goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

歩数計の旅 よこはま &菜の花ブログ

2010-10-13 13:51:13 | 歩く
日本一周歩数計の旅は「青森県横浜町」に入りました。
名産は「南部せんべい」です。(あれは美味しいよですねー、私はごま味が好きです)


さて。「横浜」って、神奈川県のほうが有名ですが、青森県にもあります。歩いていたからこそ、地理の知識が増えます。って言うほど増えていませんけどね、そうですね。



道の駅「よこはま」菜の花プラザ

の中に、スタッフの方のブログがありまして、
菜の花ブログ

元気&ほのぼのっていう日記が、ついクセになる(?)面白さなんです。
8月25日の記事なんかは、ちょっと感動しますよん♪ 豪雨で、菜の花プラザも30分間の停電。そんな中、残されていたお客様からのメッセージとは・・・

菜の花ブログ「お客様からのメッセージ」



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 まだ下北半島

2010-10-12 13:54:05 | 歩く
下北半島の海岸線は長いので、まだ歩いております。
今の名産は「あんこう」です。


鮟鱇っていうと、加藤楸邨の

 鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる


という俳句が有名ですね・・・早く冬になったらいいのになーと思ってしまいました。この秋は未だに暑くて蚊が出たり、朝晩は急に冷え込んだり、落ち着きませーん



 *


最近は、家でも店でも「掃除や整理整頓をサボると大変なことになるのだなー」と思いながら、掃除をしているところです。そして、掃除をしながら屋内で歩数を増やしています・・・(夏の間、暑さでいろいろサボっていたことを、ものすごく後悔しているところ!)



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>


歩数計の旅 むつ

2010-10-04 10:22:52 | 歩く
日本一周歩数計の旅は、青森県「むつ市」です。(まあ、今までもちょくちょく「むつ市」の地名が出てきていたのですが) 陸奥湾の内側を歩いております。

名産は「完熟たらこ」です。

むつ市のHPを見ていたら、市長がツイッターで写真付きの情報発信をなさっていました。

んで、これ↓
フォト蔵「市役所の児童家庭課前グリーンモールにある観葉植物の土に、なんと、きのこが…。

「熱帯地方にしか生息しないキノコらしい」なんて書いてありますけど、だ、だいじょうぶなんでしょうか



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>




歩数計の旅 おおみなと

2010-10-01 17:40:52 | 歩く
日本一周歩数計の旅は、昨日までは「下北半島」で名産「生うに」でした。
昨晩から「大湊(おおみなと)」=青森県むつ市で、
名産は「めんたいこ」です。

下北ナビ「大湊」

地図を見ると、下北半島の凹んだところにある町のようですね。青森県、まだまだ長いな~!




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 かわうち

2010-09-22 19:24:26 | 歩く
歩数計の旅は、昨日まで「下北半島」で名産は「塩ウニ」でしたが、今日から

「川内町」に入りました。
名産は「イクラ」です。

むつ市川内町商工会HP

 *


青森県から北海道に渡るとすると、「大間」から行くのかと思っていたのですが、どうも青森県内をきちんと走破してから渡るようだとわかってきました。がんばります。




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 脇野沢

2010-09-14 13:06:18 | 歩く
日本一周歩数計の旅は、青森県むつ市の脇野沢地区に入りました。
名産は「ねぶた漬け」です。

青森県HPより「脇野沢地区」

世界最北限に済むニホンザルがいたり、カモシカがいたりっていう土地のようです。
サトウハチローの「猿は友だち」という詩碑があるそうなので、どんな詩なのかをネットで検索しているのですが、見つかりません。

現地で確認したいもんです!


↓こちらは、脇野沢のサルやカモシカの写真がいっぱいのサイト
写真家のいそやまたかゆきさん(YHも経営)が運営されているようです。
青森県むつ市脇野沢「森の中で」
↑ニホンザルの赤ちゃんの写真が可愛すぎる



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 まだ下北半島

2010-09-05 07:29:03 | 歩く
日本一周歩数計の旅はしばらく下北半島のようですが、

名産が「完熟たらこ」→「ホタテわさび漬け」と変化しております。

ところで、「下北半島の名産」をネットで検索していたら、面白いものがありました。笑えます。
「株式会社フード・ペプタイド」さんのサイトから、2008年12月のトピックス

曰く「走れメロンパン」と「生まれて墨ませんべい」とか。このほか、「人参失格パン」などもあるようです。ははは


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 下北半島

2010-08-28 18:23:08 | 歩く
日本一周歩数計の旅は、何度目かわからなくなってしまいましたが、「佐井」を出て、また「下北半島」という表示になりました。
今度の名産は「活あわび」です。

それにしても、いつまで暑いのやら・・・




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

歩数計の旅 青森県佐井

2010-08-23 20:45:33 | 歩く
日本一周歩数計の旅は「青森県佐井村」に入りました。
名産は「天然岩もずく」です。

先日の「大間」は本州最北端だったので、そのまま北海道へ向かうのかなーと思っていたのですが、やや南下しました。

青森県下北郡佐井村商工会
↑これに「赤十字の旗ひるがえる里」とあります。
この村出身の三上剛太郎さんという方の功績(下記)だそうです。

---一部引用----
日露戦争の際、満州(現中国北東部)へ軍医として従軍しました。戦場でロシア軍に包囲され、今まさに攻撃を受けようとしていた仮包帯所に「手縫いの赤十字旗」を掲げて、ロシア兵を含む多くの負傷者の命を救いました。
1963年(昭和38年)スイスのジュネーブで開催された、赤十字100周年記念博覧会で「手縫いの赤十字旗」が展示され、世界の人々に深い感動を与えました。戦場で作られた赤十字旗は、ジュネーヴ条約の生きた証として日本赤十字社青森支部に保管されています。
----引用終わり---


また。観光情報を見ると、「仏ケ浦」というところの景観が凄いです。絶景・・・
下北ナビ 「仏ケ浦」


 *

昨日からやや夏バテ気味で、今朝はウォーキングをサボりました。
本日6040歩なり。




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>