■5月25日/オセオラ・ヘリテージ・パーク,フロリダ州キシミー/WBO世界J・バンタム級挑戦者決定10回戦/WBOインターナショナル王座戦WBO4位 江藤光喜(白井・具志堅) VS WBO5位 ジェイヴィエール・シントロン(プエルトリコ)アウェイの烈風吹きすさぶ首都バンコクに乗り込み、日本のボクサーにとってまさしく鬼門と言うべきタイで、コムパヤック・ポー・プラムックを12回3-0の判定に破り、WB . . . 本文を読む
■5月18日/SSEハイドロ,グラスゴー(英スコットランド)/IBF世界バンタム級タイトルマッチ12回戦※勝者にはリング誌のベルトが贈呈されるIBF王者 エマニュエル・ロドリゲス(プエルトリコ) VS WBA正規王者 井上尚弥(日本)1年8ヶ月ぶりに実現した2度目の海外遠征は、近代ボクシング発祥の地,大英帝国。とは言っても、開祖ジェームズ・フィグが生まれたイングランドではなく、英国のおよそ北半分を . . . 本文を読む
■5月18日/SSEハイドロ,グラスゴー(英スコットランド)/IBF世界J・ウェルター級タイトルマッチ12回戦※WBCシルバー王座も懸けられるIBF王者 イヴァン・バランチェク(ベラルーシ) VS WBCシルバー王者 ジョシュ・テーラー(英)スコットランドの首都エディンバラ出身のテーラーは、WBSSシーズン2の開幕第2戦となった前回(2018年11月3日/SSEハイドロ)に引き続き、興行の看板,主 . . . 本文を読む
■5月13日/後楽園ホール/IBF世界級タイトルマッチ12回戦王者 モルティ・ムザラネ(南ア) VS IBF4位 黒田雅之(川崎新田)南アフリカの一級品王者が遂に初来日。プロデビューしたのが2000年の暮れだから、キャリアは丸18年を超えた。18歳のグリーンボーイは、4回戦から始めて着実に経験を積み、15戦目で迎えた初のタイトルマッチ(南ア国内王座)で10回TKOに退いたものの、2度目のアタック( . . . 本文を読む
■5月4日/T-モバイル・アリーナ,ラスベガス/WBA・IBF世界ミドル級王座統一12回戦WBA王者 カネロ・アルバレス(メキシコ) VS IBF王者 ダニエル・ジェイコブス(米)昨年秋に締結された、DAZNとの超大型契約(3億6500万ドル/11戦)に基づくカネロの第2戦。ゴロフキンとの第3戦を除き、現在のミドル級では「切り札的なカード」と表していいジェイコブスとの一騎打ちが、こんなに早く実現す . . . 本文を読む
<4>5月4日/T-モバイル・アリーナ,ラスベガス/ウェルター級10回戦
ヴァージル・オルティズ・Jr.(米) VS 元WBA同級暫定王者 マウリシオ・エレラ(米)
今年1月の前戦を142ポンド(プロ転向後最重量)で調整したオルティズが、さらに4ポンドを積み増ししてリアルな実力者と激突。
「22歳までに世界チャンピオンになってみせる。」
前々から公言していた通り、プロ3年目を . . . 本文を読む
<1>5月4日/T-モバイル・アリーナ,ラスベガス/WBA世界S・ミドル級暫定王座決定12回戦WBA1位 ジョン・ライダー(英) VS WBA4位 ビラル・アカウェイ(豪)シドニー出身のアカウェイは、大器と評判のスター候補生。実父ミックの手厚いサポートの下、2011年6月のプロデビュー(18歳/4回戦)以来、1分けを挟む20連勝(16KO)をマーク。レコードブックにこれといった名前は見 . . . 本文を読む
■4月27日/ケイジャン・ドーム/ルイジアナ州ラファイエット/WBA世界バンタム級タイトルマッチ12回戦WBAスーパー王者 ノニト・ドネア(比) VS WBA5位 ステファン・ヤング(米)一時は継続が危ぶまれた(?)WBSSシーズン2の準決勝が、無事王国アメリカ(南部ルイジアナ)で幕を開け、我らが井上尚弥と決勝を争う(気が早過ぎる?)相手が決まる。そして、十中八九勝利は堅いと見込まれていた南アの雄 . . . 本文を読む
■4月27日/ケイジャン・ドーム/ルイジアナ州ラファイエット/WBA世界S・ライト級タイトルマッチ12回戦/WBCダイヤモンド王座も懸けられるWBA王者 キリル・レリク(ベラルーシ) VS WBCダイヤモンド王者 レジス・プログレイス(米)WBSS第2シーズン,140ポンドの本命と目されるプログレイスが、昨年10月横浜アリーナの開幕戦でエデュアルド・トロヤノフスキー(ロシア)を僅少差の3-0判定で . . . 本文を読む
■4月20日/MSG N.Y./WBO世界ウェルター級タイトルマッチ12回戦王者 テレンス・クロフォード(米) VS 元統一S・ライト級王者 アミル・カーン(英)御大ボブ・アラムから、事実上ポスト・パッキャオに指名されたクロフォードが、ニューヨークの殿堂マディソン・スクウェア・ガーデンに三度目の登場。待望のPPV(3年ぶり2度目)カードで、ベテランの域に突入したアミル・カーンの挑戦を受ける。135 . . . 本文を読む