goo blog サービス終了のお知らせ 

ON AND OFF (2nd Stage)

元気にオートバイに乗れる幸せ。

筋肉痛

2011年08月19日 | Family
昨日から通っている子供会のラジオ体操。

Owijkwi1

運動不足解消のため、Michiと参加中。

去年もそうだったけど、参加2日目から両下肢を中心とした筋肉痛が発生!
ラジオ体操如きで・・・と思う無かれ。
真面目にやるとかなりきつい体操。

ストレス、運動不足、不摂生は健康維持の大敵。
暑いけどクーラーの効いた部屋に閉じこもってないで外で体を動かそう。

運動と言えばトライアル、全然練習していないなぁ。。。


試練のツードラ#3

2011年08月14日 | Family
3日目、免許証も保険証も紛失してしまったので、急遽予定変更してセローを積んで今日中に家に帰ることにした。
(もちろん、カミさんの運転でな。)
取り急ぎクレカは止めたけどライセンスの再発行やら会社へ報告やらやることはたくさん。

とは言っても今日中に帰れば良いので途中のルートはてんこ盛り。

上高地乗鞍スーパー林道(ここも無料になていた)~野麦峠~開田村のクネクネ三昧。

Dsc_5601

途中の乗鞍岳がとてもきれい。

Dsc_5638

開田村では木曽馬に乗馬。

Dsc01711

名物とうじ蕎麦(ふもと屋さんがお気に入り)

木曽の赤沢自然休養林で木工クラフトと川遊び。
トロッコは整理券乗車で乗れず(お盆恐るべし)。

第二試練はこのとき訪れた!
Michiが深みで溺れていたので咄嗟に救助!
その時はポケットにiPhoneが入っていることなんかまったく頭に無かったから当然水没。。。
後でMichiに聞いたら、本人曰く溺れたのではなく「泳いでいただけ」らしい。
iPhoneはそのまま深い眠りに・・・。

第三の試練。
国道19号の大渋滞。中津川まで30kmいじょう!
あ~、お盆を舐めていた。

旧道、獣道をハイエースで迂回し中央道土岐ICからようやく高速道路へ。
結局、大阪に着いたのは11時。木曽から7時間かぁ・・・。

明日は早から門真の免許センターに行かなきゃ。はぁ。

かなりお疲れさんなツードラでした。


試練のツードラ#2

2011年08月13日 | Family
さて、試練の?ツードラ2日目。

例のごとく、日の出前の寝静まったキャンプ場を後にセローでひと走り。
キャンプ場から1本東側がすぐ水馬洞林道。暗い中、山を登り始めるけど寒いこと!!
感覚的に15℃くらいかな。冬装備が必要だったかも。。。

薄明るくなってきたあたりでちょうど舗装が切れてダート出現。

Dsc01649

標高1,160mの山中峠を越えたら急に視界が開け、めいほうスキー場に出た。このまま走ると昨日走ってきたせせらぎ街道の明宝温泉に出る。

Dsc01664

スキー場のガレた斜面を登っていたら背後から朝日が昇ってきた。
毎週日の出を見ながら走っているけど、今日のサンライズは格別。遠くに御嶽山も見える。

朝駆けのついでに朝飯を買ってくる約束をしていたのでそのまま来たダートを戻り、荘川からひるがの高原にあるコンビニに。
この周辺のコンビには4年経ってても大体覚えていた。

牧歌の里をから、ここも名古屋時代に相当走り回ったやまびこロードを経由して鷲ヶ岳からキャンプ場に戻る。
懐かしいなぁ~。この道路は走ると間違いなく うひょ~ と叫びたくなる楽しくて気持ちよい道。

ちょうど起きて来た家族で朝食のあと、8時に出発。
飛騨古川~神岡~奥飛騨温泉郷までほぼノンストップ。

Dsc_5564

目的は新穂高ロープウェイ。
Haruが楽しみにしていた今日のメインイベント。

Dsc01677

雲が多かったけど標高2,200mの穂高からの眺めは絶景。ちなみに気温18℃。

蒲田川沿いの無料温泉に入ってから今日の宿泊予定地の乗鞍高原を目指している途中で事件発生!

安房トンネルを行くハイエース組と分かれて旧道の安房峠をいい調子で長野側に降り、ふとウエストバッグを見るとファスナーが開いていて、何と財布が無い~!!
そのままUターンして目を皿の様にしながらガソリンを入れた福地温泉まで戻るけど見つかるわけない。帰りも徐行しながらの安房峠超え。
財布の中身、運転免許証、健康保険証、クレカ2枚、会社発行のコーポレートカード、キャッシュカード2枚・・・etc。
かなりショック!

諦めて乗鞍高原で家族と合流。
文句も言わずに待っててくれた挙句、慰められてしまった情けないオイラであった。。。

夕方遅くまで待っててもらったせいで今日の夕飯は急遽カップラーメン(苦笑)。
しかも駐車場ビバークする羽目に。。。自分の不注意だけど今度は絶対に落ちないチェーン付きの財布を買おうと誓ったのであった。


試練のツードラ#1

2011年08月12日 | Family
波乱万丈のツードラ1日目。

ツードラとはツーリング+ドライブの略で我が家が勝手に命名したもの(笑)。家族が増えた時からハイエースにバイク積んで目的地に到着してから2台での走行をカミさんと交代で楽しんでいる。
まだセローはハイシートしか無いので乗るのは自分だけ。そのうち純正シート買ったら二人で乗れるけど。

さて、セローを積んだハイエースは一路岐阜へ。
郡上~高山エリアは4年目まで名古屋に住んでいたときはそれこそ毎週の様に走り回っていた庭みたいなもの。
渋滞も無く、早く着いたので郡上八幡で観光。

Dsc_5529

宗祇水、サンプル工房、八幡城。定番だな。

かつてのホームコース、せせらぎ街道のパスカル清見でセローを降ろす。
有料区間が無料化されていたの知ってたらもっと早く降ろしてたのにぃ。

Dsc01615

ハイエースはカミさんの運転に任せてセローでクルージング。

Dsc01616

せせらぎ街道はセローではちょっとアンダーパワー。

Dsc01628

この日は予約していた一色の森キャンプ場に早めに入ってのんびり。
場内を流れる川で水遊びも標高1,000mあるので寒いくらい。子供達は構わず楽しんでいた。

後ろに乗るって言ってたMichiは結局何だかんだと理由をつけて乗らず終い。。。
「明日は乗るから」と言いつつもどうだか・・・?




夏休み

2011年08月11日 | Family
何とか仕事をやっつけられたので、予定通り明日から夏休み♪。
帰宅後は準備してあったキャンプ用品一式とセローを積み込んで完了~。

Dsc01614

セロー積むのは初めて。
いくら標準ボディと言えども、今更ながらハイエースの積載キャパシティーは凄い。。。

明日はできるだけ早く出発して渋滞を回避。

行き先は避暑の目的も兼ねて岐阜の山を3泊4日で巡る予定。
名古屋に住んでいた時に良く遊んだエリアを久し振りに走ってみようと思う。

奥飛騨や乗鞍方面まで足を延ばせたらいいけど、子供たちのコンディションと天気次第かな。

全て野宿なのでいつも予定はあって無い様なもの。
行き当たりばったりで楽しんでこよう。

っていう訳で、しばらく更新はお休みします。。
では、ツードラ行ってきます!