goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

面白かったブログ記事『「青少年育成条例改正?ふーん、いいんじゃない?」と言う人へ』

2010-03-29 11:08:31 | 歩く
まだしつこく書いたりして。
東京都青少年健全育成条例改正案の関連ですが。

よそ様のブログを読んでて、なるほど、そうだよねーと思ったので紹介します。

へぼやさんの「ヘボログ」↓
非実在青少年関係「青少年育成条例改正? ふーん、いいんじゃない?」 という人へ

一部を紹介します
.............
●それじゃあ、俗悪な表現を放置しておくのか?
 俗悪で、不道徳で、これは世にあってはならないと思える創作物があったとします。
 だったら、貴方が採るべき第一の手段は、「表現の自由」を行使することです。
 批判をし、糾弾をする事です。
 出版社に抗議をしましょう。
 或いは書店に抗議をしても良いでしょう。
 不買運動を始めても良いでしょう。
 抗議デモをしても良いです。
 そうする権利が、貴方にはあります。
 嫌がらせ、ではありません。営業妨害、でもありません。
 表現の自由に基づいた、抗議です。
 それが 「表現の自由」 だからです。
 出版社だって営利企業です。
 批判が多くなって、これは商売にならんと思ったら、自主的に販売停止にします。
 出版社なんて所詮その程度です。
 連中、たいして根性無いんです。
 岩波みたいな、立派そうな所ですら、ちょっと文句言われただけで、『ちび黒サンボ』を絶版にしたりするんですよ。
 その程度なんです、彼ら。

 ですが、「公権力に取り締まりをして貰おう」と。
 これは、最悪です。
 
 公権力に、表現の自由を取り締まって貰おうというのは、最悪の方法なのです。
 
 それは、「権力者様、私たちの首に縄を付けてください」 と、自らお願いをしに行くようなものだからです。
「どうぞ権力者様。私たちの首を縄で括って、いつでも好きなときにキュッと締めてください」 と。

「公権力に表現の自由を取り締まって貰おう」 というのは、そういう事なのです。
 それは、奴隷の安寧です。

●でも、それでも出版され続けていたら?

 勿論そう言うことはあります。
 貴方に主張があるように、当然相手にも主張があります。
 もし相手に根性があれば(無いことの方が多いですよ、出版社なんて)、彼らも自分達の意志と権利を主張します。
 これは、「価値観の戦い」なんです。
 戦って、頑張って「勝って」ください。
 でも決して、勝てないからと言って、対話もせず、戦いを放棄して、奴隷に成り下がることは、止めてください。
 
 目の前の戦いに勝てないからと言って、権力の奴隷になるのは、親や祖父母、そして子や孫にも顔向けの出来ない、最も恥ずかしいことだからです。

............一部引用してみました


そうなんですよ、何も、児童ポルノやそれに類するものを野放しにしろとか、もっと大胆に世に出せとか、そういうことを言いたいのではないのです。そうじゃなくて、出版や表現や言論は、どんな分野であっても、

「公権力によって規制しろ、取り締まれ」

などと言ったらいかんのだと。どう考えてもおかしい、間違っていると。
しつこいけれど、言います。



それしても都知事ってさー
青少年のためだとか何だとか言ってオリンピックの誘致活動して、大金を無駄遣いした上に失敗したらよその国の悪口言ったりして、どこが「青少年のため」になっているんだろうかと、思ったりするんですけど。今の子供たちが、ああいう大人だけにはなってほしくないわー

しみじみ思っている今日この頃でございます。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>







歩数計の旅 たろう

2010-03-29 10:34:34 | 歩く
歩数計の旅、数日間の記録をまとめて。
3月25日(木)10126歩
3月26日(金) 5602歩
3月27日(土) 9172歩  「たろう」に入りました。名物はこんぶ。
3月28日(日)12175歩

「たろう」ってどこ?太郎?

調べましたら、岩手県宮古市にある「田老」という地名でした。
道の駅たろう(岩手県宮古市田老)

周辺の見所のところに「佐賀部/ウミネコの繁殖地として有名ですが、近づくことができません」とありました。近づくことができないウミネコの巣、かっちょいいですなー

 *

一日、最低でも一万歩と言いつつ、ちょっとでかければ1万歩を超えるのに、その1万歩すらいかない日が一日置きに。だらっとしていると5千歩いかずに終わるし。。。
本当は「目標2万歩」くらいにしないと真面目に歩かないんだろうなーと、人ごとのように思っております。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>


歩数計の旅 浄土ヶ浜

2010-03-24 15:10:37 | 歩く
歩数の記録も俳句もサボっておりましたが、昨日は10500歩ほどでした。1万歩を超えたのは久しぶりかも・・・どうしても7~8千歩で終わってしまっていました。

今は「浄土ヶ浜」を歩いています。
宮古市のHPから「浄土ヶ浜」の写真
明るい!
美しい!

ここを歩いているのだと想像するだけでも、すげー幸せになりますよ。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

帰宅ラッシュに巻き込まれました

2010-03-24 10:10:35 | 歩く
埼京線・山手線などストップ 帰宅客ら26万人に影響(朝日新聞) - goo ニュース

昨晩、息子&娘と一緒に所用で都心へ出ておりました。用事をすませてからのんびり食事をして、いざ帰ろうとしたら駅で駅員さんが「振り替えの切符は・・・」とか「そのままお通りくださーい」などとマイクで大声を上げているのです。
JRで何かあったのかな?
不安になりつつ、とにかく地下鉄に乗ったのですが、すんごい混雑。

何とか乗れはしたものの、チビの娘は押されて倒れそうになっているし、次男も「暑い」と真っ赤な顔になっているしで、これは無理だ・・・と途中の駅で一旦電車から降りまして、ホームで2本やりすごしたあと、少し空いた電車が来たのでまた乗ることができました。
ふぅー。
中央線は普通に動いていて、後でニュースを見たら山手線と埼京線がストップしたようでした。

それにしても、最近はめったに子連れで電車には乗らないのです。子どもがいる時にはほとんど車なので。めったに乗らないのに、こういう目に遭ってしまうのは、日頃の行いが悪いんでしょーなー。

久しぶりのラッシュに、子どもだけでなく自分までも疲れてしまい途中駅のドトールで3人でまったりとお茶してしまいました。小学生を連れ歩く時間じゃないっす。・・・そうしたら帰宅がかなり遅くなってしまい、

・・・今朝、大寝坊してしまったですよ。
曇りだったり雨だったりすると、ほんと目が覚めないワ。
おまけに、携帯電話の充電切れに気付いていなくてアラームも鳴らず。

あうー。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 宮古(2)

2010-03-18 22:50:27 | 歩く
本日は9700歩でした。
宮古市を歩いていますが、名産は「こんぶ」に変わりました。

そういえば「みやここんぶ」っていうのがあったけど・・・と思って確認しましたが、それは「都こんぶ」で、本社は大阪でした。この宮古とは無関係;残念(?)



にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 岩手県宮古市

2010-03-18 07:52:44 | 歩く
ここ数日、歩数記録を忘れておりましたが、今は

岩手県宮古市に入りました。
名産はわかめです。
宮古市観光情報

イベント情報のところに、4月の「浄土ヶ浜まつり」のことが書いてありまして、「スワンボート競争」が面白そう(スワンボートのまわりにカモメ?がたくさん飛んでいる)・・・と思ってしまいました。




にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 とどがさき2

2010-03-08 23:58:53 | 歩く
今日は10099歩でした。
とどがさきにおります。

 *

学校のスキー教室に行っていた次男が帰ってきました。一緒に本屋さんへうろつきに行ったら、「バクマン」の7巻と「毎日かあさん」の6巻と「グーグーだって猫である」の5巻を見つけてしまったので、買って帰ってきました。

家の中で踏み台昇降をしながら読みました。これ、ウォーキングじゃないです、わかってます。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 とどがさき

2010-03-07 21:15:45 | 歩く
昨日は確か8000くらい歩いたところまでは覚えているのですが、その後は確認しわすれて寝てしまいました。今日は何とか頑張って、10016歩です。
岩手県は「とどケ崎」というところに入りました。
名所は「とどケ埼灯台」です。
ドラぷら「~本州最東端・魹ヶ埼(とどがさき)編~」

ここのキャンプ場に「過去の津波の高さを表す表示板があり、この地にあった姉吉集落は明治と昭和の津波で二度共全滅したそうです。」とあるのですが、その2度の津波の高さというのが、16.2メートルと12.6メートル。こ、こわーい!!




にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 岩手県やまだ

2010-03-05 21:42:07 | 歩く
ここ数日サボっておりまして、今日からはちゃんと1万歩いこうと昼頃に決心したのですが、今現在5683歩。ちなみに昨日は4800歩くらい、おとといが4500歩くらいでした。何でかしら・・ずっと車の運転をしていたのだす。

でも、牛歩でも先へ進みます。
岩手県は山田町に入りました。
名産は昆布です。昆布は本当に重要ですー。

さて、明日こそは1万歩。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

長男が缶をひとつ手に持って

2010-03-03 13:04:43 | 歩く
多くのご家庭でも同じでしょうが、私は家の中にゴミが増えるのはイヤであります。
なので、家族にもしつこく「缶ジュースやペットボトルは買わないこと!」と言い聞かせております。プルタブやキャップを集めるのは全くもってエコじゃないです。買わないのがエコです。お金だってもったいないし。

さて、今日は長男が下宿先へ戻る日でした。朝、私が出勤前に駅まで送って行ったのですが、長男は手に空き缶を持っておりました。どしたの?と訊くと、

「いや、昨日、駅で買って飲んだから。駅で捨てて行こうと思って」

私が普段から「ゴミを家に持ち込むな」と言っているので、そうしようと思ったようなのですが。でも、一度持ち帰ってきた缶を翌日に捨てるとなると「駅にゴミを持ち込んだ」というように見えます。

「癪だけど、家に置いてってもいいよ」

などと車の中で話していたのですが、長男は

「別に缶1個だし、そもそも駅で買ったんだし」

と言うのです。うーん・・・でもねえ・・・



と思っていたら。



長男、駅に着いたらあっさり忘れて車の中に置いていってしまいました(呆)



にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>