goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

浴衣 汗によるヤケ 黄変しみ しみ抜き・全体漂白 綿素材

2025年09月03日 | 着物(水洗い・全体漂白)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨シーズンにクリーニングした浴衣を着用しようとした所、衿周りと上半身が

黄ばんでいたので、しみ抜きして欲しいと、クリーニング店からのご依頼です。

浴衣

浴衣掛衿 衿ヤケ

浴衣胸回り 黄ばみ

昨シーズンもクリーニング(水洗い)していますが、水洗いをすると残留している染料が

出て来る為に短時間洗いを行った為に、汗の成分が残留している為に翌シーズンに全体的に

黄ばみ(ヤケ)が発生しています。

浴衣上前 黄変しみ

上前にも食べこぼしによる黄変しみが発生しています。

まずはしみ抜きで衿ヤケと上前の黄変しみを除去してから、水洗いと全体漂白を行い

胸回りの黄変しみを除去します。

浴衣掛衿 しみ抜き・全体漂白後

浴衣 上半身部分 全体漂白後

上半身部分も綺麗になりました。

浴衣上前 しみ抜き後

上前の黄変しみも綺麗に落ちました。

浴衣 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング済み浴衣 汗によるヤケ 食べこぼしによる黄変 全体漂白・しみ抜き 綿素材

2025年08月20日 | 着物(水洗い・全体漂白)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

昨年シーズンに呉服店を通じてクリーニングした浴衣を着用しようとした所、

衿と胸と背中が黄ばんでいた為に綺麗にして欲しいとのご依頼です。

浴衣

浴衣 掛衿ヤケ

汗による掛衿が全体的に黄ばんでいます。

浴衣上前 黄変しみ

浴衣上前 黄変しみ

上前にも各所に食べこぼしによる黄変しみがあります。

昨シーズンにクリーニングに出していますが、水洗いを行っていますが、柄染の染料の定着が

甘くて、水洗いを行うと染料がにじみ出て来る為に、クリーニング店での水洗いが短時間処理

だったので汗の成分が十分に除去出来ずに上半身の部分が全体的に黄ばんでいました。

部分的に黄変しみを除去してから再度水洗いを行うと紺色の染料をかなり出て来ました。

白地の部分に移染しない様に注意して洗って、注意して全体漂白を行いました。

浴衣掛衿 全体漂白後

浴衣上半身 全体漂白後

上半身の黄ばみも綺麗になりました。

浴衣 仕上げ後
 
綺麗に仕上がりました。
 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸衣装絽訪問着単衣 赤ワインしみ 水洗い・しみ抜き 正絹素材

2025年08月16日 | 着物(水洗い・全体漂白)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

貸衣装店のお手入れを行っている元呉服店のクリーニング店さんから

貸衣装の絽訪問着単衣に赤ワインが大量に掛かり自社工場では無理な為に

落として欲しいとのご依頼です。

絽訪問着単衣

絽訪問着単衣掛衿・胸元 赤ワインしみ

絽訪問着単衣両袖 赤ワインしみ

絽訪問着単衣下前 赤ワインしみ

絽訪問着単衣上前 赤ワインしみ

赤ワインのボトルをひっくり返した為にかなり広範囲に浴びています。

赤ワインの成分のタンニン(ポリフェノール)は水洗いで落ちた様に見えますが、

タンニン(ポリフェノール)は透明になっていますが、翌シーズンになると見事に

複色して黄変しみになる為に、水洗いとタンニン(ポリフェノール)成分を除去する為に

酸価漂白を行いますが、酸化漂白を行うと地色の青系の染料が脱色するリスクがあります。

脱色した場合は広範囲の色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)が必要に

なります。今回は単衣の絽の訪問着の為に裏表と2倍の労力がかかる事を頭に置きながらの

しみ抜き作業となります。広範囲の処置の為に薬剤のゆすぎぎ出し輪じみの処置、薬剤残留

での経時変化にも対応が必要な為にしみ抜き後に仕立て上がった状態での水洗いを行い、

根本解決を目指します。

絽訪問着単衣掛衿 水洗い・しみ抜き後

絽訪問着単衣袖 水洗い・しみ抜き後

絽訪問着単衣下前 水洗い・しみ抜き後

絽訪問着単衣上前 水洗い・しみ抜き後

絽訪問着単衣後身頃 水洗い・しみ抜き後

淡い紫色の地色に付着した赤ワインのしみをしみ抜きを行うと地色の脱色のリスクが

ありましたが、地色が思ったよりも強くて、しみ抜きで脱色しなかったので、色掛け

(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)をほとんど行わずに作業出来ました。

絽訪問着単衣 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

附下単衣 全体黄変しみ 水洗い・しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し) 正絹素材

2025年03月10日 | 着物(水洗い・全体漂白)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

クリーニング店から附下単衣の丸洗いのご依頼でしたが、検品すると掛衿と

両胸に汗による黄変しみとしみを自己処理した黄変しみが付いていました。

附下単衣

附下単衣掛衿 汗による黄変し

掛衿が汗の酸化により黄変化して黄ばんでいます。

附下単衣胸 自己処理した黄変しみ

胸にしみが付いて自己処理をして輪じみが発生しています。

附下単衣 両胸黄変しみ

各所に黄変しみが付いているので、水洗い後に黄変しみ抜きをしてから、脱色した部分を

色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)をして補正します。

附下単衣掛衿 しみ抜き・色掛け後

附下単衣胸 しみ抜き・色掛け後

附下単衣両胸 しみ抜き・色掛け後

古い黄変しみでしたが、綺麗に落ちました。

附下単衣掛衿 仕上後

綺麗に仕上がりました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二部式紅絹長襦袢 衿芯・腰布への移染 水洗い・漂白・補修縫い 正絹素材

2025年02月15日 | 着物(水洗い・全体漂白)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

クリーニング店から、芸者さんの二部式紅絹長襦袢の白地の木綿衿芯と腰布に赤い染料が、

汗で移染していました。お客様が染料が気になるので、丸洗いのついでに落として欲しいとの

ご依頼です。

二部式紅絹長襦袢

二部式紅絹長襦袢上 衿芯への移染

二部式紅絹長襦袢下 腰布への移染

紅絹から出た赤い染料が白木綿地に移染しています。しみ抜きで処理をして染料を除去

しても、また汗やお酒が掛かってとしても、紅絹から再度に移染の可能性がある為に

まずは水洗いをして紅絹の余分な染料を除去後に衿芯と腰布を解き、本体とは別に

漂白して、汗を酸化漂白した後に染料を還元漂白して除去後に再度補修縫いで

取り付けてもらいました。仕立て上がった状態での水洗いと一部洗い張りと漂白後に

仕立て直しをしました。いろいろな選択肢を使用して、移染しない為の根本解決を

行います。

二部式紅絹長襦袢下 仕上げ後

二部式紅絹長襦袢上 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士と

クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-090

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする