10月から更新できていないのに何ですが、今年も当ブログを宜しくお願いします。
さて、納車されて8か月あまりで7,000kmを走行したXR。
夏頃から摩耗してきたタイヤのせいで極端にハンドリングが悪化。
特にタイトなコーナーではステアが切れ込む様な挙動が激しくなったけど、人間って不思議なもので慣れてしまうのが恐ろしい。
暫く我慢して走ってたけど、いよいよ前後タイヤのスリップサインが出てしまった。
普通なら新品タイヤへ即交換するけど、困ったのが金銭事情。
諸般の事情でwタイヤ交換費用が捻出できない。特にXRのフロント18インチはお値打ちなセットタイヤの設定が無く交換工賃を含めると5万円に近くなってしまう。
春まで寝かせておくことも考えたけど、我慢できないので中古タイヤに履き替えることにし、さっそく物色。
あまり期待していなかったけど、調べてみると結構18インチタイヤでもオークションに出品されている事が判明。
それも、対応車種が少ないので落札する際のライバルが少ないというメリットも。
購入時に装着されてたBSのBATTLAX BT-023の上位互換「T30」が運よく前後とも同日に落札できた。
落札金額はリア500円、フロント1,100円の計1,600円でタダ同然。
数日後に届いたタイヤを確認するとリアは8~9分山でコンディションもかなり良好。
反してフロントは大ハズレ。。。偏摩耗が見られ、段がついてしまっている。かなり使いこまれており5分山といったところか?
ここはオークションのリスクと割り切り、改めてもう1本の同サイズ/銘柄を落札。この回もライバル僅かで1,200円で落札。

届いた現品は大当たり!リアと同じくバリ山でかなり良いコンディションだ。
と言う訳で、年末休暇に大掃除の合間で交換してみた。

ホイールクランプとレーシングスタンドに加えパンタグラフジャッキの3つを組み合わせて前後輪同時に浮かせ、まずはフロントから。

リムの傷防止で養生テープを貼り付けた後、ビードブレーカーで耳を落として。。。
廃材で作った井ゲタにのせて作業。
今回は数年前から気になっていたタイラップ交換にトライしてみた。

装着はタイヤを目いっぱい潰しながらタイラップでできる限り締め付ける。
(両ビードが合わさるまで)ビードワックスを多めに塗りホイールへ押し込む様にひたすら踏みつける。

すると、スポンと面白い様に嵌る。
仕組みはビードを縛り上げる事でタイヤの内径が広がり、タイヤレバー使わずに押し込めるというもの。
これ考えた人は頭いいと思う。
ホイールバランスはブレーキキャリパーとカラー無しでシャフトだけ通してホイール回転させると
重心ポイントを下に止まるので、根気よく何回も繰り返し確認して平均値を取った。

アストロプロダクツで買っておいたバランスウェイト(350円)を用意していたけど、元から張り付いていた25グラムのウェイトを外したらうまくバランスが取れたのでフロント側は結果として不要だった。
次にリア。
180のサイズかつフロント比でゴムが厚い事もあって外すのも装着するのもかなりのコツと体力を要した。フロントより圧倒的に難しい。

装着時はフロント同様にタイラップで緊縛したけど細いのではタイヤの反力に負けて切れるケースもあったので、太いサイズのバンドがお勧め。
新品タイヤならさほど苦労はしないと思うけど、中古タイヤはゴムの性質上硬くなるし、真冬は尚更。
コツとしては太いリアタイヤを左右均等に潰して縛るといい。理由はどちらかのビードだけ潰してもタイヤの内径が小さくならないから。
今回は等間隔で5か所を縛ったが表裏ひっくり返しながら足や膝を駆使してひたすら左右均等に縛り上げた。
更に、嵌め合わせる時は「H」の形をしたホイールの最深部に潰したビードを確実に落とす事。嵌めるタイヤの内径をできる限り大きくし、さらにホイールの外形の一番小さい部分を合わせるとタイヤチェンジャーを使わなくても人間の力で特殊な道具も使わずに交換ができる。
ちなみに左手親指の突き指と脚から背筋、腕までの筋肉痛が代償として残ったのも伝えておこうw
コンプレッサーで耳を上げたらリアもバランス取り。
こちらは20グラムのウェイトできれいに均衡がとれたので車体に装着。

HDのベルトドライブは張り調整が面倒だけど事前に計測しておいたベルトの遊び幅に合わせて全行程完了。何とか年末のうちに終わらせた。

外したBT-023。かなり使い込んでもう限界。
廃タイヤの処分は近所の2りんかんに持ち込めば162円/本で引き取ってくれる。
今回かかった費用
Rタイヤ ¥500
Fタイヤ ¥2,300(2本分)
ウェイト ¥350
タイラップ ¥980
タイヤ処分 ¥324
--------------------
計 ¥4,454
1回の飲み代くらいだな。
大晦日、念のためホームコースで試運転した後、さっそく元日に温暖な三浦半島を1周するツーリングに出てみた。

高速道路から市街地~ワインディングまで走ってみたけどこれまでの変な切れ込みは全く見られず素直なハンドリング。

簡単に言えば安定志向かな?峠の切り替えしでは若干重さを感じるけど慣れの範疇と思う。
今回のタイヤで何とか夏のボーナスまで保たせたいなぁ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます