goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

歩数計の旅 吉里吉里(4)

2010-03-01 20:31:37 | 歩く
今日は12664歩でした。
吉里吉里にまだおります。
ところで。
Wikiに「吉里吉里駅」のことが書かれているのですが、ここに「電報略号=リリ」っていうのが記載されていたので思わず笑ってしまいました。「リリ」って・・・可愛いゾ


 *

 一刻に一歩動くや初蛙     TRK


薄暗くなってから近所を歩いていたら、道端に大きな石ころが・・・じゃなくて、ものすごく大きな蛙でした! ビックリ!!
こんな蛙、梅雨の時季だって見たことがありません。いくら暖かい日だからと言って、どっからどーして出てきたのやら
ケータイのナイトモードで恐る恐る撮ってみました。







にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 きりきり

2010-02-25 21:54:04 | 歩く
一昨日は4900歩くらい、
昨日は9500歩くらいで、

今日は5402歩でした。
今は「吉里吉里」にいます。名産はサケです。
吉里吉里は、「大槌町」の中にある地名のようです。

 *


  子のせいにして母サボり春一番    TRK


今週はウォーキングをサボってだらだらしています。
長男が帰って来ているのに、わざわざ外へ歩きにいくのもなんだなーと、そういう言い訳をしているのです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 大槌(3)

2010-02-22 22:48:01 | 歩く
今日は9343歩でした。
まだ大槌を歩いています。昨日も書きましたが、「片寄波」というものが不思議で、実際にどういうものなのか見てみたくて仕方がありません。単に大げさに言っているだけなのでしょうか?


 *


 吾子帰る寒さの緩みはじめた日   TRK


今日は長男が帰宅しました。
久しぶりに5人で食卓を囲み、まるで休日のように食べて飲んで遊んで(=娘が「トランプやろう!」などと騒ぎ・・・)おります。

楽しいっす。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 大槌(2)

2010-02-22 00:02:12 | 歩く
今日は7471歩でした。
まだ大槌です。
大槌町の観光情報

ここの浪板海岸というのは「寄せる波はあっても返す波はない」(片寄波というらしい)で有名な海岸なのだそうです。・・・どういう仕組みで??
子どもが小さかったら、特にこういう海岸はいいなあ。


  *

 泣きながら古いドラマや春の風邪   TRK


風邪が抜けないまま数日。
最近、我が家は『北の国から』のDVDをちょっとずつ見ているのですが、お母さん(いしだあゆみ)が気の毒で気の毒で、泣きながら・・・ハナをすすりながら・・・、ずびずび大変です。

私が次男に
「もしお父さんとお母さんが別れて暮らすことになったら、うちの子達はみんなして、お父さんのへ行きそう・・」
と言ったら、

ハハハハハー

と大笑いして、否定もしませんでした。
チキショー




にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 岩手県大槌町

2010-02-20 22:43:21 | 歩く
今日は8356歩でした。
岩手県大槌町(おおつちまち)に入りました。名産はわかめです。
大槌町HP

  *

  春寒や競歩の真似事足痛める   TRK

  蛸型の滑り台あり猫の恋    TRK



寒いので体を温めようと真似事をしたら足がぐきっと・・・イテー。
だもんで、下五も字余り

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

いじめっ子なんかに付き合ってられないよ

2010-02-20 14:31:50 | 歩く
これは前の記事「いじめの定義、文科省&警視庁」 の続きです。


前のブログにも書いたのですが、うちの子のいじめのことで学童クラブに相談した時、先生に

「P子ちゃんはおとなしいから、いじめられてしまう」

と言われました。その時は「おとなしいって、そんなに悪いこと?」とくよくよ考えてしまったのですが、考えているうちに腹が立ってしまいました。
もしうちの娘がおとなしいとして、そのおとなしさが問題だとしても、

「攻撃していいかどうかは別問題」

でしょう

もし、
本人が反抗せずに不必要に我慢しちゃう子だったとしても、
本人が周囲に嫌われるような言動をするような子だったとしても、
いじめの標的になっていいわけがないじゃありませんか!

例えばの話、一般社会において、

駐車禁止の場所に駐車していた車があるとします。
それに気付いた人たちが集団で、その車をボコボコにしちゃうとしたら?
「駐車違反するほうが悪い」
という理屈を言っても、それは通らないと思います。
日本では私的制裁が禁止されています。法治国家なのですから。

子どもの世界であっても、同様だと思います。
おとなしい子ならば、皆に嫌われる言動をとる子ならば、いじめの標的にしてもよい、いじめの標的になっても仕方が無い・・・という理屈は通らないと思います。
「おとなしい」「嫌われる行動をとる」だから「いじめられる」という因果関係を肯定したらいかんでしょ!!と思うわけです。

いじめを実際に受けた子の親からすれば、「大人の『仕方がない』という態度は、子どものいじめを助長しているのだっ!!」・・・と、声を大にして言いたいのです。

  *

という話はさておき・・・この本を読んでいたら、

「他人のことなんか、知ったこっちゃないわ」

という気持ちになりました。言葉は悪いのですが、

「いじめっ子などに付き合ってられるか」
「いじめの対処がろくにできない環境に付き合ってられるか」

という気持ちです。他者や環境に影響されることなく、自分が強くなればよいといいますか、もちろん良い影響は大いに受けるべきでしょうが、自分にとって有害な他者や環境は、割り切って捨てられるだけの判断力や強さを子どもに持たせたいものだと思いました。


歩数計の旅 かまいし(5)

2010-02-19 23:09:43 | 歩く
今日は9711歩です。
あと、たった289歩だというのに。
まだ釜石にいます。
さっき気づいたのですが、名産は「サンマ」ではなく「サンマみりんぼし」でした。

地図で岩手県ををよく見てみると、町から町への距離が今までの県より遠いのです。なので、今までは1日おきに新しい町へ入っていたのが、今は数日を要するようになってしまいました。頑張らねば。


   読み進むギュンター・ヴァント雨水かな   TRK


最近・・・というか、2ヶ月くらいちびちびと、ギュンター・ヴァントの評伝を読んでいるのです。最近になって、急に集中して読めるようになってきました。本日は雨水。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 かまいし(3)(4)

2010-02-18 21:22:45 | 歩く
昨日は6800歩くらいでした。(書き損ねた)
今日は10106歩です。
まだ釜石にいます。名産は「サンマ」に変わりました・・・同じ町なのに、途中から名産が変わるし、それは次の町の名産だったりするので、バグなのかなーとも思っております。まあいいや。次の町が近いのだ

 *

 何処へも歩きで行かう雪解風    TRK



昨日から少し風邪気味で身体がだるかったのと、喘息の薬が残りわずかになってしまったので病院に行ってきました。車で行くほどの距離でもないけれど、歩くとちょっと距離があるというくらいの場所にあるのですが、考えた末に歩きで行くことにしました。

体はだるいけれど、朝の雪が嘘のように晴れて明るくなってきたもので・・・
そうしたら、歩き始めは少し息が苦しくて辛かったのですが、歩いているうちにだんだん(なぜか)息が楽になってきまして、どんどん気持ちが良くなってくるのです。ランナーズハイではないけれど、似たような状態になりました。

ちなみに、その時の歩数は約3000歩、距離にして1.8kmくらいでした。
で、今は何か元気;治った気がします。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 釜石(2)

2010-02-16 22:11:12 | 歩く
今日は7,258歩でした。寒いので歩数が伸びません。言い訳ですが。
まだ釜石にいます。
「釜石を楽しむ虎の巻」http://www.ibc.co.jp/jajajafri/kamaishi/ を見ると、2月19日から首都圏でイベントが開催されるとかって書いてあります。牡蠣がおいしいらしい・・・

 *


  言ふことをまるで聞かざる子や二月   TRK


今日は夕方から子どもを連れて出かける用事があったので、娘には、私の帰宅前に
「宿題を終わらせておくこと、着替えを済ませておくこと」
と言い渡しておりました。

さらに、次男と娘の毎日の仕事として、「夕方の猫トイレの掃除」(=次男)「夕方の猫ゴハン」(=娘)があります。

ところが、私が仕事から帰ってすぐに出かけようとすると、宿題は半分も終わらせていないし、着替えもしておらず、猫トイレの掃除も猫ゴハンの用意も、何も終わっておりませんでした。あらビックリ。普段の親のしつけがなっておりませんのよねー



にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>