は? そもそも3本じゃ全く足りないよね? 福島県内は今どうなっているの? 関東の他の県は? ε-(´・_・`)ハァ・・

 *

うちの息子は「ヨウ素が混じった水でも、この程度なら沸かせば問題ない」と言います。本当なのか?

ツイッターで「東大病院放射線治療チーム」のアカウントが、こういうことを発信されていました

「ヨウ素131は高揮発性のため、原発から離れたところまで到達します。高揮発性ということは、水に含まれたヨウ素131は煮沸させることで幾分取り除くことができます。気体となったヨウ素はすぐ拡散します。たとえ呼吸によって取り込んでも、経口摂取するよりは被ばく線量を低くすることができます」


ってことで、我が家は「長く沸かして飲むしか無い」と覚悟を決めました。
(ところでセシウムは?情報が見つかりません(∋_∈))


ところが昨日、テレビ朝日の「報道ステーション」を見ていたら、白髪のおじいさん(誰なのかはわかりませんでした)が、

「沸かしても取り除けない。浄水器をつければ、まだいくらか取り除ける」

と発言。うーん、どっちが本当?

水に溶け込んでいるものを、家庭に設置する程度の浄水器で取り除けるもの?


そうしたら、夫が
「どうせなら、いい浄水器つけちゃう?」
とニヤニヤ。

ん?いい浄水器って?

夫「会社の人でさー、活性水素がどーこう活性酸素がどーこう(←意味不明)っていう浄水器を使ってる人がいてさー、その人が『その水を使い始めてから体が若くなった』って言うんだよね。確かにその人、髪もふさふさに戻ってきたんだよ」

あらっ、アンチエイジングってこと?
いいね、それ欲しいわねっ?

↑いつの間にか、放射性物質の話を忘れています。



(結局、結論出ず・・・その「いい浄水器」で放射性物質を除去できるのかは不明ですし、そもそも20万以上するんですって!)




-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

東京の金町浄水場でも放射性物質

2011-03-23 16:58:51 | 生活
これは3月13日の日曜日=地震の翌々日に、スーパーに行った時の写真です。インスタント麺の棚だったかな? この時は水やお茶のペットボトルはそこそこ残っていましたが。

 *

今日、東京都の金町浄水場で放射性物質が検出されたそうです。とうとう・・・


乳幼児には飲ませるなって言ってますけど、じゃあ、乳幼児のいる家庭はどうすればいいんでしょうか? 乳幼児のいる家庭に、ペットボトルの水を優先的に配給でもしてくれるんでしょうか。うちの娘は小学生で乳幼児ではありませんが、しかし、心配なものは心配です。

「買占めをするな」と言われて買い控えていたのに、結局は「買占めをしておくべきだった」ということでしょうか・・・かと言って、原発の事故処理が落ち着くまで何日かかるかわかりませんし、その間の分の飲用水をストックしておくことは困難です。

長男に言わせれば「ヨウ素は沸騰させれば蒸発して拡散するから、それで大丈夫」とのことなので、いつもより長めに沸騰させて使うことにします。※

あと、「浄水器でヨウ素を除去するのは無理」だそうです(涙)※


※不確かな情報です;家庭内でのおしゃべりでしかありませんので、ご注意ください(涙)



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

丸富製紙のペンギンコアレス

2011-03-22 11:53:15 | 生活
震災の影響で、トイレットペーパーの売り切れ続出ってことになりましたが、そろそろ解消したでしょうか?

我が家は幸いにストックがあったので、あまり心配がありませんでした。ってことで(?)、我が家が使っている「ペンギンコアレス」を紹介いたします。

丸富製紙・芯無しトイレットペーパー「ペンギンコアレス/シングル」
うちの近所では6ロールで458円。


気に入っている点
・1ロールで130メートルあるので長持ちする
・芯が無いので、ゴミが出ない

→ 業務用っぽいペーパーです。


私はものぐさ兼業主婦なので、家事は5分でも、いや、5秒でも短縮したいのであります。つまり、生活用品の買い物もできるだけ回数を減らしたいと思っています。(趣味の買い物は長々とするけど)

130メートルあって、シングルでぎちぎちに巻かれているロールは、「2枚重ね」や「ふんわり」よりずっと長持ちします。そして、ストックしておくにも場所をとらずにすみます。6個入りパックを買っておけば、2枚重ねのふんわりタイプ10個分くらいになります。

もともとは「芯がなければゴミも減る」ということで、これを使い始めました。「芯が無い」ということが、こんなにこんなにラクだとは!と感激したのですが、しばらくすると「これって長持ちするわ?」ということがわかり、ずーっとペンギンコアレスのシングル(細芯タイプ)を使っています。


ただ、これを扱っている店が少なくて、私の知っている範囲では、店の近所で1軒&自宅の近所で1軒のみ。もっともっと取り扱いが増えてほしいなーと思っています。だって便利だもん。でもって、防災のことを考えてストックしておくなら、こういうやつのほうが場所をとらなくていいですもん。


-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

髪を切った

2011-03-20 11:22:10 | 生活
昨日、髪を思い切り短くしてしまいました。

もともとショートが好きなのですが、時間的&経済的な理由で、このところ伸ばしっぱなしにしておりました。しかし、余震が続くし節電もしたいしで、髪を洗ったり乾かしたりする時間も「ぱぱっとすませたい!」と思ったのでした。

ベリーベリーショートです。息子たちより短くなってしまいました


ところで、その美容院のおじさん(若く見えるけど私よりちょっと年上らしい)が、えらく暗い顔になっていまして、

「原発のことを考えると動悸がしますよね・・・

と溜息をつくのです。
まあ、確かに気にはなります。そうは言っても、自分たちには節電するくらいしかできないしねえ?

おじさん、

「そうなんです、祈るしかないんです。祈りましょう・・・!」

と一生懸命に言い聞かせているような感じ。そんなに不安だなんて。
私は

「大丈夫かどうかわからないけど、私自身は、何があっても生き残るつもりで髪を切りにきたんですよ

と励ましましたのですワ。

私の場合、子ども達には生き残ってほしいし、放射能におびえずに生きていってほしいとは思うのですが、自分については、万が一のことがあってもしょうがないかなーと割り切れる面もあるのです(もちろん「子供のために」は生きてはいたいけど)。

が、彼は

「僕は、奥さんと2人だけで子供がいないからなのかな、やっぱり割り切れない。2人でこの先も長生きするっていうのが気持ちの支えなのに」

みたいなことを言って、何度も「祈りましょう」と。ヲイヲイ、大丈夫っすか^^;;

 *

髪を切り終わって、さっぱりしたところで、私が

「これならもし断水しても、池の水でも洗えるわ、ありがとう!」

と笑ったら、おじさん

「女性は強いですね、いいですね」

と苦笑いしていました。

 *

消防庁の放水がずいぶんうまくいったみたいです。
本当に感謝感激!
プロってすごい、大拍手!


-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>




ごはん鍋のオススメ

2011-03-18 10:23:05 | 生活
前の記事の続きですが・・・
電気を使わずにガスコンロや七輪などでご飯を炊く場合、普通のお鍋でも炊けますが、やはり「ご飯用のお鍋」で炊くと美味しく炊けます。

私も少し前に、新しいごはん鍋を購入しました^^
2010年12月5日の記事



これを買う前は内蓋の無いタイプを使っていたのですが、内蓋がついているとやはり使いやすいです^^

我が家の場合、子ども達は白米を食べたがり、私は玄米のほうが好きだったりするので、炊飯器で白米を炊きつつ、ガス台で玄米を炊いたりするのです。

 *

初心者にオススメの「ガス台でご飯を炊く方法」。
鍋でご飯を炊く方法はあちこちで紹介されているのですが、初心者にオススメなのは、

「最初から最後まで弱火でゆっくり炊く」

ことです。初めチョロチョロなかぱっぱとか、慣れないうちは何も考えなくてもいいと思うのです。
水加減もテキトー(米の量より、ちょっと多いくらい)で大丈夫です。弱火でゆっくり炊けば、失敗はしません。「うまくおこげを作ろう」とか考えなくても大丈夫。
ごはん鍋(土鍋)で2合分を炊く場合、弱火で20分くらい加熱して、その後20分くらい放っておきます。余熱でふっくら炊き上がります。

弱火でゆっくり炊けば、水加減を少々間違えても、全体にゆっくり火が通るので、失敗はしません。自分の希望より「固い」とか「やわらかい」ということがあったとしても、それなりに美味しく食べられます。


・・・と、これはうちの息子達に向けて書いたようなものですが。
友達とバーベキューに行ったりした時に、ご飯くらい炊けないと恥をかきますからね




-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

ガス炊飯器のオススメ

2011-03-18 09:47:03 | 生活
節電に関連するかも・・・と思い、ガス炊飯器のことについて書きます!

我が家はリンナイのガス炊飯器を使っています。(かれこれ10年近くなるかな?)
制御のためには電気も使うのですが、加熱はガスなので、節電といえると思います。タイマー炊飯や早炊きモードなども全てスイッチひとつで簡単にできます。ガスの焔が外に見えるようなこともなく、危ないと感じることは今までありませんでした。

メリットと感じる点は、
・美味しく炊ける
・急ぎのときは「早炊き」モードを使うけど、そこそこ美味しく炊ける

今は電気炊飯器でも火力の強いものが多いようなので、味は電気でもガスでも変わりはないかもしれません。ただ、10年近く前に古い電気釜から買い換えた時には、「全く味が違う!」と大感激したものでした。


一方でデメリットは。
・高価(涙)
・内釜だけでも買い換えたいと思っても、これも高価(涙)
・最初の設置時はやや不安。(ガスホースなどの接続は自分でやるので)。でも不安な場合はガス器具屋さんに接続してもらえばいいと思います。

安い電気炊飯器は本当に安いので、それと比べるとやはり高いと思います。内釜だけで8000~9000円、下手すると15000円とか。ただ、電気のほうでも高機能なものは同じくらい高価なので、ガスだから高いというわけでもないのかな?とも思います。

 *

あと、ピピッとコンロを使用している友人によれば、彼女の家のコンロには「自動炊飯」の機能がついているのだそうです。コンロのガスが自動で炊飯用の火加減になってくれて、ボタンひとつでご飯が炊けちゃうそうです。なので、炊飯器を別に使う必要が無いということ。

うちも、もしガス台を替えるときにはピピっとコンロにしようっと!

もちろん、ガス炊飯器も自動炊飯の機能も制御は「電気」なので、停電の時には使えません。でも日頃の節電にはなると思いますので、買い替えの際には選択肢のひとつとしてどうぞ♪

 *

うちの場合、もともとは節電のためというより「美味しいご飯が食べたい」という食い意地のために購入したものです。きっかけは、那須高原に「瑞穂蔵」 というお店がありまして、ここで「かまど炊き」のご飯が食べたら、これが本当に美味しかったからなのです。

家で「かまど」を導入するわけにはいきませんが、せめて火力の強い炊飯器を・・・ということで、ガスに切り替えたのでありました。これは本当に正解でした^^



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

身近な影響;小学校の給食停止とか

2011-03-17 12:52:31 | 生活
震災後の、ここのところの身近なトピックス。

1.娘の通う小学校で給食停止。
食材の配送が不安定で、必要量の提供ができないとのこと。

2.コミュニティバス運行休止。
ガソリンが無くて運行できなくなっちゃったそうです。

3.停電中はラジオがクリアに聴ける
私はまだ停電未経験ですが、経験した人の話では、ラジオ(電池使用)に雑音が入らずにクリアに聞こえたそうです。

4.少年サンデーの発売延期?
毎週水曜日発売ですが、コンビニには「配送の遅れで明日発売予定です」とのこと。

5.停電が無い?
停電いつでも来い!と気合を入れていたのですが、どーも、うちのほうは停電が無いらしい・・・(イマイチわからん)



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>


コメント「『原発がどんなものか知ってほしい』について」

2011-03-17 11:41:42 | 生活
先日、私がアップした「原発がどんなものか知ってほしい」という記事にコメントをいただきまして、「別の意見もある」とのことですので、そちらも紹介したいと思います。

「妖精現実」というサイトの中にあるアーカイブのようです。

「原発がどんなものか知ってほしい」について

これを紹介された方も、書かれた方も、私にはどこの誰なのかもわからないので、これについても先の記事と同様、やはり判断がつきません。どれが正しくてどれが間違いなのか、私は確かに「科学的知識に乏しい」ので判断をすることはできません。

でも、興味のある方はぜひ読んでいただければと思います。


 *


私が「原発やばそう」と思ったのは、いつ頃かは忘れましたが、広瀬隆氏の著作でした。たぶん、私と同世代の多くの方も同じかもしれません。広瀬さんが原発の危険性を最初に指摘したのは1981年だそうで、30年も前です。今までずっとずっと、たぶん多くの人の心の中には「原発やばそう」という意識はあったと思います。

けれど「反原発」を生活の中心に置いて生きている人ばかりではありません。そんな中、「震災は忘れた頃にやってくる」ではありませんが、チェルノブイリの大事故が起きます。それが1986年。「やっぱり原発やばいじゃないか!」と現実的な恐怖を覚えたわけです。その頃「海藻類をいっぱい食べると良い」とよく言われました。我が家には乾燥ワカメや昆布、海苔などが多めにストックされていまして、日々よく食べます。別にいつも意識しているわけではありませんが、原発に対する恐怖と全く関係がないわけではありません。

今まで、日本の原発は安全だと言われ続けていたわけですが、安全性は(やはり)完全ではありませんでした。「想定外」のことは起こりました。もし「安全」なのであれば、今、福島原発で冷却作業を行っている方々が「命をかけている」のは何故なのか。

原発の状況に関する報道にしても、
「この程度の放射能なら影響は無い」
という話はよく聞くのですが、一般人の私が気になるのは、

・では、「どの程度」になったら危険なのか?
・現段階のことではなく、今後どのような展開が考えられるのか?

ということです。

福島の原発はまだ沈静化していません。
もし仮に、福島の第1と第2、両方の原発の冷却作業が全くできなかった場合、爆発は起きるのか否か、起きるとしたらどの範囲まで影響があるのか。いくつかの炉があるようですが、それぞれの炉によって違いはあるのか無いのか。

最悪の場合はどういうことが考えられ、その場合には何をどうしたらよいのか、それをうまく解説してほしいと思っていますが、情報がありません。「騒ぐのは無知だからだ」という意地の悪い意見はよく見かけますが。国や東電が、騒ぎを恐れて発表しないのか、単に問題が大きくないから発表しないのか、一般人の私には判断がつきません。

国が安心だと言っているから安心だと思える人は、それでもいいかもしれません。けれど、「安全だ」と言われていたものが、実際には現場の人たちが「命がけ」で作業をしなきゃならない、そして命がけでやっても収まるか不明である、そういう状況では、私は(ただでさえ疑り深いので)「信じよう、応援しよう」とは、とても思えないのです。

いや、応援はするわけですが・・・

「現場は命がけでやっているのだから責めるのはやめようよ」
という話と、
「正しく詳細な情報を公開してよ」
という話と、
「原発以外の発電をまじめに考えようよ」
という話と、

どれも本当のことなのだと思うのです。だから、現場を責めずに、しかし、正しい情報公開を要求しつつ、きちんと脱原発を考えたいのだ・・・と主張しておきます。


 *


で・・・
思うに、どうやら日本人は真面目で優秀らしいんですよ(≧▽≦)ノ
なので皆が「原発以外の電力を真面目に考えよう、そこに予算を配分しよう」とすれば、必ず解決策は見つかります。ときどき「電気は必要だ、原発以外の解決策を出さないのなら文句を言うな」とか「日本の政策に文句を言うなら海外に行くしかない」いうような意見・・・幼稚なおしゃべりだとは思いますけど・・・も見聞きするのですが、そんなことはなくて、

「真面目で優秀な日本人がみんなで考えればきっとうまくいく」

と思うのですよ。私は楽観的です。



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

現場の声『原発がどんなものか知ってほしい』

2011-03-13 13:57:10 | 生活
<追記> 2011年3月17日の記事も併せて読んでいただけると嬉しいです^^


----

ツイッターで教えてもらった情報なのですが、
「原発がどんなものか知ってほしい」

という文章がありました。書かれたのは「1級プラント配管技能士平井」の憲夫さんという方(故人;1997年逝去)で、最初に

「私は原発反対運動家ではありません。二○年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。」


と書かれています。


私は全くの素人で、この著者の方と面識があるわけでもないので、ここに書かれていることの真偽は正直わかりません。しかし、全く嘘だとも思えないのです。

 設計が立派でも、施行が正しいとは限らない。
 手順が正しくても、作業者が間違えないとは限らない。
 そして、放射性物質が全く排出されないはずがない・・・。


気になる方はぜひお読みいただきたいと思います。




-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>