goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

歩数計の旅 青森県大間

2010-08-21 16:06:07 | 歩く
日本一周歩数計の旅は、いよいよ本州最北端の「大間」に着きました。
大間と言えば、マグロです。
・・・が、歩数計に表示される名産はなぜか「ホタテソフト」でした。ソフトって何だろう、ソフトクリーム? やわらかい乾物?



大間観光情報 大間わいどあっぷ
いろいろ面白いサイトです。
「天妃様行列」の写真がおかしい・・・




1日1万歩は、ちょっと歩けばちゃんと達成できますが、ちょっとでも歩かないと達成できません。当たり前のことですが。しかし、どうしても「歩く時間がもったいない」と思ってしまうのです。が、これからは「寝る時間が惜しくても寝ないと生きていけないように、歩く時間が惜しくても歩かないと健康は維持できないのだ」と思って、何も考えずに歩くことにします。



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 青森県かざまうら

2010-08-19 19:52:07 | 歩く
日本一周歩数計の旅は、風間浦村に入りました。
名産は「イチゴに」です。

風間浦村のホームページ


観光案内を見ると、「活イカ備蓄センター」という名前があってビックリいたします。「備蓄」! 米や石油などは聞きますが、イカを備蓄とわ^^ イカを競争させて「いかさまレース」っていう名前をつけたり、面白すぎ。




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>




歩数計の旅 青森県しもふろ

2010-08-17 13:43:14 | 歩く
日本一周歩数計の旅は「しもふろ」というところに入りました。どんな字かと思ったら、「下風呂」と書くらしく、温泉があるようです。
名産は「リンゴジュース」です。

河北新報社のサイトに、「カレイドスコープ・夏のおでかけ特集」というページがありまして、ここに下風呂温泉のことが載っていました。
カレイドスコープ 下風呂温泉
「藩政時代から硫黄泉の湯治場として知られ、本州最北端のいで湯の里である」だそうです。それから、名物「いかさまレース」ってナンだ。


  *


残暑が厳しいので、今朝は夜明け前に歩こうと思いまして、事前に夜明けの時間を確認しておきました。夜明けは5時1分だったので、4時15分起床。そのまますぐに車に乗り、大きな公園へ行って木陰の間を歩く作戦です。



寝起きの顔でも、その時間なら人も少ないはず、あまり会わないだろう・・・と思ったのですが、そんなことは全くありませんでした。朝4時半の段階で、少ないどころか「たくさん」でした。ランニングの方、ウォーキングの方、体操の方、ワンちゃんと一緒の方。皆さん、考えることは同じですねー。おまけに、一人で歩いているといろんな方に「おはようございまーす」と爽やかに声をかけられます。

・・・ダメだ、こーいうの、落ち着かな~い!
大きな公園で黙々と歩く作戦は失敗に終りました。

明日はどこへ行こうかなあ。



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 青森県おおはた

2010-08-15 11:23:25 | 歩く
日本一周歩数計の旅は、「大畑」に入りました。
名産は「下北の地酒」です。


大畑町商工会のHP
これによれば、大畑町は「平成17年3月14日、むつ市・川内町・脇野沢村と合併し、むつ市になりました。」だそうです。


大畑町観光協会のHP
トップページのイカのイラストが可愛い♪

「つぶて合戦」っていうイベントがあるそうで、大きな石を参加者が川の中に投げ込むというものだそうです。河川の工事で流れが単調になってしまったら、魚が少なくなってしまったそうで、それを改善しようという試み。

説明によれば
「おかげで大畑川の放流している鮎が増え、鮭がここで産卵をするようになりました」
とのこと。へー、なるほどなー。いい話。

(「合戦」と言っても、敵味方に分かれて投げ合うわけじゃありません)



↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 しもきた半島へまた

2010-08-15 00:48:00 | 歩く
日本一周歩数計の旅は、またまた「下北半島」という表示になりました。
今度の名産は「いかわさび漬け」です。

イカにわさび漬けを詰めたものだそうです。(いかをわさびで漬けたのもではないみたいです;ワタクシ、勘違いしていました^^;;)



↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 しりやざき

2010-08-08 20:14:14 | 歩く
日本一周歩数計の旅は、「尻屋崎」(しりやざき)に入りました。
名所は「尻屋崎灯台」です。

下北ナビ/尻屋崎

地図で見ると、「おお、このとんがった所に!」と、ちょっと感動します。
寒立馬がいるそうで、このサイトの馬の写真は何だか童話の世界のようです。特に雪の中の馬が・・・


 *


今日は夫が珍しく「歩きに行こうか」と言うので、一緒に歩きに出たのですが、夫が自分のペースでどんどん歩いて行ってしまうので、(そういう性格だとは知ってはいましたが、あらためて、)驚きました。「大股で早足で歩くのがいいんだ」と。そりゃ、いいのは知ってるけど! 

私が遅れようが余所見をしようが、うちの夫は別に腹を立てたりはしませんが、それは、私が一緒に歩いていることを全く気にしていないからです。

んー・・・どうして夫が「一緒に歩きに行こう」などと誘ったのか、意図不明~。


帰宅後シャワーを浴びていたら、ふくらはぎの一部に内出血の痕が出ておりました



↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅_下北半島の名産

2010-08-07 18:31:55 | 歩く
日本一周歩数計の旅、しばらく「下北半島」が続きそうです。広いし。

地名は変りませんが、歩いて行くと「名産」の品が変っていきます。
先日の「あんこう」に続き、
・南部せんべい
・ヨーグルト
・地ビール
と3つ追加されました。

 *

私のウォーキングは目的が無いと飽きるタイプなので、「仕事前に喫茶店まで歩く」という形にしています。朝、まず仕事場に荷物を全て置いて、それから財布と本などだけを持って喫茶店まで歩きます。そこで一服して、また帰ってきます。ごく軽~いウォーキングです。

右腕の痛みが引いてきた頃からウォーキングを復活したのですが(=痛みのある間はカイロプラティックの先生に止められていた)、復活したばかりの頃は1日1万歩というのがけっこうきつくて、平地をだらだら歩くだけでもぜーはー言っておりました。

が、一週間もすると普通に歩けるようになって、外を歩けないときは踏み台昇降をやったりして歩数を稼ぎ、最近は1万歩では足りない気分を味わえるように。←普段から運動をしている人からしたら、ものすごく低いレベルの喜びなんですが。

帰りにも、歩いて喫茶店に寄りたい・・・(腹を空かせた子どもがいるので、夢みるだけ)



↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 下北半島ふたたび

2010-07-31 15:28:01 | 歩く
7月7日にも「下北半島」という記事を書いたのですが
 → 歩数計の旅 しもきたはんとう

また「しもきたはんとう」となりました。この歩数計の仕組みがよくわかりませんが(・・・バグだべか)

今度の名産は「あんこう」です。




↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 ろっかしょ

2010-07-29 10:19:06 | 歩く
日本一周の旅は「六ヶ所村」に入りました。入りましたというか、今までも六ヶ所村の沼などを歩いていたわけですが。
六ヶ所村の名産は「いかずし」だそうです。

六ヶ所村の観光・物産ガイド


六ヶ所村というと、核燃料再処理施設が有名ですが・・・

公式HPのコンテンツには、

空間放射線量率等のリアルタイム表示

というのもあります。

どうしたら、いいんでしょうねえ




↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅_おぶちぬま

2010-07-25 21:00:38 | 歩く
日本一周歩数計の旅は、「尾駮沼(おぶちぬま)」に入りました。
名産は「完熟たらこ」です。

けど、ネット上では情報が少ないなー

じゃらん「尾駮沼」の基本情報

JTB 「尾駮沼の概要」

↑によれば、
「六ケ所村に点在する湖沼群の最北端に位置し、南には鷹架[たかほこ]沼がある。太平洋とつながり海水が流入する汽水湖で、ニシンが獲れる。日本野鳥の会が指定する、渡り鳥の指定観測地となっている。」

だそうです。

これは冬の観光に行ってみたいところですよー


 *

最近は仕事前のわずかな時間に頑張って歩いております。暑いのなんの!
それでも歩けば次の土地へ近づくのがマジにうれしいっす。しかし、青森から北海道はどうするんだろう・・・青函トンネルを歩くのでしょうか?





↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>