goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

九寸名古屋帯 黄変しみ 洗い張り しみ抜き 正絹素材

2015年12月05日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

当店のブログを見てわざわざ大阪から送っていただきました。

古い九寸名古屋帯です。全体的に黄変のしみが有ります。

九寸名古屋帯 刺繍柄

九寸名古屋帯 刺繍柄 全体黄変しみ多数 Before

九寸名古屋帯 刺繍柄 全体黄変しみ多数 Before

帯地全体銀糸地に黄変しみ多数有ります。

経験則ですが

  1. 刺繍糸は染色が弱く水に入れると色泣きの可能性があります
  2. 刺繍は水洗いすると収縮して元に戻りにくい
  3. 水洗いすると生地の糊が抜けて腰が抜抜けてペタペタになります
  4. 銀糸の生地もしみ抜き及び洗いを無理をすると、銀糸も禿げやすい
  5. 黄変しみ抜きに使用する薬剤の濯ぎが悪いと後日の経時変化による黄変しみの発生になります。

以上のリスクを回避しながらの作業になります。

お客様洗い張りをしても良いとの事なのでかなりの危ない橋を渡ることが出来ました。

九寸帯 刺繍柄 全体黄変しみ多数

以上のリスクを回避して洗い張りとしみ抜きを行いました。

九寸帯 刺繍柄 全体黄変しみ多数

九寸帯 刺繍柄 洗い張り後 伸子張り 乾燥中

九寸帯 刺繍柄 洗い張り後 伸子張り 乾燥中

 

 九寸帯 刺繍柄 洗い張り後 伸子張り 乾燥中

乾燥中に刺繍が収縮する事を防ぐ為に伸子張りをして乾燥しました。

 九寸帯 刺繍柄 洗い張り後 仕上げ後 after

かなり古い品物なので糸が弱っていた事と耳の切って有るために

機械湯のしを避けアイロンで仕上げました。

九寸帯 刺繍柄 洗い張り後 仕上げ後 after

九寸帯 刺繍柄 洗い張り後 仕上げ後 after

九寸帯 刺繍柄 洗い張り後 仕上げ後 after 

古い品物なので、折れていた部分の汚れは落ちませんでしたが、

黄変しみは綺麗に抜けました。

納品後お客様より感謝のメールをいただきました。

「遅くなってしまいましたが、お代金と引き換えで本日受け取りました。
 綺麗に梱包していただきありがとうございます。

 まず、あの問題の帯、本当に綺麗にしていただき、ビックリ&感激しております!
 刺繍のキワなど、大変だったことと思います。
 早速、お仕立ての依頼をしました(笑)季節はまだまだ先なのですが(笑)」

                                           一部抜粋

喜んでいただき何よりです。

今回新しい作業方法を開発出来ました。

出入りの問屋さんにお尋ねすると、

産地でも帯は中々引き受けてくれない事をお聞きしました。

この様な品物に挑戦出来るチャンスを与えて頂いた事心より感謝致します。

 

着物の洗い張りとしみ抜きは、

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓