goo blog サービス終了のお知らせ 

ON AND OFF (2nd Stage)

元気にオートバイに乗れる幸せ。

2013走り納め

2013年12月31日 | Moto Guzzi
「家に居るとウザいから」と言う理由で1日自由時間を貰えた大晦日♪
ワクワクして目を覚ますとそこにはビチョビチョに濡れたウエット路面w


幸い、星は見えているので未明に降ったみたい。
仕方ないので、気になっていたリアのブレーキパッドを交換してから出発することに。

Img_4962


買い置きしていた通称赤パッド。ちゃんと効けば安いので十分w
交換してのんびり車体磨いてもドライになる気配が無いので仕方なく出発。


行き先は路面の心配が無い和歌山の海岸線。
近畿道を南下しているといきなり雨
あらら、塩カル散布+雨ってオートバイにとって最悪なケース。足回りに塩がべったり、エンジン真っ白で洗車が大変そう。


加太の海岸線。

Dsc_7950

すっかり晴れて暖かくなってきた。

Dsc_7959

白亜の白崎海岸

昼間は念の為持ってきた夏グローブを装着できるほど。
海沿いワインディングは車も少なく(と言うか皆無)自分のペースで流せる。


日の岬に到着した頃には日もすっかり傾いて逆光に。

Dsc_7975

人もまばらでのんびりできる。ゆっくりできたらサンセットが綺麗なのだろうけど今日はさすがにムリ。

Dsc_7986

帰路はそのまま御坊から高速乗ろうと思ってたけど、暖かいし走り足りないので走ってきた海沿いの楽しすぎるクネクネをもう一度広川まで戻ることにした。

Dsc_7988

日没間際の白崎海岸

Img_4983

阪和道の紀ノ川SAで最後の休憩。
今年最後のサンセットを望む。今年も色々あったなぁ。。。

・・・と思ってたら帰宅後の洗車時に新たな問題発覚!

Img_4984

カウル拭いてたら何かグラグラする。
よく見たらマウントの一部が欠損。応力かけた覚えないので恐らく振動だな、こりゃ。
恐るべし縦置きVツインの振動・・・じゃなかった鼓動!
むらさんに教えてもらったプラリペアで新年早々修復するとしよう。
最後まで色々あるなぁ、Guzziは!


と言う訳で、無事に?2013年の走り納めツーリング終了。
今年もあまり走れませんでしたが、来年も楽しいオートバイライフが送れる様に頑張ります。。。


今年一年ON AND OFFを有難うございました。
来年も皆様にとって良い年であります様に。。。



D7100

2013年12月30日 | カメラ
今年の冬は欲しいものがたくさんあって本当に悩んだ。
数年越しの購入検討しているウェアラブルカメラをポチる寸前まで行ったけど、結局動画って編集が大変だし自分の性格からして飽きるのは目に見えているので今回もパス。


で、結局買ったのがカメラ。
現在のメイン機はNikonのD90だけど、1年前に新調したサブ機NEX-6のセンサや画像エンジンの性能向上は凄まじく、特に高感度や連写性能は圧倒的。
必然的にメイン機の出番が減ってきてモチベーションも上がらない。
カメラはリセールのタイミングを見計らって上手に買い換える資産と考えていので、そろそろD90は売り時。思い切って最新機種に買い換えた。


選択したのはNikonのAPS-C最上位機種のD7100。




フルサイズ機がコンパクト/安価になってきている中、グレードアップすべきかも考えたけどレンズ資産を見るとさすがに無理。
また、最近のエントリー機は上位機種と同様のイメージセンサとグラフィックエンジンを積んでいるので写り自体は変わらないけど、操作性やペンタプリズムを介してのファインダーには拘りたかったので選定機種はD7100一択。


D90からの変更点で目を引いたのはHDRの搭載、ローパスレス、連写速度の向上、1.3Xクロップ、イメージセンサの性能向上が大きかった。
見た目や操作手順は歴代使い込んできたNikon機のそれを踏襲しているので違和感無く使いこなせる。
(ちなみに、D90は購入時とさほど変わらぬ価格で買い取ってもらえた)


で、早速試し撮りをしてみたけど、全然納得する画が撮れない。と言うかピントが何故かシビアで、AFで合焦点が合ってても甘い写真を吐き出す時があるのでもしかするとレンズとの相性もあるかも?

TAMRONのB005との組み合わせでの木曽三川タワー。

Dsc_7852

これは一応合焦している。

Dsc_7861

順光で木曽川、長良川、揖斐川を望む。

Dsc_7923

ISO3200で撮影。
高感度特性もまぁまぁ。。。


ダメだったのが一緒に買ったWU-1aというワイヤレス・モバイルアダプタ。

Nikon_wu1a

iOSとの接続では反応遅い、通信がブチブチ切れる、転送に時間がかかる、等とても使い物にならない。
これならEye-Fiのほうがよほどスムースだ。
機能として見ればNEX-6の内蔵Wi-Fiの優秀さが際立つ。
新製品のD5300からWi-Fi内蔵されたけど、これは改善してるのかな?


1stインプレはこんなんかな? もう少し色んなレンズやシチュエーションで使いこなしてみよう。。。


引っ越し準備

2013年12月13日 | ビジネス
いきなりですが、6年間とちょっとの期間を過ごした関西を離れる事が確定しました。
所属している組織丸ごとの事業売却によるものですが、悩んだ挙句に今の会社に残る判断をしました。


所属部署が無くなってしまうので、この道を選択した時点でどこかの勤務地への転勤は確定。
現時点での1月以降の仕事は未定ですが、恐らく引継ぎを含めて東京と京都/大阪を行ったり来たりの生活が3月まで続くだろうと思っています。


実際の配属は新年度の始まる来年の4月なので、それまではどこに転勤するのか全く分からない状況(社内浪人といったところ)。
引っ越し前は東京勤務が多くなる事を想定。準備ができないだろうと言う事で、先週からここ数年で増えたガラクタ…ではなかった、貴重なパーツやライディング・マテリアルの整理に手を付け始めました。

193695204_org

本棚の雑誌。床が抜ける程溜まっていましたね。ここ15年間で買い込んだ量だもの、仕方ないさ。
これでも半分以下の量。大手リサイクルブックストアに出張買取を要請。どうせ二束三文だろうけど、捨てるよりマシ。

193695226_org


比較的新しいヘルメットやウエア類はいつもお世話になっている取引先さんに差し上げようとクリーンアップ中。


ガレージや倉庫の宝物wは、ごく一部のヲタクのみ興味を持つであろうレアなパーツがぎっしり。オクで売ればそれなりの小遣いにもなろうが、費用対効果を考えると処分処分。


オイル交換で残った使いかけのオイルもこの際まとめて廃油処理。
高かった出張カバンやビジネスバッグもリサイクルショップに持ち込んだら数百円だと。
嵩張る子供のおもちゃや洋服など含めるとトラック1台分は処分したかも。


しかし、転居先の決まっていない引っ越し準備程、モチベーションが上がらない作業は無いな。