どうしてもこの時期はオートバイネタが少なくなってしまう。
乗ってない訳じゃないけどね。。。
と言う訳で今回もカメラネタ。
D7100本体のピントずれの話と、新レンズ購入顛末など。
まず本体から。
過去の記事でも触れた様にD7100購入後、AFの合焦に違和感を感じていたけど、やっぱり納得できないので、西梅田の一等地、ヒルトンホテルの一角にあるニコンサービスセンターに持ち込んでみた(かなり場違いw)。
ここではNikonスタッフが1.5時間ほどでカメラのAF調整を行ってくれる。
結果はやっぱり「後ピン」だった。
要はAFが合焦しても僅かに被写体の奥にピントがずれてしまっていたと言う事。
受け渡し時に技術者の方に伺ったら、レンズ交換式カメラは定期的にAF精度の検査を行った方が良いとの事。レンズ交換時や振動で1/100mm単位での精度がピントに大きく影響するらしい。
SCでの調整は基本無料なので、少しでも精度に違和感を覚えたら都度持ち込むのが得策と思う。
蛇足だけど、カメラのAF精度は自宅で簡単に傾向を確認できる。

WEBからダウンロードできるチャートがたくさんあるので自分のカメラのコンディションがどんな具合か定期的に確認すれば大事には至らないと思う。
さて次、
前から狙っていた広角レンズ トキナーのAT-X 124PRO DXⅡ。
ついに生産中止となってテレ端28mmまでカバーする新型に置き換わってしまったけど中古で良い出物があったので、Nikkor 24mm f2.8単玉を下取りに出してゲット。
良い値段で下取ってもらえたので差額はわずかで済んでラッキー。

昨日届いたけど、まだチャートを動作確認で写したのみ。

若干前ピン気味だったのでカメラ本体のAF微調節機能で+4程補正してあげたらテレ/ワイドともにジャスピン。
フィルター径が77mmもある大砲なのでずっしり重いから、オートバイで持ち歩くのは苦労しそう。
ズームのヘリコイドが異様に硬いけど仕様なのかな?
カメラ人生初のTokinaレンズ。 製品としては各方面ですこぶる良い評価だけど後は自分の腕次第かww
早く晴れた日に12mmの超広角を試してみたい!
乗ってない訳じゃないけどね。。。
と言う訳で今回もカメラネタ。
D7100本体のピントずれの話と、新レンズ購入顛末など。
まず本体から。
過去の記事でも触れた様にD7100購入後、AFの合焦に違和感を感じていたけど、やっぱり納得できないので、西梅田の一等地、ヒルトンホテルの一角にあるニコンサービスセンターに持ち込んでみた(かなり場違いw)。
ここではNikonスタッフが1.5時間ほどでカメラのAF調整を行ってくれる。
結果はやっぱり「後ピン」だった。
要はAFが合焦しても僅かに被写体の奥にピントがずれてしまっていたと言う事。
受け渡し時に技術者の方に伺ったら、レンズ交換式カメラは定期的にAF精度の検査を行った方が良いとの事。レンズ交換時や振動で1/100mm単位での精度がピントに大きく影響するらしい。
SCでの調整は基本無料なので、少しでも精度に違和感を覚えたら都度持ち込むのが得策と思う。
蛇足だけど、カメラのAF精度は自宅で簡単に傾向を確認できる。

WEBからダウンロードできるチャートがたくさんあるので自分のカメラのコンディションがどんな具合か定期的に確認すれば大事には至らないと思う。
さて次、
前から狙っていた広角レンズ トキナーのAT-X 124PRO DXⅡ。
ついに生産中止となってテレ端28mmまでカバーする新型に置き換わってしまったけど中古で良い出物があったので、Nikkor 24mm f2.8単玉を下取りに出してゲット。
良い値段で下取ってもらえたので差額はわずかで済んでラッキー。

昨日届いたけど、まだチャートを動作確認で写したのみ。

若干前ピン気味だったのでカメラ本体のAF微調節機能で+4程補正してあげたらテレ/ワイドともにジャスピン。
フィルター径が77mmもある大砲なのでずっしり重いから、オートバイで持ち歩くのは苦労しそう。
ズームのヘリコイドが異様に硬いけど仕様なのかな?
カメラ人生初のTokinaレンズ。 製品としては各方面ですこぶる良い評価だけど後は自分の腕次第かww
早く晴れた日に12mmの超広角を試してみたい!