ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編 ー(後半)

今は昔の18世紀欧州が舞台の歴史大河ロマン。

塗油の儀式ではやっぱりあの曲が使われてた

2023年05月11日 | 各話末エッセイ
【各話末エッセイ⑤の6】

 「18世紀に作曲されて以来、
代々英国王戴冠式で必ず使用されている」

 と音楽番組や音楽事典で解説されているものの、
エリザベス女王の長期在位中に
他の使い道を見出されてしまった

曲があります。

 18世紀初めに英国王の主家が途絶え、
現在の王家の先祖となる、
遠縁のドイツ貴族が王位を引き継ぎました。

 ドイツ貴族に仕えていたのがヘンデルで、
次の2代目の国王の戴冠式のために
アンセムを4曲作ります。
その中の一曲が「祭司ザドク」です。

 今では主にサッカーと結びついていて、
サッカー好きの人と話しても
「え?もとはそういう曲だったの?!」
と言われてしまうくらい、
そちら方にカスタマイズされて
馴染んでしまってるのでした。

 他にも「日本一受けたい授業」で
先生が登場する時にかかる曲として以前
使われていました。

 私は実は戴冠式招待者皆様の
ファッションよりも、
「本当に『祭司ザドク』は演奏されるのか?」
の方に興味がありました。

 が…しかし、
「池上彰のニュースそうだったのか!!」
では、儀式の進行はTV画面の端に
小さく表示され、音声は全く聞こえて来ない。
そして、池上さんが「世界の王様の華麗な生活」
を解説して、タレントがコメントする構成でした。

 所々で現地の生中継が入り、
塗油の場面も映りはしましたが、
非公開だとの事で王様は衝立に囲まれ、
その間の外部の絵面が平板で映え無いからなのか、
すぐに画面が池上解説に戻って、
この番組の視聴内では確認できませんでした。

 「こりゃ〜日本のTV視聴での確認は無理かも〜」
と思った矢先、
続いて放送されたニュース番組で確認できました!

 チャールズ3世が秘儀を受けている
箱の外で演奏されていたのは
ヘンデル作曲「祭司ザドク」の
前奏のアルペジオでした。

 曲の終盤が少し聴こえる場面も映り、
確かに「祭司ザドク」の
♪「アーメン、アレルヤアーメン」
と合唱してました。

 という訳で、
クラシック版イントロクイズみたいに
なっていましたが、

「ヘンデル作曲の『祭司ザドク』は
代々英国王の戴冠式で塗油の儀式の際に
歌われる合唱曲である。」


 これは本当だったのです。
 






 


 

この記事についてブログを書く
« 牧歌劇「アミンタ」はモーツ... | トップ | 童謡「月の光」にまつわるエ... »
最新の画像もっと見る