goo blog サービス終了のお知らせ 

ON AND OFF (2nd Stage)

元気にオートバイに乗れる幸せ。

楽しい泥遊び

2012年06月16日 | トライアル
今日は久し振りにトライアルの練習だと言うのに思いっきり雨の予報。


ま、雨の日こそトライアル上達の近道!と自分に言い聞かせ、躊躇なくモンテッサを下ろす。


実は諸事情により(笑)何と3ヶ月ぶりの練習となってしまったので、練習を開始するも、全然体が動かない
特にクラッチを操作する左人差し指は午前中に悲鳴を上げる始末。
セクション後半まで持たないのは情けない。。。


もう少し筋トレと、練習回数を増やさなければ。


ヘロヘロになって夕方に帰宅。雨の練習はいいんだけど、練習後の泥落としが面倒なんだよなぁ。

Img_1848

この泥の重さ、たぶん数キロあると思う(笑)。
洗車終えたら家の前泥だらけ。


雨の降る中、ドロドロのオートバイ洗ってるオッサンって近所から見たらかなり変な人だよなぁ。


大阪MCショー#2

2012年03月18日 | トライアル
大阪モーターサイクルショーの続き。


ヤマハブースを見終わったら、トライアル・デモンストレーションの時間。
天気予報は終日曇りの予報だったけど、開始時刻になっても結構な雨が降っている。トラックセクション、滑りそう。。。


震災で中止になった去年を除き、毎年観客を楽しませてくれるロッシさんを中心としたトライアル・エクスチェンジの皆さんは本当に素晴らしい。
今回のゲストライダーとして、先月に知多で一緒に練習をしたTさんも走るので、応援に熱が入る。

Dsc02515

目の前をジャンプするTさん。
あまりにも高く飛ぶのでフレームアウト・・・。

Dsc02520

雨で滑る鉄板もなんのその・・・シンクロターン。

こんな天気でも結構な観客が集まっていた。自分は関係者でも何でもないけど、少しでも多くの人がトライアルの面白さや楽しさを感じてくれたら嬉しい。
トライアルに興味の無いウチの子供らも真剣に見入って応援していたので、惹きつける演出がとても上手なんでしょう。。。
デモの様子はUstreamで公開されているので、見逃してしまった方は是非!


さてさて、デモを楽しんだ後は再び2号館へ。
昼前には入場者が増えて、館内は歩くのも大変なほど。


次はオヤジ達でごった返す(笑)BMWブースへ。

Dsc02512

端の方にひっそりと展示されていたF650GS。
以前、二代目エフロクを所有していたこともあって気になるモデル。


更に前にR1100GSも所有してたからわかるけど、乗ってて楽しいのは圧倒的にスモールGS。
1200GSが人気あるのはわかるけど、あんな巨漢振り回せる人なんて僅か。800ccツインになったGSは乗ったこと無いので、一度は試乗してみたい。でも、軽いシングルの方が個人的には好み。


続いて、スズキブースへ。

Dsc02513

V-Strom650。この手のモデル大好き。
フルパニアで北海道とか走ったら楽しいと思うけど、今の自分の環境では少し微妙。
過去にカミさんがSVを所有していて、このVツインがよく出来たエンジンなのは理解している。鼓動感は希薄だけど回すと楽しい。


ざっと、以上かな。


見学をパスしたブースはDUCATI、と本田。川崎は通り過ぎただけ。あまり興味のあるモデルが無かったから。
それと、今回の大阪にはピアッジオ・ジャパンの出展参加が無かったのは残念。グッツィ見たかった。。。


おまけ

Dsc02514

改造車コーナーにあったCB900F。
80年代前半を現役で過ごしたライダーは堪らないだろう。スペンサーを意識したカラーもツボを得ている。
奥にある後期型の750F、左にテールだけ少し見えるMKⅡもいいねぇ。
若い時に憧れたオートバイって、見るとどうしてこんなにもドキドキするのだろうか?



来期の目標

2012年03月04日 | トライアル
今日のトライアル練習は選手権強化メンバ(笑)が集まって、いつもより実践的。
今シーズンの選手権デビューを目指す精鋭?が腕を磨く。


まず、クラッチ対策の確認。
前回の練習でクラッチのセッティングを変えてから目に見えて持久力がアップした。
今日も練習後半まで左手が音を上げなかったので、暫くこのまま乗り込んでみるつもり。


昼前から降り出した雨はそんなに強くないけど午後の練習ではドロドロヌタヌタ。
久し振りにマディーコンディションでの練習が出来た。


ここで小ネタ。
去年破壊してしまったスタンドを今回新調。

Dsc02435


買ったのは子供の用品店で見つけたカーズの踏み台(笑)。
500円だったけど普通にメンテナンスする分にはなんら支障無い。

Dsc02436

トラ車だけにタイガース カラー。。。失礼!
華奢に見えても体重をかけてキック始動したりしない限り壊れない。
たためば薄さ3cmかつ超軽量。自分的にはこんなので十分。


さて、この時期はライセンス更新の時期。
来期はそろそろ選手権にエントリーしてみようかと思う今日この頃。。。


乗れない日々

2012年02月18日 | トライアル
体調不良に加え、今シーズン最大級の寒波到来でオートバイに乗るのをすっかり諦めてしまった今日この頃。
大雪の中、せめて暖かい場所で楽しもうと、カミさんの案でイチゴ狩りに出向いた。


兵庫県のとあるフルーツパーク。ビニールハウスの中は半袖でも暑いくらい。
外は雪景色なのに汗をかきながらイチゴを摘む。


実はわたくし、大のフルーツ嫌い。その中でも特にイチゴが大嫌いだったりする。
けど、子供たちが喜ぶなら45分間我慢しましょう!ってことで食べ放題のカウントダウンは進んでいく。

Dsc02398

品種、何だっけ?スーパーに並んでいるパックより小粒。

Dsc02401

長男のMichiは制限時間内ずっと食べまくっていた。
見ている方が気持ち悪くなってくる。たぶん100個以上食ったんじゃないかな?


さて帰宅後は、先週の練習で破損したCotaのスプロケガードを製作。
岩にヒットして根元からボキっと割れてしまった。

Dsc02404

ガラクタ箱に残っていたカーボンプレートからジグソーで切り出してから、グラインダーで成型。ドリルで穴を開ければ完成。とにかくガレージが寒いので10分で作ったから少し不恰好。

Dsc02405

少し形が違うけど、機能的には無問題。

Dsc02406

完成!


おまけ:
夜になってもMichiの腹が出てたので体重計ってみたら何と前日+1kg!!!
秋からのダイエットでせっかく3kgも減量したのに、何て事だ。。。


イチゴだけで1Kgって、どんだけ食ったんだよ!










2012初練習

2012年02月11日 | トライアル
1月は体調不良でトライアルの練習が全く出来なかったので何と今年に入って初めての練習。
せっかく、よい季節だというのに。


まだ体調が完全ではないのと、感覚を取り戻すのに必死で本調子には程遠い状態。
でも、今日のトライアルパークには大変にぎやかでモチベーションも上がる。
トライアル国際A級先生をはじめ、元モトクロス国際A級(ご子息は現役A級)、MFJトライアル委員長まで!
「肩書き」付きの方ばかり(笑)。


委員長と一緒に同じセクションで練習したり、いつもとまた違う緊張感。
風邪のせいでノーメンテだったMontesaもソコソコ快調だったので体がボロボロになるまで練習。


今日の収穫。
ちょっとしたことだけど、クラッチのミートポイントを近めに調整したら、セクション後半での操作に余裕が出来てきた。
要は指が疲れにくくなった。
今の自分の課題は人差し指。酷い時にはセクションの終盤で指が痙攣したり力が入らなくなってしまう。クラッチ操作が原因でクリーンが出せないケースもしばしば。。。

好みの問題もあるけど、ミーとポイントを近くすると半クラ保持力が少しだけ軽減できた。
思ったほど違和感も無かったので、暫くこれで様子をみよう。

そうそう、クラッチといえばAJP

Be250022009

倒産したみたいですね。。。パーツ出てくるのでしょうか?
今のうちにオーバーホールキットをストックしていたほうが良いかな?