いなほブログ避難所

避難所です...

デバッグすらしてない東証システム

2005年12月11日 23時00分15秒 | ニュース
みずほと東証のシステム、金融庁が調査へ

引用開始

金融庁は9日、みずほ証券による株式誤発注問題で、同証券の売買システムに異常を検知する仕組みが正しく働いたかどうかなどの事実解明に乗り出す方針を明らかにした。

引用終了

どうやら誤発注が直後にキャンセルできなかった事が見直しの発端らしいのだけれど、この東証のシステムを作ったのはどこですか?
以前の事故でも明らかなように、東証システムにはある特殊な条件下での動作にどうやら不具合が潜んでいるようですね。経験上特殊な条件下での動作以外にも、ありとあらゆる考えられるだけの動作環境、動作条件を予め準備して、システム試験時に徹底的に試験して問題点を潰すのがソフトウェア設計の通例で定石ですが、このシステムを納入している会社ではその辺を蔑ろにして来たのではないかと推測できる事件です。その背景にはいわゆる慢性的な人員不足によるプログラマの過労と、取り纏め者のレベルの低さが隠れているのでしょうが・・・。

この納入会社は、デバッグすらしないで納品したと責められても仕方が無いですね。

最新の画像もっと見る