goo blog サービス終了のお知らせ 

ON AND OFF (2nd Stage)

元気にオートバイに乗れる幸せ。

誕生日#2

2011年11月27日 | Family
二日目。

目覚めの温泉って何でこんなに気持ち良いんだろ?

チェックアウト後は朝からグラスボートに乗船。
船に弱いので、個人的にはあまり乗りたくなかったけど。。。

Dsc_0127

変形潜水艦みたい(笑)。

「海女ショーがありまーす」と船長。

Dsc_0135

「海女コスチュームを纏ったシンクロスイマー」って感じ。
動きがどう見ても海女さんじゃない。。。
寒い中、朝からご苦労様です。

雲が出ていたので海の青さも昨日と比べるとイマイチ。
けど、色んな魚が見られたので子供達は大喜び。

自分は酔うので小さい窓からほとんど外を眺めてたけどな。
後で思えば陸で待っとけば良かった。

子供らはもっと魚みたいって言うから程近い海中展望塔へ。

Dsc_0147

船の後、今度はぐるぐる螺旋階段で海中へ。
またしても目が回る~

子供たちが喜んでくれただけで、特に収穫なし。
魚の写真撮ってもねぇ・・・・・

結局この日は夜まで頭がグルグル。

この土日は全くオートバイに触れなかった稀有な週末だったけど、次の週末はV11にちょこっと細工をする予定。
お楽しみに!


誕生日#1

2011年11月26日 | Family
毎年、11月の連休はカミさんの誕生日旅行と称し何故か紀伊半島に旅行する事になっている。
もう10年以上かな?

Michiが生まれるまでは2台でツーリングして潮岬でキャンプ。
家族が増えても車で紀伊半島(笑)。

他に行く所無いんかい?と言ってもこの時期 快適にキャンプできて走り応えのある場所は温暖な紀伊半島位しかない。

初日はスカッと晴れて白良浜の砂の白さと海、空の青さが際立っていた。

Dsc_0071

温泉で茹蛸になりたかったけど、子供たち優先。
エネルギーランドと砂浜で1日終了。。。

Dsc_0101_2

「もうすぐ崩れそうだねぇ」なんて10年間言い続けている気がする円月島にて。

今日の宿は会社の福利厚生契約施設。ここも毎年一緒。

Dsc_0104

Dsc_0112_2

チェックイン直後、夕日に間に合った。
日没が早くていかん。

遊びつかれて子供と9時にダウン


秋探し

2011年11月20日 | Family
Michiが学校の宿題で「秋探し」というMissionが出たらしいので家から程近い京都の山に行ってみた。

宿題の内容は、色づいた葉っぱや木の実の収集、変化のスケッチや写真、メモ等何でも良いらしい。
話を聞く限り探究心を養うのが目的みたい。

20101129_015

寒い中、熱心に調べていたMichi。

お昼に帰ってからも近所をサイクリングで秋探し。

20101129_027

いちょう並木は黄色がきれい。

山ではきれいだった紅葉だけど麓は見頃までもう少し。

20101129_025

今日の主役たち。

20101129_026

葉っぱたちが落ちてしまうと本格的に寒くなるな。

20101129_028

今日は風も強くてだいぶ寒く感じた。
夜に少しV11に乗ったけど、山を走るにはもう冬装備が必要だな。




明日香村

2011年10月29日 | Family
季節もよくなってきたので、今日はハイエースに自転車3台積んで奈良県の明日香村へツーリング

カミさんと次男Haruは電動アシスト車のタンデム。
自分も長男Michiに合わせ、ハリヤーではなくてGIANTのトラ車で明日香の山を走る

Dsc_0881

石舞台から出発して亀石~高松塚古墳へ。
Dsc_0904

高松塚古墳はずっと工事していたけど久し振りに訪れたら綺麗に整備されていた。天気が良いので暑い!

Dsc_0905

この後、朝風峠を経由して稲渕の棚田に抜ける。
峠までは、電動アシスト車でも登れないほどの急坂もある急峻な狭路

Dsc_0909

峠から橿原市方面を望む。周りはみかん畑。チャイルドシートのHaruだけ涼しい顔。

そこから下り始めると既に明日香村の名物となった感のある案山子ロードが始まる。案山子の数は実に80以上。
これが最優秀作品、お金がかかってそう。

Dsc_0916

今年のテーマは「絆」。

Dsc_09411

文句をいいながらも峠を走りきったMichi。ハロウィンバージョン(笑)。

Dsc_0951

棚田の全景。ここが好きでいつも訪れる場所。

昼食のあとは酒船石~飛鳥寺大仏~川原展望台~石舞台古墳とまわり、駐車場に帰ってきたのは16:00。

Dsc_0969

夕暮れの石舞台古墳。

良く走った。。。iPhoneでロギングしていたGPSデータでは総工程27Km(徒歩含む)。
朝風峠では約120mの高低差をたった数百mの区間で稼いだことになってる。

B012d19f785f83fbb5b6922db14cd12e

いや、すごいすごい。大人なら大したこと無いけど1年生にしてみたら大冒険だったと思う。



伊勢キャンプ#2

2011年10月09日 | Family
2日目

夜露でびっちょりのテントをゆっくり撤収してからお気に入り登茂山園地へ。

Dsc_0834

今日も良い天気で雲ひとつ無い。

ダイエット中のMichiをアスレチックで運動させてから伊勢神宮へ移動。
お昼はおはらい横丁で食べ歩き。

Dsc_0861_023

3連休の中日なので凄い人!駐車場も凄かったけど参道は写真が取れないほど。。。

Dsc_0865

人ごみを逃れて五十鈴川でまたしても川遊び。

帰りは島ヶ原温泉で夕方まで遊んでから帰宅。
夜の片付けは億劫だけど、車を空にしなければならない理由が・・・。