ハリソンさんはカノ紳士 ーフランス通過編 ー(後半)

今は昔の18世紀欧州が舞台の歴史大河ロマン。

童謡「月の光」にまつわるエトセトラ&c. 〜& 結論へ〜

2023年09月26日 | 各話開始前エッセイ


☝️ 更に時代が進んだ令和だとこうなる?!



 でも待てよ?
深尾須磨子版の中で
男の子が「おばさん」と
呼びかけている年齢不明の女性は
どんな人?

①未亡人
②仕事で帰りが遅い夫がいる
③独女

 前ページでは①か②の線で
イラスト上げましたが、
深尾須磨子氏は
明治21年(1888)生まれの人。

 明治といえば、
文豪・夏目漱石(1867〜1916)。
英語教師していた頃に
生徒に教えた “l love you” の訳し方は
「月が綺麗ですね」
だったとの事。

 深尾須磨子氏がこのエピを
知っていたのかどうか?
もし、知ってたら歌詞の中に
「きれいな月夜ですよ」
なんて坊やが隣家の御婦人に
語りかけるなんて設定には
してなかった?!

 そして、
御婦人にもリフレイン
なんてさせてないよね?!

 とんだマセガキだな!
実は好き者な御婦人?
…と深尾氏にそんな意図が無くても
深読みされかねません。

 そしたら、
せっかく子供に歌わせるために
原作から歌詞を変えた
意味が無いんじゃ…?

 一方、芙龍明子氏は
昭和・平成の教育音楽に
携わった方らしい。
裏の意味あり気な原作、
時代が進んだ事で
詳細を勘繰られ
イジられそな日本語版。

 でも、メロディーは本当に美しい。

 なら、全く関係無い歌詞に
全入れ替えすれば?
メロに釣り合う
美しい風景を描けば
余計な事考えずに
歌えるのでは?


 ――ってなったんでしょうか?
今の所、
芙龍明子氏が語っている文献、
インタビューの画像等は
私には見つかっていません。


 結論として、
小学校で習った
童謡「月の光」は
「訳詞」とあっても実は
麗しの「替え歌」だったって事さ!



 何か冒頭のイラスト、
他のとは雰囲気全然違って
仙厓和尚さん
(1750〜1837)の
ゆるふわ禅画風だな!

 ともあれ2023年の
十五夜はもうすぐ、
9月29日との事。

 良いお月見を!

 

この記事についてブログを書く
« 童謡「月の光」にまつわるエ... | トップ | 第27話 【月明かりの下で】 ... »
最新の画像もっと見る