goo blog サービス終了のお知らせ 

ON AND OFF (2nd Stage)

元気にオートバイに乗れる幸せ。

伊勢キャンプ

2011年10月08日 | Family
この3連休は伊勢・志摩へのキャンプ。

初日は鳥羽にある二見シーパラダイスへ。
セイウチとかアザラシの大きさにもびっくりしたけど、芸もするんだな。

Dsc_0710

無料になったパールロード。今日は晴天で気持ちいい。。

Dsc_0745

名古屋に住んでいたときはツーリングでよく走っていたけど引越してからは、殆ど走っていなかったので懐かしい感じがする。

Dsc_0776

今日のキャンプ地は御座岬オートキャンプ場。安価、清潔、閑静に加えてロケーションも良い。
ビーチがすぐ横なのにサイトが砂でないのもうれしい。

Dsc_0748

気温も高かったので子供たちは海辺で暗くなるまで水遊びでドロドロ。
それでも日没後は結構冷え込んできたので夕食を鍋にしたのは正解。

子供とテントで寝るキャンプは季節的に今回が最後かな?


鳥取#2

2011年09月24日 | Family
キャンプ2日目

子供2人とも今日も馬に乗りたいと言うのでキャンプ場近くの乗馬センターへ。

Dsc_0324

Michiは長距離コースにチャレンジ。
イントラのお兄さんにすこし教えてもらっただけで簡単なコントロールが出来るようになってびっくり。

Dsc_0367

お昼は倉吉で街の探索。

Dsc_0389

程近い三朝温泉はここも台風の影響による川の増水で、楽しみにしていた川原の無料露天風呂は入浴禁止。残念!

Img_1000000642

この温泉のラドン含有は世界一の濃度と言われる高濃度の放射能泉(ラジウム泉)。
湯からではなく不活性ガスとして呼吸(肺)からラドンを取り込む。
1時間ほどの入浴で8μSv(マイクロ・シーベルト)程度の被爆らしいので数時間で体内から全量放出されてしまうレベルとの事。

何回か訪れたことがあるけど、効能、雰囲気とも好きな温泉。

Img_1000000643

川原風呂は残念だったけど内湯にゆっくりと浸かったあとは今日の野営地、鳥取砂丘へ。
良く利用する柳茶屋キャンプ場。ここは施設が整っていてごみの処理もOKなのに無料で利用できる素晴らしさ。
しかも砂丘へ歩いて行ける(と言うか砂丘の中にキャンプ場がある感じ)し、街、温泉も至近。

遅い時間に到着したので既にゲロ混みかと思ったけど、サイトは結構余裕があったのはラッキー。

Dsc_0394_022

夕方は巨大砂場で子供たちとはしゃぐ。

Dsc_0429_017

夕日を背に伸びた影をMichiと。

今日のモトグッツィ
赤碕のR9でタンデムのカリフォルニア(EVかな?)に遭遇。
心地よいサウンドを残して走っていったな。


鳥取#1

2011年09月23日 | Family
キャンプの1日目は蒜山から大山を堪能

蒜山ジャージーランドで乗馬と乳搾りを体験。

Dsc_0160

スカイライン先の県道は先の台風12号の影響で通行止め多数。麓の道に迂回。

Dsc_0206

中国地方にも大きな爪あとが・・・。

Dsc_0214

今日のキャンプ場「森の国」に向かう途中の大山がきれい。

Dsc_0301

ここは遊具やアスレチックが充実していて子供たちも暗くなるまで遊んでいた。

連休初日は好天ということもあってツーリングライダーをたくさん見かけた。
大山周辺は関西~中国地方のライダーには不動の人気エリア。やっぱりオートバイで走りたくなってしまう。。。

でも、今日は寒かった
夜は13℃まで冷え込んだけど、その代わり星がめっちゃ綺麗だった。

今日のモトグッツィ
溝口のコンビニでブレヴァ1100に遭遇。


ブルーメの丘

2011年09月12日 | Family
V11をガレージに格納した後は家族で滋賀県日野町の「ブルーメの丘」へ。
動物とのふれあいと農業体験を売りにしたテーマパークで今回初めて訪れた。

時折天気雨もパラついたけど、青空も見えていて絶好の撮影日和。
けど、園内は思いのほか殺風景だったのと子供たちの相手で撮影どころじゃなかった(笑)。

D90&NEX-3 2台とも持っていったけど、結局D90+TAMRON 17-50/f2.8ズームのみ少し撮っただけ。

Dsc_0077

今回はスナップ中心だったのでRAW撮りしなかった。

Dsc_0111

JPEG撮って出しのみ。。。

Dsc_0085

紫とか鮮やかな花は彩度の高いピクコン設定で撮影してしまうとすぐに飽和してしまうな。
牧草の緑とかも不自然な発色なので、被写体に合わせて積極的なピクコン設定が必要。

D90の絵作りに慣れるまでもう少し場数踏まないとダメみたい。
RAWいじくれば良いのだろうけど、できれば撮影時にある程度のパラメータ設定を読める様になりたい。

次はシルバーウィークのキャンプで色々試してみようっと。

おまけ

Dsc01944

帰る途中立ち寄った道の駅「あいの土山」で。
ここは1日100名限定で抹茶ソフトの「自分盛り」ができるのが楽しくて良く寄る場所。
今回は初めてMichiが盛ったけどめちゃくちゃ(笑)。でもここのソフトはめっちゃうまい



御杖村

2011年08月20日 | Family
お盆のキャンプはサイフを落として予定より早く帰宅するという大失態をしでかしてしまったために、夏休み最後の週末は仕切り直しでリベンジキャンプ

行き先は奈良県と三重県の県境に近い御杖村。
家からは2時間かからずに着いてしまう距離で、朝駆けのルートとしても度々通る場所。

川遊びがお目当てだったけど天気はあいにく小雨交じりの曇天。
それでも子供達はお構いなく川にドボン!

今回は事前に防水バッグにiPhoneを入れて望んだのは言うまでも無い。。。

うちらにしては珍しくオートサイトを予約。年に数回こんなキャンプをすることもある(笑)。
何とAC電源付き!なので扇風機持参(爆)。

Dsc01876

しかも昼から炭を熾してBBQ。
肉は家から持参。アマゴは現地調達。

みつえ青少年旅行村。
長いローラー滑り台、ボブスレー、アマゴつかみ取り、安全な清流・・・。
ファミリーキャンプには快適なサイト。でも料金はそれなり。

Dsc01886

朝から晩まで遊んで子供たちも大満足だった様子。