goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

ゴルフハーフパンツ ガス退色 水洗い・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し・ヤケ直し)綿・ポリエステル素材

2025年08月30日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

クリーニング店から退色でクレームになったゴルフハーフパンツの

色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し・ヤケ直し)を

して欲しいとのご依頼です。

ゴルフハーフパンツ

ゴルフハーフパンツ 品質表示

素材 表地綿72%ポリエステル28% 裏地ポリエステル100%です。

洗濯表示 液温は30 ℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる、

塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、タンブル乾燥禁止、

日陰のつり干しがよい、底面温度160 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、

パークロロエチレン又はジブトキシメタン若しくは石油系溶剤又は

デカメチルペンタシクロシロキサンによる弱いドライクリーニングができる、

弱い操作によるウエットクリーニングができる、となっています。

ゴルフハーフパンツ ガス退色

ゴルフハーフパンツを二つ折りにして箪笥等に保管していて外側がファンヒーターから

発生した亜硫酸ガスの触れた部分が退色して赤くなっています。

お知らせタグ

クリーニング店での受付の段階で変色している事をお知らせタグには変色している事を

きちんと表示していますが、変色の為にクリーニングしても直らない事をご説明して

クリーニングを行った場合にはクレームにならなかったと考えられます。

ドライクリーニング処理をしたと考えて先ずは水洗いをしてから色掛け(色修正・染色補正

・染直し・部分染・地直し・ヤケ直し)を行います。

ゴルフハーフパンツ 色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し・ヤケ直し)後

綿ポリの混紡生地の為に色が乗りにくいし、おまけに上手く発色してくれなくて、

手間が掛かりましたが、何とか分からなく補正をする事が出来ました。

ゴルフハーフパンツ 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング店のやらかし ニット(ルイヴィトン製)しみ抜きによる輪じみ しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し) 綿素材

2025年08月29日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

ニット(ルイヴィトン製)のクリーニングの依頼を受けて自社工場で

ドライクリーニング処理後にしみ抜きを行い輪じみが発生してので

直してとのご依頼です。

ニット(ルイヴィトン製)

ルイヴィトン製のスカイブルー色の綿ニットです。

ニット(ルイヴィトン製)品質表示

素材 綿100%となっています。

洗濯表示 家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、

タンブル乾燥禁止、底面温度120 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、

石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサンによる弱いドライ

クリーニングができる、となっています。

ニット(ルイヴィトン製)しみ抜きによる輪じみ

ニット(ルイヴィトン製)胸元 しみ抜きによる輪じみ

ニット(ルイヴィトン製)裾 しみ抜きによる輪じみ

食べこぼししみがありクリーニング店でしみ抜きを行い輪じみが発生しています。

ニット(ルイヴィトン製)しみ抜きによる輪じみ

斜め45度で見ると輪じみの状態が良く分かります。

ニットを着用した状態で下を見るとしみに見えるので、クレームになる事は間違い無いです。

原因は数度のドライクリーニング処理をして、ニット生地が全体的に白化現象が起きていて

蒸気しみ抜き機(スポッター機)を使用してしみの部分が蒸気で湿潤して生地の白化現象が

直っている事か、しみ抜きで使用した洗剤か薬剤が残留している事と思われます。

根本解決とすると水洗い(ウエットクリーニング)を行い、仕上げに色素回復剤を使用して

全体的に発生している白化現象を解消する事が良いと思いますが、水洗い✕の表示の為に

水洗いを行って地色の変化してのクレームのリスクを犯したくないとの思いから、何とか

直して欲しいとの事でした。

ニット(ルイヴィトン製)しみ抜き後

油性処理と水性処理のしみ抜き作業で残留物を除去してから、仕上げ作業とブラシ掛けで

生地の白化現象を極力目立たなくした後に脱色した部分に色掛け(色修正・染色補正・染直し

・部分染・地直し・ヤケ直し)を行い補正しました。上から見ると分かりませんが、

斜め45度から見ると若干分かりますが、何とか納まるレベルと思います。

品質表示通りのクリーニング作業をしての故障が発生していますが、表示通りに

洗ってこの様に輪じみになったと、アパレルメーカーにクレームを言った所で

解決しないと思いますが、クリーニング業者はプロですので、正しいクリーニング

方法を研究、開発をして欲しいと望みます。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング店のやらかし デニムパンツ 草の汁しみ しみ抜きによる脱色 色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し) 綿素材

2025年08月27日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

デニムパンツの膝の部分に草の汁が付着し、家庭用洗濯では落ちないと

考えて、クリーニングの依頼を受けて自社工場で水洗いでも草の汁が除去出来

なかったので、しみ抜きを行った所、色が抜け(脱色)たので、この状態で

納品するとクレームで、弁償を恐れて、慌てて当店に色掛け(色修正・染色補正

・染直し・部分染・地直し)のご依頼にいらっしゃいました。

デニムパンツ

ストーンウオッシュ加工とダイヤモンドビーズ加工をしています。

デニムパンツ 品質表示

素材 綿100%となっています。

洗濯表示 液温は30 ℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる、塩素系及び

酸素系漂白剤の使用禁止、タンブル乾燥禁止、日陰のつり干しがよい、

アイロン仕上げ禁止、ドライクリーニング禁止、非常に弱い操作による

ウエットクリーニングができる、となっています。

デニムパンツ 草の汁

ちょっと見えにくいですが膝に草の汁が付いています。

デニムパンツ 草の汁のしみ抜きによる脱色

膝のストーンウオッシュ加工で退色している部分をよく見ると結構黄ばんでいます。

製造時にかなり汚い水で洗っていた事がわかります。洗濯もかなり弱い洗いをしてた為に

生地自体が汚れが落ちずに黄ばんでいると思います、クリーニング店では弱いウエット

クリーニング(水洗い)で草の汁のしみが取れなかったので、マルセル石けんを付けて

蒸気しみ抜き機で熱を掛けたので生地の汚れが落ちて脱色した(綺麗になった)と言う事

ですが、この脱色した状態で納品するとクレームになりますが、一般的なクリーニング店

では直す術が無い為に弁償を覚悟する事になります。

デニムパンツ しみ抜き後

まずは脱色してない方の膝の草の汁のしみ抜きを行いました。

デニムに生地がしみ抜きでどれ位脱色するかを確認しながらしみ抜き作業を

行いました。油性処理、水処理を行っても草の汁も取れませんでしたが、脱色も

起きませんでした。弱い黄変しみ抜きを行うと草の汁が落ち、脱色もしませんでした。

デニムパンツ しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)後

脱色した部分をよく見ると草の汁のしみがまだ残っていたので、しみ抜きを行ってから

色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)を行い補正して綺麗に仕上がり

ました。これで胸を張って納品出来ると思います。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエットクリーニングで浮き出たしみ Tシャツ(KITH製)油しみ しみ抜き 綿素材

2025年08月05日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

クリーニング店からTシャツ(KITH製)のクリーニングの依頼を受け、作業前に

検品すると目立ったしみが無かった為に自社工場でウエットクリーニング処理を行った所

前身頃に油しみが浮き出て来た為に自社工場では落ちないと判断してしみ抜きをして

欲しいとのご依頼です。

 

Tシャツ(KITH製)

Tシャツ(KITH製)品質表示

素材 綿100%となっています。

洗濯表示 液温は30 ℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる、

塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、タンブル乾燥禁止、日陰のつり干しがよい、

底面温度120 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、ドライクリーニング禁止、

非常に弱い操作によるウエットクリーニングができる、となっています。

Tシャツ(KITH製)ウエットクリーニングで浮き出た油しみ

ウエットクリーニングを行った所、浮き出て来たしみですが、お客様は何もおっしゃって

いなかったですが、着用中に食べこぼししみを付けたので、わざわざクリーニングを

いらいしたと、考えられます。しみが付いたままで納品するとクレームになる事が必定です。

 

Tシャツ(KITH製)しみ抜き後

油性処理で除去出来たので、油しみです。

綺麗に落ちました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング事故 ワンピースナース服(白衣) シャチハタインク爆発 しみ抜き・水洗い ポリエステル・綿素材

2025年08月02日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

クリーニング店から自社工場で洗ったナース服に入っていたポケット点検をすり抜けて

シャチハタネーム印がワッシャーに入り込みインク爆発で全体的に赤いインクが100か所

以上付いているクリーニング事故で、インクが落ちるかどうかの相談です。

ワンピースナース服(白衣)

 

ワンピースナース服(白衣) 品質表示

素材 ポリエステル90%綿10%となっています。

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる、酸素系漂白剤の使用はできるが、

塩素系漂白剤は使用禁止、タンブル乾燥ができる(排気温度上限80 ℃)、あて布をして

底面温度160 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、パークロロエチレン又は

ジブトキシメタン若しくは石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサンによる

ドライクリーニングができる、となっています。

 

クリーニング事故 ワンピースナース服(白衣) シャチハタインク爆発

ランドリーワッシャーでシャチハタネーム印を入れて洗ってワッシャーから取り出して

事故に気が付いたそうです。交通標語の中に「注意1秒けが一生」が有ります様に

「油断大敵」と言う四文字熟語があります。注意を怠れば必ず失敗するから警戒しなさい。

という戒めの四字熟語です。クリーニングの場合大量の衣料を低価格で処理しなければ

行けない為に少ない人員でポケット点検を行っていますし、最近の危険を伴う暑さの為に

職員も睡眠不足や注意力散漫な状態と長年行っている作業からの慣れや人員の高齢化など

悪い条件が重なったと考えられます。

ワンピースナース服(白衣)しみ抜き後

水洗いした後のシャチハタインクですが、ボールペンやシャチハタインクですが、

本来は落ちない事を前提のものですが、書類等では修正液や修正テープを使用しますが

衣類はそうはいきません、高性能なしみ抜き剤と溶剤を使用して、物理的な力を加えて

インクを溶かしてからしみ抜き用の溶剤で洗い流していきます。この作業を一か所ずつ

繰り返していきますので、時間もかかりますし、根気もいります。上手く行かないと

投げ出したくなる衝動を抑えて、ある意味馬鹿になって行わなければいけません。

しみ抜き後に大量な薬剤を使用している為に再度、水洗いを行いました。

何とか、綺麗になりましたが、もう勘弁して欲しい事例です。

ワンピースナース服(白衣)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする