継続検査で異常なほどヘッドライトが暗いという事が発覚したV11。
原因は以前にも書いた通りハーネスの劣化(抵抗増大)と推測。
検査に合格する/しないは別にして、単に宜しくないと思い対策してみた。
予備車検場のテスターで20,000カンデラ超えを叩き出したバッ直だけど、これを常用するわけにはいかない。常套手段としてはバイパスハーネスとスイッチをリレーを介して制御する方法が一般的。
世の中には便利なものがあって、最初からH4バルブ対応のリレーハーネスがデイトナから発売されている。
基本、H4バルブが使われている車種ならポン付けなので装着自体は簡単。

V11だとH4カプラがライトケースに入らないので穴あけ加工が必要だったけど、それ以外は特に難しいことはない。

ホールソーで適当に穴開けて装着。
というわけで点灯試験。

眩しい!
使用前の写真を撮り忘れたので比較できないけど、数値的には8,000カンデラから20,000カンデラに光量アップしているはず。
ちなみに、バルブは2年前にモトラボロさんで対策品に換装済。
最近はめっきり日の出時間が遅くなり、朝駆け時に暗い中を走行する時間が長くなってきたから、光量が確保できるに越したことはない(加齢とともに夜がめっきりダメになって…)。
もう一ネタ。
ガソリンタンクのニーパッドを買ってみた。
中国から取り寄せたら輸送費込みで¥1,600程。

当然、V11用なんて設定無いので合いそうな形状を選んでみた。
Webでアップされている色んなパッドの画像を拡大し大体の寸法にプリントアウト。その中で一番しっくり来たのがこのハヤブサ用。タンクのエッジ部がドンピシャだった。

オーダー前の試着w。
膝の当たる場所、エンボス部もばっちり。まるでV11の専用設計みたいだw
到着後に発覚したけど、実際にはだいぶ大きめにプリントアウトしちゃったみたい。
膝パッド入りの革パンを履くと当たりが悪くてニーグリップ時に違和感があるし、12年にわたる運用で塗装がヤバい状況(クリアが擦れて艶が無くなってきた)。
これ以上の被害拡大を防ぐ目的と思いっきり膝を挟める様にと、この際 恰好悪くなるのは無視。
けど、実物を見て余りにも「隼 Hayabusa」の大陸チックな文字が目立つし鬱陶しいので 貼り付け前に消してみた。
わざわざエンボス加工してあるので文字の部分をカッターで削ぎ落として平滑処理。

どうでしょう。うまく消えたかな?


仮止めしてみたらこんな感じ。言う程変じゃない?
届いたのが一杯飲んだ後の夜だったので、乗ってみた感じはまた今度。
原因は以前にも書いた通りハーネスの劣化(抵抗増大)と推測。
検査に合格する/しないは別にして、単に宜しくないと思い対策してみた。
予備車検場のテスターで20,000カンデラ超えを叩き出したバッ直だけど、これを常用するわけにはいかない。常套手段としてはバイパスハーネスとスイッチをリレーを介して制御する方法が一般的。
世の中には便利なものがあって、最初からH4バルブ対応のリレーハーネスがデイトナから発売されている。
基本、H4バルブが使われている車種ならポン付けなので装着自体は簡単。

V11だとH4カプラがライトケースに入らないので穴あけ加工が必要だったけど、それ以外は特に難しいことはない。

ホールソーで適当に穴開けて装着。
というわけで点灯試験。

眩しい!
使用前の写真を撮り忘れたので比較できないけど、数値的には8,000カンデラから20,000カンデラに光量アップしているはず。
ちなみに、バルブは2年前にモトラボロさんで対策品に換装済。
最近はめっきり日の出時間が遅くなり、朝駆け時に暗い中を走行する時間が長くなってきたから、光量が確保できるに越したことはない(加齢とともに夜がめっきりダメになって…)。
もう一ネタ。
ガソリンタンクのニーパッドを買ってみた。
中国から取り寄せたら輸送費込みで¥1,600程。

当然、V11用なんて設定無いので合いそうな形状を選んでみた。
Webでアップされている色んなパッドの画像を拡大し大体の寸法にプリントアウト。その中で一番しっくり来たのがこのハヤブサ用。タンクのエッジ部がドンピシャだった。

オーダー前の試着w。
膝の当たる場所、エンボス部もばっちり。まるでV11の専用設計みたいだw
到着後に発覚したけど、実際にはだいぶ大きめにプリントアウトしちゃったみたい。
膝パッド入りの革パンを履くと当たりが悪くてニーグリップ時に違和感があるし、12年にわたる運用で塗装がヤバい状況(クリアが擦れて艶が無くなってきた)。
これ以上の被害拡大を防ぐ目的と思いっきり膝を挟める様にと、この際 恰好悪くなるのは無視。
けど、実物を見て余りにも「隼 Hayabusa」の大陸チックな文字が目立つし鬱陶しいので 貼り付け前に消してみた。
わざわざエンボス加工してあるので文字の部分をカッターで削ぎ落として平滑処理。

どうでしょう。うまく消えたかな?


仮止めしてみたらこんな感じ。言う程変じゃない?
届いたのが一杯飲んだ後の夜だったので、乗ってみた感じはまた今度。