goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

正月二日の多摩動物公園の楽しさを反芻して

2011-01-23 15:29:53 | おでかけ
上の写真は多摩動物公園で買ったもの=携帯ストラップです。正月二日の夕刻からワタクシの友。今までは、携帯ストラップは邪魔なので付けたことがなかったのですが、オランウータンのちびっ子の愛らしさに心を鷲づかみにされまして、ショップで見かけて迷わず購入してしまいました。(本当は、12月に行った時に迷って買わなかったのを後悔していたくらい)

ということで、既に3週間も経っているのにまだ余韻に浸っているのです。



たぬき山。今回は昼寝中で、前回(12月に行った時)のようには動き回ってくれず、ちょっと残念でした。まあ、また見に来ればいいよね!



モウコノウマ(蒙古野馬)。柵のそばまでやってきて、人懐っこい感じです。
可愛いっす~ (*´∀`*)



猛禽類の大きなケージ。勢い良く飛び回る光景は迫力です。かっちょいい(≧▽≦)ノ
ここには、オオワシ、オジロワシ、ダルマワシ、ヒメコンドル、イヌワシと飼育されているようです。



ワシのケージの先にある「たまご広場」



パンダ舎手前にある売店にて



アジアゾウ。私が子どもの頃は「インドゾウ」って習ったけれども? 



アムールトラ。夏生れの子トラちゃんが、ママトラちゃんにじゃれていました。
かっ、かわいい(≧▽≦)ノ




オオカミ。群れで生活するそうで、いっぱいいました。絶滅危惧種だってのを忘れそうです。



オランウータン。動いている姿は、何時間見ても飽きない!!


動物園の一番奥のほうにオランウータンがいるのですが、ここで、子ども達は歩きつかれてバスに乗って出口方面へ戻ることに。私は歩きたかったので、一人で他の動物を見ながら戻りました。途中、もう一度たぬき山へ寄ってみたのですが、やはりくっついて眠っていて残念。そうでした、たぬきは夜行性なのでした。




今年は卯年ということで、うさぎのコーナーが特設されていました。静かだなー、ウサギ。



売店の飾りが美しい (*^-^*)



帰宅途中のファミレス。うちの息子達は付き合いが良いなーと思います。ありがたいことだすわ。
楽しかったなー、また近いうちに行きたいなー



-------------------------------------------
↓これ、めっちゃ面白かったのでしばらくリンク張ります。
必読!!
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書)
浅川 芳裕
講談社


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>


新宿の駅ビル、ルミネエストには書店が1つもなく

2011-01-21 11:33:05 | おでかけ
先日、新宿東口に用事があって行ったのであります。しばらく時間をつぶそうと思いまして、東口にある駅ビル=「新宿ルミネエスト」で書店を探そうとしたのですが。

なんと。

書店が無いのであります



5階に「書籍」の文字があったので、とりあえずは行ってみたのですが、雑貨ショップの一角にファッション雑誌やマンガが置いてある程度。



・・・ここが「マイシティ」だった時には、本屋さん、あったよねえ・・・
・・・いくら若者向けファッションの店が多いったって、駅ビルに本屋さんが無いなんてこと、ないよねえ・・・


と独りでつぶやきながら探すも、書店は本当に無くなっていたのでした。
ひょえー
「東京都庁のある新宿」の駅ビル(のひとつ)に、書店が1コも入ってないとわー!
私にとって、ものすごく驚いた事件?でありました。
まあ、かく言う私も、ここ数年は新宿で「本を買う」ことはしていなかったのですが・・・でもさー、他の業界、たとえば家電でもファッションでも、私が買わなくたって、新宿から店が全く無くなったりはしないじゃないですかー?


帰宅した後でネットで確認したら、ルミネ1や2や、サブナードや京王モールには書店があるようでしたが、その時は「そっちまで行って、結局、無かったらどうしよう・・・」みたいな気分だったので行きませんでした。イヤ、どうもしないですけどねえ・・・
あと、小田急エースでも書店は検索できませんでした。おおぅ・・・



ああ、そうか、自分自身が、何か商売をやろうとした時に、「本」じゃなくて「衣料」を選んだんだもんね、好きかどうかってことじゃんくて、成り立つかどうかってことを考えたんだもんね、そっか、そういうことよね・・・と独り納得したのですが・・・

ショッキングな出来事でありました




-------------------------------------------
↓これ、めっちゃ面白かったのでしばらくリンク張ります。
必読!!
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書)
浅川 芳裕
講談社


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>



正月二日の多摩動物園(鳥たち)

2011-01-19 12:02:54 | おでかけ
今年のお正月に多摩動物公園を歩いた話の続きです。
 正月二日の多摩動物公園



今回、インドクジャクは近くへは寄ってきてくれなくて、遠く眺めるだけでした。残念無念。
 ご参考;12月の記事「インドクジャクを間近に」


この後、ウォークインバードケージへ。鳥を間近に見ることができます。見られるかどうか心配していましたが、12月に行ったときと同じように見ることができました。
    
↑「ナベコウ」写真はイマイチなのですが、非常に美しい、ゴージャスな雰囲気の鳥サンでした。



↑「ソリハシセイタカシギ」 看板じゃなくて、本物のほうの写真を載せたかったのですが、うまく撮れていなくて(涙)、せめて看板を・・・
名前の通り、長くて細いくちばしが上向きに反り返っているのです。写真ではわかりにくいのですが、実際に目にすると、なんとも不思議なスタイルでした( ゜ ρ ゜ )


-------------------------------------------
↓これ、めっちゃ面白かったのでしばらくリンク張ります。
必読!!
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書)
浅川 芳裕
講談社


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

お正月の多摩動物公園(アフリカ園)

2011-01-14 16:30:23 | おでかけ
多摩動物公園に行った時の写真をずらずらと。前回のときは、アフリカ園はライオン以外見られなかったので、今回はゆっくり歩いてみました。


サーバル

余談ですが、
ちびとぼく 10 (10)
私屋 カヲル
竹書房
 このマンガのどこかの巻に、サーバルキャットの話が出てきまして、そのシリーズがなかなか良いお話です^^



チーター舎の前で



広々としたところで、のんびりとしたチーター


人間で言えば、永過ぎた春、みたいな?



ライオンどっさり


遠くてうまく撮れなかったのですが、双眼鏡で見るとライオンの仔たちが! よちよちと、めっちゃ可愛いのです。大興奮(≧▽≦)ノ



フラミンゴの羽根は、バラ色としか言いようがないわー



アフリカ象。ちなみに、うちの子たちはアフリカ象とインド象の違いを知りませんでした。えええ、基本中の基本でしょ?!と驚きました。というより怒ってしまいました(^^;;



きりんは、本当に美しい生き物だなーと思ってしまいます。私の友人は
「エサの時間に見学に行ったら、ものすごく顔が大きい!舌が長い!本当に驚くよ!」
と騒いでいましたが。



アフリカ売店(=アフリカ象の近く)のメニュー。ビールやハーゲンダッツもありました。



アフリカ園レストラン(無料休憩所)のメニュー。



-------------------------------------------

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>








正月二日、多摩動物公園内の昆虫生態園

2011-01-12 16:45:22 | おでかけ
今年の正月2日、子ども達を連れて多摩動物園に行ってきました。昨年、娘と二人で出かけて楽しかったので、息子達にも「もう一回行きたい、一緒に行こう!」と無理やり声かけ。(夫が風邪を引いてしまったので、夫をゆっくり休養させるために、私たちが外出)

12月に多摩動物公園に行ったときの記事

前回は電車で行きましたが、今回は車で行ってみました。お正月のためか、それほど苦労せずに駐車場を見つけることができました。(うちが停めた駐車場は、日曜祝日は1200円、平日は500円というところでした) 

入園して、まずは最初に「昆虫生態園」へ。長男は虫がキライだとかで、「昆虫生態園?え、ヤダ・・・」とビビッていたのですが、私や娘が

「大丈夫、温室はすごーく広いから怖くないよ!」

と安心させました。



「オオゴマダラ」というさなぎを使ったオブジェ。12月はクリスマスツリーでしたが、今回はお正月バージョン。



長男も次男も、最初はあまり乗り気ではない雰囲気でしたが、温室内に入ってみたら暖かいこともあって、楽しそうにしております。





12月の時より蝶が多かったように思います。前回はあまり見かけなかったモンキチョウが増えていました。


4人で温室の中を勝手気ままに歩き回り、さて、そろそろ次を見に行こっかー・・・と話していたら、離れたところにいた長男が・・・



頭をぐるぐる回しながら逃げ回っていました。




蝶が長男の頭に何匹も寄って来ているのです。整髪剤の匂いのせいか何かでしょうか。(しかし、私が長男の頭の匂いを嗅いでも、特に何も匂わなかったのです。不思議)





もちろん、見ているほうは皆で大爆笑(≧▽≦)ノ
虫嫌いの長男は最初から、この昆虫園の話をすると「怖そう~」と言っていたのに、一番の災難(?) 
娘や私は長男がうらやましいと思ったのですが、チョウチョ、私たちには全く寄ってきてくれませんでした。



-------------------------------------------

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

代々木公園~原宿ドトール

2011-01-06 21:46:52 | おでかけ
長男が「青山で友達のライブがある」と言うので、近くまで車で送って行きました(=息子のためではなく、自分が出かけたかったのでした)。


代々木公園脇の路上に車を停めました。パーキングチケットは1時間300円。


1時間を越えて駐車し続けてはいけないのです。お正月だし、ちょっとくらい大丈夫では・・・という甘い考えもあったのですが、チェックするおじさんがきっちり働いていらっしゃいました。やっぱダメです。



娘が「寒い!!」と縮こまって歩いております。普段の小学生はとにかく暑がりで、私がいくら言っても薄着で外に出てしまうのですが、今日は風が強くて、寒い寒いと大騒ぎでした・・・ウルサイです。



娘があまりに「寒い!」と大騒ぎするので、原宿駅前のドトールに飛び込み。混雑しているかと思いましたが、意外にもすんなり座ることができました。大ラッキー^^


ドトールの窓から代々木公園方面を見る。



この年末年始は思い切って長~い休みをとったのですが、毎日だらだら~っと過ごしてしまいました。明日から仕事です。がんばろー・・・




-------------------------------------------

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>






横浜(3)

2010-12-14 21:07:48 | おでかけ
中華街では、息子が「お玉がほしい」と言うので買いました。
そのほか、子ども達はアジアン雑貨の店が面白かったようです。←中華じゃないです


  

「パンダまん」とか「はりねずみまん」とか・・・

        



ベイブリッジ 




-------------------------------------------
↓しばらく、毎記事で紹介いたします
この本を最初に紹介した記事
いじめの直し方
内藤 朝雄,荻上 チキ
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る

----------------------------------------------

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

横浜(2)

2010-12-14 21:03:44 | おでかけ
横浜に行ったのは土曜日の夕方だったのですが、その晩のニュースで、「日中、ひちょりの入団会見が中華街で行われた」というのを知り、ショック。←間が抜けている




↑大さん橋


↑氷川丸


↑山下公園



  
↑大さん橋&にっぽん丸

この大桟橋、曲線がずーっと板で覆われているのです。美しい建築物でした。


-------------------------------------------
↓しばらく、毎記事で紹介いたします
この本を最初に紹介した記事
いじめの直し方
内藤 朝雄,荻上 チキ
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る

----------------------------------------------

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>



横浜中華街

2010-12-14 21:02:47 | おでかけ
先日、夫が唐突に「横浜いくぞー」と言い出しまして(ひちょりのFA移籍の影響?)、中華街で点心食べて、港の見える公園を散策してきました。

    


        


そういえば、あちこちに「栗の押し売りに注意」という看板が立っていました。単に「押し売りに注意」ではなく、「栗の」とついているのです。確かに甘栗の売店が多くて、よく「ひとつどうぞー」と声をかけられました。本当は食べたかったのですが、「押し売りに注意」とあると、「必要以上に買わされるのかも?」と怖気づいてしまい、結局一袋も買えませんでした。ざんねん。


-------------------------------------------
↓しばらく、毎記事で紹介いたします
この本を最初に紹介した記事
いじめの直し方
内藤 朝雄,荻上 チキ
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る

----------------------------------------------

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>