今週は秩父ダム巡りの旅。
興味のない方はつまらない内容と思うけど、ウェブログなのでご勘弁をw
今回の最初のダムは名栗湖(有間ダム)からスタート。
日野の自宅からは青梅を経て小木曽街道でほんの1時間ちょい。
数十キロしか走ってないのに秘境っぷりが凄い。

岩(石)を積み重ねたロックフィル(ロックフィラー)ダム。規模の大きいものでは岐阜県の御母衣ダムが有名。
入梅後の記録的な豪雨で水量は豊富。

正丸峠を越えて秩父市に入ると次の浦山ダムはもうすぐ

比較的新しい重力式コンクリートダム。
中央部からエレベーターで130mほど下がった最下部へ降りられる。
展示室も楽しく、つい長居してしまう。もちろん無料で楽しめるのが嬉しい。

秩父4ダムでは管理事務所で「ダムカード」が貰える。
これを4つ集めるといいことがあるらしい。
R140を30分ほど走ると次の滝沢ダムへ到着。
(重力式コンクリート型)

珍しい楕円のループ橋を通ってアクセス。

ここもエレベータ完備で、この日は豪快な放水が見られた。

凄い迫力。周りはビチョビチョで近づけない。
さぁ、どんどん行こう。
R140の旧道を戻ると秩父湖(二瀬ダム)に到着。

規模は小さいアーチ型ダムけど、立派な管理事務所を新築中。
これから廻るみなさんはここを最後にした方が良いですぜ。
(理由は後ほど)

バイクで町おこししている小鹿野町を通り過ぎて最後の合角(かっかく)ダムへ。
(重力式コンクリート型)

ダムカード4枚目揃った!
でも残念!二瀬ダムが最終だとスペシャルカードが貰えたらしい。
分かってたら最初から順番考えたのに。
ダムの反対側、にかかるつり橋。

交通量皆無w

疲れたので、武甲キャンプ場に早々とチェックイン。
決めた理由は安くて敷地内に温泉があるからww
テント開けて愛車眺めるのが好きだったりする。虫が入るけどな。
今朝の武甲山。

石灰岩の採掘が凄い。山を丸ごと削ってる。。。
さすがセメントの街 秩父。
断言しよう! ダム巡りツーリングは面白い。
どれも豪華で立派な施設を持ち、見学してて飽きない。
もちろん税金で運営されているから全部タダ!
秩父のダムははゆっくり見ても4つを2~3時間あれば廻れてしまうので自分みたいなダム初心者にはうってつけ。
今度は少し足を伸ばして長野のダムを巡って見ようと計画中。
興味のない方はつまらない内容と思うけど、ウェブログなのでご勘弁をw
今回の最初のダムは名栗湖(有間ダム)からスタート。
日野の自宅からは青梅を経て小木曽街道でほんの1時間ちょい。
数十キロしか走ってないのに秘境っぷりが凄い。

岩(石)を積み重ねたロックフィル(ロックフィラー)ダム。規模の大きいものでは岐阜県の御母衣ダムが有名。
入梅後の記録的な豪雨で水量は豊富。

正丸峠を越えて秩父市に入ると次の浦山ダムはもうすぐ

比較的新しい重力式コンクリートダム。
中央部からエレベーターで130mほど下がった最下部へ降りられる。
展示室も楽しく、つい長居してしまう。もちろん無料で楽しめるのが嬉しい。

秩父4ダムでは管理事務所で「ダムカード」が貰える。
これを4つ集めるといいことがあるらしい。
R140を30分ほど走ると次の滝沢ダムへ到着。
(重力式コンクリート型)

珍しい楕円のループ橋を通ってアクセス。

ここもエレベータ完備で、この日は豪快な放水が見られた。

凄い迫力。周りはビチョビチョで近づけない。
さぁ、どんどん行こう。
R140の旧道を戻ると秩父湖(二瀬ダム)に到着。

規模は小さいアーチ型ダムけど、立派な管理事務所を新築中。
これから廻るみなさんはここを最後にした方が良いですぜ。
(理由は後ほど)

バイクで町おこししている小鹿野町を通り過ぎて最後の合角(かっかく)ダムへ。
(重力式コンクリート型)

ダムカード4枚目揃った!
でも残念!二瀬ダムが最終だとスペシャルカードが貰えたらしい。
分かってたら最初から順番考えたのに。
ダムの反対側、にかかるつり橋。

交通量皆無w

疲れたので、武甲キャンプ場に早々とチェックイン。
決めた理由は安くて敷地内に温泉があるからww
テント開けて愛車眺めるのが好きだったりする。虫が入るけどな。
今朝の武甲山。

石灰岩の採掘が凄い。山を丸ごと削ってる。。。
さすがセメントの街 秩父。
断言しよう! ダム巡りツーリングは面白い。
どれも豪華で立派な施設を持ち、見学してて飽きない。
もちろん税金で運営されているから全部タダ!
秩父のダムははゆっくり見ても4つを2~3時間あれば廻れてしまうので自分みたいなダム初心者にはうってつけ。
今度は少し足を伸ばして長野のダムを巡って見ようと計画中。