goo blog サービス終了のお知らせ 

ON AND OFF (2nd Stage)

元気にオートバイに乗れる幸せ。

初夢

2012年01月02日 | Others
最近見る夢といえば、決まって仕事でうなされているのがお決まり。。
でも、めでたい新春なので、本当のDreamの事を少しばかり。
-
これまで四半世紀以上の二輪生活で乗り継いだオートバイはシングルとツインばかり実に30台以上。
大体乗りたいモデルは無理しても買ってきたと思う。
-
でも、買う寸前まで来てどうしても買わなかったあるモデルが未だに夢に出てくる。
それは、Bimota bb1 Supermono。

Bimota_bb1

90年代始めに発売されたまだBimotaが倒産する前のモデル。
-
自分はこの頃、筑波サーキットで開催されていたシングルレースに夢中で、SRX-6で出られるレースは全戦エントリーしていた程のシングル好きだった(もちろん今でもシングルは大好き)。
90年代は海外でもSOS等のレースが盛んで各メーカから魅力的なシングル車が発売されていたので選択肢は多く、実際かなりのモデルを所有していた。

SRX以外、例えるなら・・・
油冷ツインカムのNZ250ややんちゃなGOOSE350。SR500は時期を異にして2台購入したほど。
ロードモデルでは無いけど世界最大排気量シングルのDR800や5バルブの660テネレも乗ってた。最近ではROTAXを3機乗り継いだ自称シングルヲタク(笑)。
-
最初の熱はまさにレースに熱中していた頃。他のシングルマシンが陳腐に見えてしまうほど、本物のシングルレーサーレプリカの出現に完全にやられてしまった。こいつでレースに出たい・・・とも思った。
bb1から数年後に発売されたDUCATIのsupermonoは価格、販売台数で絶対に買えない代物だったけど、bb1はそこらのバイク屋で普通の値段で買えたのも魅力的だった。

355166050_nh2z5l5

DUCATIのsupermonoは国際ライダーが乗り筑波を1秒台でラップしていた!

-
さて、bb1はイタリアのAprilia生産ラインで製造されたBMWの初代F650に搭載されたオーストリア製ROTAXのエンジンを流用(ややこしい!)。アンダーカウルがガソリンタンクというこれもややこしいオートバイ(笑)。
かなりヘンテコな作りで維持するにはそれなりに苦労が伴う事実が判り、最初の熱が冷めてしまった。
-
次に熱が出たのは名古屋に住んでいた時。
お世話になっていたショップのお客さんがbb1のオーナーで、たまにお店で現車を目の当たりにすると、また熱が上がってきてしまった。ちょうどF650GS(二代目)を乗ってた頃だったので、ROTAXのシングルにもあまり抵抗感が無かったし、整備ノウハウを持っていた信頼できるお店で見てもらえば大丈夫かもしれない・・・と思っていたところに程度の良い中古車が入荷。
手付金を支払う寸前で何故か思いとどまってしまった(この時にBimotaの経営破綻が発覚したのも一因)。
-
まぁ、自分の性格的に欲しいものはどうしても手に入れないと気がすまないので、2度も購入を思い留まったとうことは、それだけのモノだったのか?それとも縁が無かったのか?
だけど、それからずっと自分の中では「夢」のモデル。発売から20年経った今も自分の中では魅力あふれる夢のオートバイである事は変わりない。
-
もう今となっては程度の良い中古も無いだろうし、パーツ供給やメンテの面で所有することは無いと思うbb1。
supermonoを夢で終わらせないためにも、魅力あるシングルのニューマシン市場投入を願って止まない新春の夜。
(密かにKTMに期待!DUKEは何か違うんだよなぁ・・・)


2011を振り返る

2011年12月28日 | Others
年末ムードの高まりと共に、メディアや新聞紙上では2011年の出来事やニュースのベスト10を多く見かける様になった。
自分にとっての今年の10大ニュース(出来事)って何だろう?って思い返してみた。
-
1. iOS5リリース
もはや完成の域に達したと思われたOSを更に魅力的なものに発展させたアイデアに感服。
アップデートはかなり細かいところまで及んでいて、新たな発見をする度に感動が味わえた。
iCloudを含むソリューションは自分にとってもはや日々の生活に無くてはならないもの。寝ている時と仕事中以外はほぼiOSデバイスを身に付けているかイジっている。
我が家のネットワークはiPhone2台+iPad+Apple TV+iTunes。年明けに更にもう一台最新の端末が追加される予定。
-
2. Michi小学校に入学
実に感慨深い。幼稚園での2年間はあっという間。中学までもすぐなんだろうなぁ。
算数ができないのは親父譲り
-
3. 自然災害
仕事上で震災とタイの洪水影響は非常にインパクト大きかった。今年は終始自然災害に翻弄。
関西では台風12号の被害が深刻。復興までまだ時間が掛かりそう。
-
4. Steve Joves死去
訃報を聞いたとき、デマと信じたかった。
これからもJoves氏のマインドを受け継いだ魅力ある製品を開発して欲しい。
2歳のHaruが教えるでもなく、直感的にiPadを自由自在に操作している姿を見ると、改めてJoves氏の偉大さを感じる。Michiは6歳にしてフリック入力を自力でマスターしてしまった。
-
5. セロー購入
フルサイズトリッカーを手放した1年後にまさかセローを買うとは。。。
カミさんの衝動買いだけど好き勝手に乗り回し、改造しまくってる。同価格帯のランドネも魅力的だけど信頼性やツーリングにも使える汎用性でセローに軍配。
トライアル仕様にすると山が10倍楽しくなる。
-
6. 厄年
3年続いた厄も今年の後厄でようやく終了。毎年のお払いのお陰で大きな災いにも合うことなく息災に過ごせた。
前歯2本折れたり、ヘルニアになったり細かいアクシデントはあったけど。
-
7. カメラ刷新
メイン機のNikonがD80からD90に。サブ機に初めてミラーレス機を導入(SONY/NEX-3)。趣味の写真撮影に幅が出た。
相変わらず下手糞な写真ばかり量産しているけど
-
8. 大阪の選挙結果
知事/市長選で大阪維新の会が勝利したのは個人的にはネガティブ要素。
確かに変化、改革が必要なのは理解できなくは無いが。。
この先、大阪がどうなってしまうのか…期待より不安が先行してしまうのは私だけ?
-
9. Moto Guzzi V11
イタ車の割りにV11は思いのほか健康だった。シフト・リターンスプリング折損病さえ無ければ・・・。
最近のFI調律で非常に魅力的なエンジンフィールになったのは特筆モノ。
旧いモデルだけど個人的には魅力が増す一方。来春は車検の為、ストック状態に戻すのがとても面倒。
-
10.北海道に行けず
結局、今年は一度も北海道に行けなかった。来年こそは!
-
20101129_059

ま、今年を振り返ると色んな出来事があったけど、自分を含め家族が元気に過ごせた事が何より。
震災があったから…と言う訳ではないけど、自分の体がずっと健康である保障は無く、また素晴らしい未来が待っている訳でもない。先を見ながら生きていくのは大切な事だけど、いつ何があるかわからない不安もある中、今を楽しく過ごしたい。
なんて言ってるけど、結局は遊びたいだけ。



LDL

2011年11月17日 | Others
今日は2ヶ月ぶりの経過観察。
血液検査で会社近くの総合病院へ。

懸案のLDL-C値は見事に約60%の減少!!

効果が見られなかったメバロチン5mgからクレストール2.5mgに変更して初めての検査だったけど、見事に効いたみたい。

経過は8月/175⇒9月/190⇒11月/117
LDL/HDLレシオは驚愕の1.2!(前回は2.1)

こんな数値出たのは生まれて初めてと思う。

血液が正常になっても自覚できないのがちょと寂しいけど、この数値をキープしていけば血管疾患につながるリスクはグッと減ると思う。

後はストレスを貯めず、運動と食生活に留意すればヨシ。

でも、今週末はまた雨みたいなので、グッツィのVツインに心のマッサージしてもらえない。
せっかく紅葉が見頃だと言うのに・・・



グローブ

2011年11月04日 | Others
長らく愛用していたタカイの左グローブに穴が開いてしまった。。。

106739099_org

それも、3箇所も

自分は一般成人と比較した場合、かなり指が短い。
どれだけ短いかと言えば、レディースのグローブ程度。けど掌が分厚くて指もゴツイから皮グローブでレディースの流用はまず無理。そんなヘンテコな手にもしっくりくる唯一のブランドだったのがプロショップタカイ。

タカイってもう消滅して久しいけど。どうにかして手に入らないかな?
写真の穴あきグローブはたぶん10年以上使っていて相当気に入っていたので本気で探したい。

時期的にはそろそろウインターグローブの出番だけど、多少手が冷たくても操作性を優先したレーシンググローブをできる限り着用したい。

プロショップタカイ・・・
創設者の高井幾次郎さんを知っている人もオヤジ世代のみかな?。
平さん、シャケさん、若い頃の中野君、それに北野晶夫も。
ヤマハのワークスライダーが好んで着用したTakaiのレーシングスーツ、格好良かったな。。。

Yogoretaeiyu02



回復

2011年10月28日 | Others

一昨日、急に痛み出した肩は例の「チョイ悪ドクター」の処方のお陰か収束方向。。。
昨日の晩あたりからかなり楽になってきた。

力の入れ具合ではまだ痛むので無理は禁物だけど。
でも、この調子なら明日の土曜日はどうにかオートバイに乗れそうな感じ

という訳で久し振りにセローにでも乗ってあげようと思う。
前回乗ったのはたぶん財布落とした乗鞍だから、実に2ヶ月以上動かしていない事になるな。
(だってV11が楽しすぎるんだもん・・・)
セローなら軽いし、前傾ライポジのV11より腕の負担も少なそうだ。

このところ晴天続きなので、ダートも締まっていると思うし。
肩がイケそうなら「あの」広場でトライアルごっこでもしてこようっと。。。