皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
雪が解けて少しずつですが、気温も上昇してきて、冬物のダウンコートも
クリーニング業者もクリーニングの依頼を受けています。
ダウン製品のクリーニングのクレームで多いのが輪じみ(きわづき・油しみ)です。
カナダグースのダウンコートのクリーニングの依頼を受け、洗濯表示通りに
自社工場でドライクリーニング処理をした所前身頃とポケット周りに輪じみ
(きわずき・油しみ)が発生したので、再度ドライクリーニングを行いましたが
直らない為にしみ抜きをして欲しいとのご依頼です。


ダウンコート(カナダグース製)

ダウンコート(カナダグース製)品質表示
素材 表地ポリエステル84%綿16%裏地ナイロン100%
リブ部分アクリル98%ポリエステル1%ポリウレタン1%
中綿ダウン80%フェザー20%となっています。

ダウンコート(カナダグース製)品質表示
洗濯表示 家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、
タンブル乾燥禁止、アイロン仕上げ禁止、石油系溶剤又は
デカメチルペンタシクロシロキサンによる弱いドライクリーニングができる、
ウエットクリーニング禁止となっています。
クリーニング店へのお願い
クリーニングの際はネットを使用して下さい。
十分に脱液・乾燥を行なってください。
溶剤の残留できわつき(シミ)が発生することがあります。
との注意書きがあります。



ダウンコート(カナダグース製)ドライクリーニング処理よる輪じみ(きわずき・油しみ)
品質表示のクリーニング店へのお願いに書いてあった十分に脱液・乾燥を行なってください。
溶剤の残留できわつき(シミ)が発生することがあります。の表示通りの前身頃とポケット周りに
輪じみ(きわずき・油しみ)があります。クリーニング店のドライクリーニングの洗い方や
脱液に問題があった事も原因としてありますが、ダウンを採取した後の製造元での羽毛の洗浄が
不十分でダウンの油脂成分や汚れがダウンに残留している事も考えられます。
今回もクリーニング業者の効率重視による洗浄時間の不足やドライクリーニング洗剤の管理が
悪かった事によりドライクリーニングで溶け出た汚れた油脂成分がドライ溶剤に溶け出た所で
脱液で表地に再付着(逆汚染)したと考えられます。クリーニング後にしみ抜きを試みましたが
除去できずに当店にしみ抜き依頼がありました。
以前同じ輪じみが直らなくて、乾燥機で1時間掛け、当店に直らないかと相談にいらした
クリーニング業者もいました。輪じみ(きわずき・油しみ)を除去出来ないと
クレーム問題に発展するとクリーニング業者も顧客も多大な不利益を被る事は
火を見るよりも明らかですので、輪じみ(きわずき・油しみ)を除去します。
輪じみ(きわずき・油しみ)を除去後ウエットクリーニングをして羽毛の汚れを
落としました。


ダウンコート(カナダグース製)水洗い・ウエットクリーニング後
水洗い・ウエットクリーニングを行うと凄い汚れが出てきました。
羽毛がこれだけ汚れているとドライクリーニング溶剤でも汚れが浮き出て表地に
逆汚染した事が理解出来ます。


ダウンコート(カナダグース製)しみ抜き・ウエットクリーニング後
輪じみは綺麗に落ちました。

ダウンコート(カナダグース製)仕上げ後
綺麗に仕上がりました。
着物のお手入れと洋服のメンテナンスは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士
職業訓練指導員・クリーニング師のいる
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓