goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

WAN「原発事故関連情報と緊急の呼びかけ」

2011-04-20 11:11:55 | 生活
自分用の備忘録ですが・・・

上野千鶴子さんが理事の「Women's Action Network」(WAN)というサイトがありまして、その中に
「原発事故関連情報と緊急の呼びかけ」というページがあります。
http://wan.or.jp/emergency/?p=120

随時更新とのことなので、日々チェックするつもりです。


署名の呼びかけ、デモの呼びかけ、ボランティアの情報など多数。





-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギー考察!水問題も解決できそう!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>


原発やめようよに関するいろいろ

2011-04-19 15:30:44 | 生活
自分用の覚書ではありますが・・・

<孫正義>原発問題について熱く語る
http://youtu.be/cqiqkr9JKsE
「素人が反対と言っているのとは全然次元が違う、原発を設計してきた方が、これは危険だと」


ガジェット通信/14歳アイドル藤波心ちゃんのブログに関する報道
http://getnews.jp/archives/106534
「原発の危険性を言う人は、危険をあおっていると、世の中は叩く傾向にあるようで、これは何かおかしい流れだと思うのは私だけでしょうか??」
「実は、原子力は世の中に必要なんだというだれかのPR刷り込みだということを気がついてないんじゃない?」


城南信用金庫のHP「原発に頼らない安心できる社会へ」
http://www.jsbank.co.jp/
「金融を通じて地域の皆様の省電力、省エネルギーのための設備投資を、積極的に支援、推進してまいります」


城南信用金庫が脱原発宣言~理事長メッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=CeUoVA1Cn-A
「原発反対運動といいますと、今までは一部の市民活動の方々がやっていることかと思っていましたが、我々、普通の人間、普通の企業としても真剣に考え真剣に態度を決めていかないと」


オンライン署名「枝野さん、安全な電気がほしいです」by国際環境NGOグリーンピース
http://www.greenpeace.org/japan/ja/form/edano3/


ドイツ、原発早期全廃へ(東京新聞の記事)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011041702000028.html


原発10基分相当の電力を生み出す洋上風力発電
http://slashdot.jp/hardware/10/05/10/0442256.shtml



 *


人間社会には倫理というものが必要であって、公序良俗に反するような活動は、仮に多くのメリットがあるとしても、「やってはいけない」ものとなっています。人道上の問題があるような活動は、仮に、どんなに利益をもたらすとしても、「やってはいけない」というのが、基本的なルールであります。

反復しますよ。
人道上の問題があるものは、仮にいくらメリットが大きいとしても、容認してはいけないのです。


原子力発電は効率がいいとか経済的だとか(=今となっては、その前提も非常に怪しくなっていますが)、そのようなメリットを喧伝したところで、「人道上問題がある」のは確かです。トラブルがあれば、確実に作業者の命にかかわります。仮に、トラブルが無くても大きな危険に晒しています。そして、核のゴミは増え続けるのです。何万年もの間、危険なまま、地中に埋めるしかないという、とんでもない危険なゴミです。


福島の事故が収束するのがいつになるのか、全く先の見えない状況で、新しい原発を作るだなんてとんでもない話です。「今度はちゃんとする」なんて言っても、今までさんざん危険性が指摘されてきたのに、対策がとれていなかったのです。

いい大人がたくさんたくさん集まって、

それでも

できていなかったのです。

無理なのです。

人間はミスをします。絶対にします。
ミスをする人間が、原子力を制御しようとしても無理です。
それを認めるべきだと思います。


 *

今年の夏の電力が心配だ心配だと、やたらとテレビなどで言われるのですが、おかしな話だと思います。もう、去年までの日本ではないのです。去年と同じように原発を動かし、去年と同じように電力を使いまくるような生活は、もう、できない、のです。


例えて言うなら、、

古くて危ないって指摘されてたガスレンジを、忠告を無視して使い続け、とうとう火事を出してしまう。家は半焼し、ご近所さんにまで飛び火して迷惑をかけまくり。幸いに周囲の人たちが火事見舞いをたくさんくれて、家の片付けやら建て替えの相談などにものってくれているのに、当の本人が、「今年の夏の旅行はどうしようかなあ、お金が足りるかなあ」などと呑気におしゃべりしているようなもの。おまけに、火の気に気をつけなきゃいけないってのに、相変わらず古くて故障しがちなガスレンジをまだ使おうとする。やめなさいと言われても「だって私はこれが使いやすいし! 火力が大きくて料理しやすいし! これが無いと困るし!」と頑固。・・・そんな感じじゃないでしょうか?

そういうの、ばかじゃないですか?



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギー考察!水問題も解決できそう!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>



原子力安全委員会「国民の皆様からのご意見募集について」

2011-04-16 15:38:28 | 生活
内閣府のサイトの中に、原子力安全委員会「国民の皆様からのご意見募集について」というページがあります。

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_oubo.htm


私も後で思いの丈を(?)書いて送るつもりではありますが・・・



しかし、原子力発電の大きな問題は「将来にわたって問題が続く」ということです。今回の事故はもちろん大きな問題ですが、通常の運転であっても核のゴミが出続けるわけです。ただのゴミじゃなく、生命を脅かすような危険物です。


そんな原子力発電を、たまたま「今」生きているというだけの人間が決めていいものでしょうか?
そして、空も海も世界中とつながっているのに、日本だけで決めていいものなのでしょうか?


もし原子力発電推進派の意見が多ければ、まだ続けるつもりなのでしょうか?
反対の声が集まらなければ、やめられないのでしょうか?

いったい、この意見募集のページの意図するところは何なのでしょうか?
何かのアリバイ作りのために使われるのでしょうか?


何だか釈然としない気分であります(-"-;)
いや、書いて送りますけどね。
意見なんか聞くまでもなく、廃止しかないでしょう!と書きますよ。





-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギー考察!水問題も解決できそう!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

明日はデモに行こうかな

2011-04-09 20:32:22 | 生活
明日は脱原発デモに行ってみようかな?と思っています。
いつものウォーキングの延長みたいな気分で
日本各地であるようです。海外でも。



都内では芝公園と高円寺。

芝公園 http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1069

高円寺 http://410nonuke.tumblr.com/

参考資料「はじめてのデモ」



デモに行こうなんて、生まれて初めて思いました。「今頃反対しても既に遅いのでは・・」という暗い気持ちもあるのですが(核廃棄物は何万年残るのやら・・・)、デモの呼びかけに「世界を変えるためにではなく、あなたが世界に変えられないようにするために」というガンジーさんの言葉が紹介されていたので、ちょっとその気になってしまいました


自分で気持ちを盛り上げようと思い、明るい色の布地でヒラヒラとしたポンチョを作りました。娘とお揃いでコスプレ(?)です。息子も誘ってみたら「何か楽器がほしいなあ、何かいいの無いかなあ」と思案中です。

天気がよさそうなので楽しみです^^


-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギー!水問題も解決!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

どっと白髪が

2011-04-05 14:17:58 | 生活
どっと白髪が出ました・・・比喩でも何でもなくて、本当に、一気に白髪が増えてしまいました。はぁ・・・

いや、年齢的には白髪が出て当然なんですが・・・
こんなに急に大増量するとは・・・
原発のゴタゴタ、ストレスを感じないはずがありません・・・


光明が見えないのが本当にストレス。
福島がどう収束するのすら見えなくて、それだけでもストレスなのに、他にも危険な原発がいっぱい。
相変わらず「原発は必要だ」と言う人もいて、そういう人間が都知事に立候補してて、「有力」なんて言われてしまう状況。


毎日、何度も吐きそうになりますです。


 *


電力会社も政府も、原発の問題に関してはもっと「若い人」に席を譲ってほしい。未成年の子どもがいる人間が、自分や子ども世代の問題として考えてほしい。



今回、原発の事故は「天災じゃなくて人災だ」っていう話もあるんですが、しかし、それは「ちゃんとやるべきだった」が「ちゃんとやれば大丈夫」って話と紙一重になるのじゃないかと思って不安に思っています。そういう論調が怖くて仕方がありません。

原子力利用に関しては、東電という「大企業」どころか、「国」の機関もあって、「世界的」にも専門の機関があって、それでも「こんな事故を起こしてしまって対応策もろくに取れない」んです。

それって、結局は


「人間には管理できない」


ってことでしょう?



原発容認派・推進派の人が、「いざとなったら自分の命を投げ打ってでも暴走を止める」と言うのならまだしも、何の根拠も無く「ちゃんとやれば大丈夫」って言うのは変だと思うのです。原発を容認・推進したい人は、今すぐ福島原発を修理しに行ってほしいものです。


話はそれからだっ!!




・・・あ、怒りを顕わにしたらストレスが少し発散できるわー


-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギーはこれ!水問題も解決!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>



ACの広告に邪悪なものを感じる(・=・)

2011-04-04 09:25:31 | 生活
ACの広告、災害時だから仕方が無いってことなのでしょうか。
私は不愉快で大変なストレスを感じています。テレビでもラジオでも平常の番組が増えてきましたが、間に入るACの広告が流れる度に「平常に戻ることなど許さない!」と言われているようで、ほとほと参っています

前々から、ACの広告は不愉快で大嫌いでした。
何が不愉快って、「企業の連合体」が「個人」に対して説教するからです。社会に対しての広告なら「公共」と名乗るのもいいでしょう。しかし、相手は「社会」ではなくあくまで「個人」を説教する構図。これが攻撃と言わずにおれようか。不愉快で仕方がありません。

個人個人に説教する前に、企業側で考えなきゃいけないことがいっぱいあるんじゃないですか?! 節電を個人に呼びかける前に、企業側でもっと考えることあるんじゃないですか?! どーなのよ、ヲイ!

「無駄な買占めをやめよう」という呼びかけも大間違いだと思います。震災の影響で、工場の操業も物流も普通の状態では無いはずです。だから品不足になるのは当然です。それをもっと正確に伝えればいいのに、「買占めをやめよう」とだけしつこく言うのは、「品不足は買占めをする個人が悪い」というデマを流しているのと同じです。

「デマに惑わされないようにしよう」って言いますが、デマって何でしょうか。原発は安全だというのは何だったのでしょうか。メルトダウンはありえないというのは何だったのでしょうか。電力会社も政府も公式にデマをたれ出すような状況で、ACは何について「惑わされないようにしよう」と言いたいのでしょうか。・・・余計なお世話だっ!!

電車で席を譲れだの何だの、そんなことは家庭や小学校が教えることです。それを、公共の電波つかってしつこく流すのはおかしいのです。そんな広告を垂れ流すくらいなら、その分テレビの放映時間を短くして節電に努めるべきです。まったく頭がおかしいんじゃないの?!

こういう機構にお金を出す企業が、企業の倫理や社会的責任についてじっくり考え、それを広報するのであれば、ずっと社会の役に立つと思いますが?


 *

ということで、私はACの広告の入らない映画館へ行ったのですが、本当にリフレッシュできました。震災以降、ずっとまぶたがピクピクしていたのですが、映画を見に行った後は症状がずっと軽くなりました。ACの広告がどれだけストレスであったかと。


-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギーはこれ!水問題も解決!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

節電、アンペア数を下げちゃおう

2011-03-30 16:05:54 | 生活
ふと思いついたのです。
どうせ節電するのなら、アンペア数を下げちゃったらいいんじゃない?と。

今は節電節電と心がけていますが、喉元過ぎたら、また「電気つけっぱなし」とかやってしまいそうです。だったら今のうちにアンペアの契約を変更してしまい、「多く使おうとしたらブレーカー落ちる」という状態にしちゃえばいいのです。無駄遣いもせずに済むはずです。


今、「夏場の電力が心配だ」という声もありますが、しかし、その前に、普通に考えたら
「子どもの将来が心配」「健康が心配」「命が心配」・・・・のはずなのです。

節電ならいくらでも協力するから、今はとにかく放射性物質を何とかしてください、原発の危険性を減らしてしてください、皆で無くしていく努力をしましょう・・・

それが基本だと思います。


自分にできること、せめて節電だけでも協力しなけりゃ・・・どうせ使わないなら、アンペア数を下げておいたほうが基本料金だってお得。



ということで、早速東京電力のHPで申し込み方法をチェック。



どれどれ・・・



がびーんΣ(゜口゜;

 ※東北地方太平洋沖地震に伴い、現在受付をおこなっておりません。


だそうです。


いや、私は忘れません。申し込みができるようになったら、下げます!




-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギーはこれ!水問題も解決!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

ing

2011-03-26 14:33:12 | 生活
落ち着かないので、思ったことをだらだらと書きます。福島の状況が落ち着かない限り、まだ「震災が続いている」ということなんだろうなぁ・・・今の段階で「大丈夫、頑張ろう」というテレビCM(ACのやつね)を見ると、私はすんごくしんどいです。タレントさんたちに罪はありませんが。テレビ見たくない。


福島の原発って、どう復旧するのでしょう? 「復旧」のイメージがわかないのです。どういう形になったら「復旧」なのかなあ・・・震災前の状態=「冷却水を常時循環し、燃料棒を冷やし続ける」という形に戻すこと? それって可能なのでしょうか?


最初の爆発が起きた時、私は「直ちに全ての原子炉に海水をぶっかけろー!」と思ったのですが(もちろん素人考え)、知り合いが

「海水を入れると炉がダメになって使えなくなっちゃうから、簡単にはいかないでしょう」

と言ってきました。


いやいやいや、炉がダメになろうが何だろうが、そんなこと言っている場合じゃないのでは・・・人間の生死がかかっているのに、電力のことをどうこう言っている場合じゃないでしょうよ。

その後、消防庁が海水を汲み上げ、何時間も連続放水して一時的に状況が落ち着いたように見えたわけですが、しかし、海水は一時的対処でしかなくて、海水だと塩害の問題があるから真水に切り替えることになったようです。


海水を継続利用すると復旧の阻害要因になるというのは、わかりました。
けれど、

「炉がダメになっちゃうから(=発電できなくなるから)海水を入れてはダメだ」

という発想には、私は心底驚かされたのです。が、そういう人が1人いれば、きっとその裏には30人います それって、やっぱり「日本の原発は安全」という神話を信じているから出てくる発想なのかしら・・・

原発って、いったん不具合が起きたらどんどん暴走して止められなくなるもの・・・というのが、一般的なイメージなのだと思っていました。なので、暴走する前に全力で止めないといけないもの。ちょっとでも問題点があれば、すぐに停止して全面的に安全点検しなきゃいけないもの。そういうものだと思っていたのです。・・・ですよね?そういうものですよね?

けど、福島の原発を「できれば存続させたい」と考える人がいるんだなあ・・・(彼女は別に東電の関係者ではありません)

私は、福島はとっくに「全面的にコンクリートで固めてしまう」という段階になってると思っているのですが、まだ復旧の見込みがあるのでしょうか? ・・・それとも「とりあえず冷却してからコンクリ」ってことなのかなあ。。

ああ、そうか、廃炉にするためには復旧しないとダメなのか。そうしないとコンクリで固めてもすぐ爆発しちゃうってこと? うーん・・・

 *

どっちにしろ、今の節電モードが、いや、それよりずっと不便な生活が「常態」になるということでしょう。「早く元通りの生活に」なんてことは、とっとと諦めましょうね♪



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

髪を切ったら寒い

2011-03-26 12:42:15 | 生活
先週髪を切りまして、「洗う時間も乾かす時間も節約だ~」と意気込んでいたのですが・・・

首周りが寒いっす~
失敗したっす~




-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

サミットストアとイトーヨーカドーに敬意!

2011-03-25 16:00:00 | 生活
震災以後、ペットボトルの水が店頭から消えてしまっているわけですが・・・そして、首都圏の浄水場からも放射性物質が検出されたということで、「乳児には飲ませないように」とも。うちみたいに小学生になった娘でも、飲ませるべきかどうか不安に思うのに、赤ちゃん抱えたママはどうすればいいのですか?

東京都では、備蓄したペットボトルを乳児のいる家庭に配布するということになったのですが、それで足りるのかどうかも心配です。私は、行政が小売に対して「乳児のいる家庭優先で販売しなさい」という行政指導をしてもいいんじゃないかと思いました。

そうしたら、スーパーの「サミット」と「イトーヨーカドー」は、一般販売はやめて、乳児のいる家庭だけに販売することにしたという話がネットで流れていました。HPで確認しました、英断だと思います。

サミットストアのHP
「乳児をおもちのお客様」「妊娠されているお客様」に限り、1家族につき、750ml~2Lは2本、750ml未満であれば4本を販売させて頂きます。サービスカウンターにてお申しつけ下さいませ。」

とのこと。


イトーヨーカドーのHPから、ニュースリリース
「1歳未満のお子様をお持ちのお客様を対象に飲料水(2リットル入りペットボトル)を優先販売いたします」

とのこと。


私は今後できるだけ、この2つのスーパーを利用したいと思います!


 *

自分の妊娠中や、子どもが小さかった頃は(もちろん今でもですが)、世の中の方々にいっぱいお世話になったわけで、今度は自分が妊婦さんや小さい子を持つ家庭に恩返しをしなければ。


 *

他のスーパーのHPを見てみたのですが、今日現在、残念ながら「いなげや」「ライフ」「西友」「ベルク」「ジャスコ」「紀ノ国屋」「京王ストア」「コモディイイダ」「マルエツ」「ダイエー」「成城石井」「クイーンズ伊勢丹」(=首都圏で見かけるスーパーのHPを調べてみました;順不動)では、特に案内はありません。もし個別の店舗で実施しているとしたら、ここにこう書くのは申し訳ないと思いますが、他のスーパーでも「企業として」、ぜひご検討いただければと思います!




-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>