いなほブログ避難所

避難所です...

資源放棄

2005年10月31日 20時45分33秒 | 政治
小泉改造内閣が発表されました。今回中川さんが横滑りして農林水産大臣になり
経済産業大臣は



二階俊博さん








Wikipediaから引用開始

まだ保守新党が存続していた時代、地元の田辺市の新庄総合公園に日本国内の右派から政治姿勢が反日的だと指摘される江沢民が自筆で書いた登高望遠睦隣友好と言う文字と、2000年の二階も参加した日中文化観光交流使節団に対して江が発表した重要講和を刻んだ日中国交正常化30周年記念碑の建立を計画し、全国にも同様の石碑を建立する心算であったが、地元の抵抗等もあって頓挫した。この逸話に代表されるように、二階は自民党内の親中の有力議員の一人である。

引用終了

・・・orz

ハッキリ言って幻滅しました。なぜなら2ちゃんねるで「小泉首相は靖国参拝と東シナ海瓦斯田をバーターした」と噂されていたからです。えぇ、そうです。2ちゃんねるですけどね。

瓦斯田の試掘に前向きだった中川さんでしたが、よりによって親中派の中の親中派を経済産業大臣に据えるとは。中共は「中川を下ろすなら靖国で騒ぐような事はさせないから」とか言ってたんじゃないだろうか・・・案の定デモは徹底的に封じられてましたね。

試掘にGOサインが出されると思いますか?

確かに国の追悼施設を定義するしかない

2005年10月30日 21時34分19秒 | 靖国神社
韓国外相、首脳会談「靖国参拝せずが条件」 本社と会見

確かに国の追悼施設を定義するしかない。靖国神社国家護持法案。ここまで来たら、これ以外ない。

そして天皇皇后両陛下御親拝。これは最優先で実現させるべし。全ての論難は雲散霧消します。

引用開始

新たな追悼施設について外相は「日本に国立の追悼施設がないことを私は不思議に思う。外国の国家元首らが多くの戦没者を出した国を訪問した際、国立墓地のような場所に参拝するのが儀典上の慣例だが、日本ではそれがない」と指摘。新施設問題は「6月の首脳会談で小泉首相が検討を約束した首脳間の合意事項」として日本の積極対応を求め、新施設ができても「(首相が)靖国神社を参拝すれば意味がない」と述べた。

引用終了

潘外相の言うように「外国の国家元首らが多くの戦没者を出した国を訪問した際、国立墓地のような場所に参拝するのが儀典上の慣例」なので、来日された要人の皆様は靖国神社に参拝されておりますね→こちらこちら

最近ではヘタレ外務省が武官以外の要人の参拝を拒否してるようですがね(嘲)。

靖国神社前に集合ね

2005年10月30日 21時04分59秒 | 支那・朝鮮
靖国参拝議員は「お断り」 日韓国会議員親善サッカーで

引用開始

韓国の与党「開かれたウリ党」の議員で、国会議員サッカー連盟の張永達(チャン・ヨンダル)会長によると、来月中旬に親善試合をする提案が日本側からあったが、「『靖国神社に参拝した議員が参加しないことを条件に開催しよう』と返事をした」という。日本側からは「了解した。参加議員は少なくなると思う」との返答があったという。

引用終了

靖国参拝程度のことで出来なくなるなら初めからやらなければいいのにね。こんなところにまで政治カードをちらつかせてどうするよ、韓国人よ。

どうせなら「日韓国会議員神前サッカー」にでもすれば(嘲)。

軍表記すれば世論が喜ぶってか

2005年10月29日 14時29分22秒 | 憲法
自民が新憲法草案決定、自衛軍保持を明記

引用開始

焦点の憲法9条は、戦争放棄をうたった現行の第1項の文言を、首相の意向を受けてそのまま残した。そのうえで、戦力不保持を宣言した現行第2項を削り、日本の平和と独立と国民の安全を確保するため、首相を最高指揮権者とする「自衛軍を保持する」と明記した。自衛軍の活動内容には、国際貢献や、災害など緊急事態への対応も加えた。政府が現行憲法では禁止されていると解釈している集団的自衛権の行使については明文化しなかったが、行使を容認する立場で、具体的な内容は「安全保障基本法」で別に定める。国連決議がない場合でも自衛軍を海外派遣できるかどうかといった詳細も、同基本法などの規定に委ねる。

引用終了

自衛軍? 自営軍と間違うじゃない。それにしてもこんな言葉遊びやって何が楽しいんだろうか。防衛軍なり国防軍とするのが筋じゃないのだろうか。勝谷さんも言ってるけど、一尉一佐普通科特科みたいなくだらない階級や軍編成名称も何とかして欲しいんですけど、軍国化に繋がるから呼び変えはやらないとか言いそうだな。つか戦えない軍隊が一項で担保されてちゃどうしようもないよな。今ごろ「小泉GJ!!」って支那が笑ってんじゃないの。

それと草案の前文

引用開始

象徴天皇制は、これを維持する。

引用終了

何ですかいな、これは。「象徴天皇制」なんてどこにあるんでしょうか。どこに定義されているんでしょうか。初めて聞く言葉ですけど、ひょっとして「皇室制度」の事を指しているんでしょうか。

「天皇制」という言葉はコミンテルンの三十二年テーゼ等に出てきた言葉だったと思いますが。天皇制=絶対君主制という意味なんですがね。

日本は絶対君主制なんてモノを未だかつて敷いたことが無いんですがね。こんな草案は前文からして屑同然ということでしょうか。女系を認めたり、コミンテルンみたいな事書いてみたり、自民党の本性がバレて来てるみたいですが(嘲)。

何だかおかしい追悼施設の主張

2005年10月29日 14時12分49秒 | 靖国神社
[靖国参拝問題]「国立追悼施設の建立へ踏み出せ」

引用開始

だが、潘氏が、小泉首相や町村外相に最も強調したのは、首相の靖国神社参拝に対する抗議と、新たに国立の戦没者追悼施設を建設することだった。予定されている盧武鉉大統領の年内来日も「現状では厳しい雰囲気だ」と言う。

 小泉首相や町村外相は、改めて、「戦没者の追悼と不戦の誓いのためだ」と靖国参拝への理解を求めた。

 中韓両国の批判の重点は、いわゆるA級戦犯の合祀(ごうし)にある。だが、靖国神社は教学上、分祀は不可能だ、とする立場を堅持している。「分祀」で中韓両国の理解が得られる見通しは立たない。

引用終了

靖国が外交カードである事は既に日本、朝鮮、支那とも了承済み。朝鮮、支那とも靖国カードで日本が微動だにしない事に焦りを感じているのは昨今の状況を見れば明らかですが、読売は敢えて「見通しは立たない」とブサヨお花畑的発想をしてみせる。

引用開始

「戦争犯罪人」と明言したのは、歴代首相で、小泉首相が初めてだ。「戦争犯罪人」と認識した上で、A級戦犯が合祀されている靖国神社に参拝するのは、どう見ても、おかしい。

 A級戦犯の分祀が出来ないなら、無宗教の国立追悼施設を建立するしかない。2002年末、当時の福田官房長官の私的懇談会は、戦没者の追悼のあり方について、追悼・平和祈念のために、国立の無宗教の追悼施設の建立を提言した。

引用終了

極東裁判における戦犯の名誉回復は既に完了している事を知らぬわけは無かろうに、一体読売は何故に「どう見ても、おかしい」のかが理解できない。靖国にこうべを垂れるウン十万人の参拝者にはA級戦犯が合祀されていようが全く関係ないように見えるのだが。また、何故「A級戦犯の分祀が出来ないなら、無宗教の国立追悼施設を建立するしかない」のかも一切理解不能な飛躍的な話で特定アジアの支離滅裂な主張と同様である。

読売が「戦争犯罪人という認識を持ったまま首相が参拝すること」を非難して代理の追悼施設の建立を主張するならまだ判らぬでもないが、今や既に戦犯はいないのである。読売の主張は何か矛盾していると感じるのは俺だけか。

結局日本軍悪玉論の補強にしかならない

2005年10月27日 14時38分59秒 | マスゴミ
戦争責任の議論「不十分」が約6割…読売世論調査

引用開始

その結果、当時の日本の政治、軍事指導者の戦争責任問題に関する議論について、「あまり」あるいは「全く」されてこなかったと思う人が58%に上り、「十分に」「ある程度」されてきたと思う人(30%)を大きく上回った。

 戦争責任について、「大きな責任があったと考える人」を複数回答で挙げてもらったところ、「陸軍や海軍の指導者」を挙げた人が67%で最も多かった。次いで「首相」33%、「政治家」27%、「天皇」19%などの順だった。

引用終了

記事を読む限り、読売は大東亜戦争の原因を調査対象者に知らせていない。学校教育でのみ戦争を知らない人ならば(おそらく対象者の殆ど)、当然日本軍にすべての責任があり侵略者であった、と断ずるだろうと思う(日本の教育界では、戦争は日本が資源確保のために勝手に始めた侵略戦争であった、と教えることを平然と行っていますからね)。そういった背景の元、戦争の結果のみで大東亜戦争の責任の所在を示してみる試みに何の意味があるというのか?

なお、紙面には大学準教授のこの調査への意見が掲載されているが、日本軍=悪を前提にアジア(特定アジア)への土下座を望む本心が見え隠れするものであるため、この調査の目的をますますおかしなものにしている。

優しい会社だね

2005年10月27日 14時25分19秒 | 左巻き
多喜二「退職」実は「解職」、理由に「左傾思想抱き」

引用開始

それによると、多喜二は、同支社の「書記」を務めていたが、1929年11月16日の発令で「依願解職」(諭旨)されたとあった。解職事由には「左傾思想を抱き、『蟹工船』『一九二八年三月十五日』『不在地主』等の文芸書刊行書中当行名明示等言語道断の所為ありしによる」と記されていた。

退職金手当は「1124円14銭なるも半額の560円給与」。欄外には「書籍発行銀行攻撃」と記されていた。

引用終了

当時共産党は非合法ですからね。それに入って会社批判を展開していたんだから処分は当然だろうに。

社内帳簿が今ごろ出てきても大して驚きもしないですが、内規に従ってちゃんと処理した結果だろうと思うがね。世間体を考えて解雇を「依願退職」としていたとは随分と優しい会社だったと思いますがね。

何度でも同じ事だと思うのだが

2005年10月26日 22時51分31秒 | 靖国神社
靖国問題で政府答弁書決定 「戦犯」は存在せず 公式参拝であっても合憲

引用開始

政府は二十五日の閣議で、さきの大戦後、連合国によって「戦犯」とされた軍人・軍属らが死刑や禁固刑などを受けたことについて、国内法上は戦犯は存在しないとの見解を明確にした答弁書を決定した。首相の靖国神社参拝に関しては「公式参拝」であっても、宗教上の目的ではないことが外観上も明らかな場合には、憲法に抵触しないとの見解を改めて示した。いずれも民主党の野田佳彦国対委員長の質問主意書に答えた。

引用終了

ここまで具体的に言及できる時代になったということでしょうか。しかし靖国参拝をいくら肯定しても、村山談話を引き続き引用している政府はダメダメなんですがね。いずれこの内容もまた振り出しに戻って、早ければ来年の参拝時にはまたぞろ「A級戦犯が合祀云々」でマスゴミが騒ぐだけでしょうね。だって

引用開始

靖国参拝について藤波孝生官房長官(当時)は昭和六十年、「首相、閣僚が国務大臣としての資格で戦没者の追悼を目的として、靖国神社の本殿、社頭で一礼する方式で参拝することは、憲法の規定に違反する疑いはない」との政府統一見解を発表している。

引用終了

20年も前にこういう事を言っていたにも関わらず今現在でも憲法違反をネタに強請られるザマですからね。まあいずれにしてもマスゴミが馬鹿なうちは何を言っても無駄だと思いますがね。(悲観論過ぎるかなあ)

この点から小泉首相は支持できない

2005年10月25日 22時19分08秒 | 皇室典範
<皇室典範会議>女性・女系天皇を容認で一致

引用開始

小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」(座長・吉川弘之元東京大学長)は25日、首相官邸で第14回会合を開き、皇位継承資格を女性皇族に拡大し、女性・女系天皇を認めることを全会一致で正式決定した。11月末にまとめる最終報告に明記する。これを受け、小泉首相は同日夜、皇室典範改正案を来年の通常国会に提出する考えを表明。父方が天皇家の血を引く「男系」によって受け継がれてきた天皇制は歴史的な転換点を迎える。

引用終了

全会一致である。男系論者のいない有識者会議である。この「有識者会議」が「女系転換」ありきを前提に議論を進め「男系維持か女系維持か」を徹底的に議論していた訳ではなかったことがはっきりした。皇統の歴史的事実(=男系継承)は「時代にそぐわないため」否定し、「女系容認」に対して相応しい理由を見つける事を会議の主たる目的として議論は進んだ。伝統を無視し戦後のくだらない価値観で見事に破壊しようとしているのである。よりによって「まってました」とばかりに小泉首相は「皇室典範改正」をぶち上げた。この有識者会議の性質といい、首相の反応のよさといい、首相は「皇統・国体の破壊」という「改革」まで推し進めようとするのか。

かつて小泉首相は「昔は女性天皇がおられましたしねぇ、今の時代は女性天皇でもいいんじゃないでしょうか」という趣旨の話をした事があるが、私は単なる無知と思っていた。しかし今となるとこれは世論誘導のための布石だったのではないかと思えてくる。最低の男である。


この改正法案が廃案となる事を望む。