goo blog サービス終了のお知らせ 

ON AND OFF (2nd Stage)

元気にオートバイに乗れる幸せ。

肩が~

2011年10月26日 | Others
朝起きたらいきなり肩が痛い

明らかに筋肉痛とも肩こりとも違う今までに味わった事がない感覚。
午後、オフィスに戻っても痛みは増すばかり。。

四十肩にしては痛すぎるし体を前傾するだけで激痛が走る。

近所の大きい病院は診察時間が過ぎてたのでNetで探した近所の整形外科へ。

自分以外の患者は皆無。当然待ち時間もなし。
扉の向こうにはタバコをふかしていたご老人が一人。
近所のおっちゃんかと思ったけど、この方ががドクターでびっくり。
想像するに70歳台半ばというところか?

成り立ちはジーンズに真っ赤なシャツ。白衣では無く上着はGジャン。
腰には鎖がキラリ
かなりアウトローなチョイ悪じいちゃん。

いきなり「アンタ」と呼ばれながら診察。
一応症状を伝えると、診断結果は「寝冷え」。

とても痛くてつらいと訴えるも、放って置けば直ると一蹴。
曰くレントゲンは金が掛かるから止めておいたほうが良いらしい・・・。

いや~、カルチャーショック受けたわ。かなり個性的なドクターでした。
長年の経験と実績はお持ちでしょうから、指示を守って頂いたお薬を服用して安静にしてましょう。

週末はオートバイで遊びたいゾ。



筋肉痛

2011年10月25日 | Others
日曜日のトライアルから早2日。
今が筋肉痛のピーク

つま先から両手の指まで全部痛いけど、今回は特に上半身が痛い。
一挙手一投足全てに「よいしょ!」の掛け声が(笑)。

加齢による遅発性筋肉痛というものがあるらしいけど、
自分の場合直後から翌日には痛みを感じているので
まだまだ若い体なんだと勝手に思い込んでいる

普段から筋トレしておかなくちゃ。

さてさて、昨晩はApple TVのアップデートを実施。
事前の情報収集からMicro USBをPCに接続してiTunesに認識させようとやってみたけど全然ダメ。
原因はAC100Vをつないでいたから・・・。

どの情報にも書いてなかったゾ。
1時間以上こねくり回してからダメ元で電源供給なしで繋いでみたらあっさり認識。
無事にVer 4.4.1になっているのを確認。

終わったのが夜中だったのでiPad2のミラーリングを試しただけで就寝。

【10/26 追記】
あろう事か この翌日に4.4.2のオフィシャルアップデートを確認

内容は4.4.1のBUG FIX。
どうりでiTunes経由でしかできなかった訳だ。
単体で認識しないのには、ちゃんと理由があったんだな。

あー、あの苦労は何だったんだ!?
あと1日待ってたら。。。






林檎病

2011年10月22日 | Others
金曜日から続いている雨のせいでオートバイには乗れない土曜日。
こんな日はだいたい家族でショッピングセンター巡りと相場が決まっている。

午後に帰宅して明日予定のトライアル練習の準備を終えても、まだ暇だったので前から狙っていたApple TVを査収する為に梅ヨドに出陣。。。

狙いはこれ

Productproduct

先週のiPad2導入とiCloudの恩恵を考えると、リビングへのApple TV導入はごく自然な流れ。

夕方に帰宅して早速その小さいセットトップボックスを設置。
ものの10分でWindows7機のitunes、iPhone4、iPad2のホームシェアリングが完了。Wirelessでの快適な環境が構築できた。

一番の目的はAirPlay。
趣味の写真撮影では各カメラからPCに取り込んだ画像を即座にHDMIの高画質で大画面TVで鑑賞できる様になった。
iPhone、iPadからのAirPlayも便利。

YouTubeも見られるけど、付属のリモコンでは日本語入力ができないので、iPhoneに「Remote」というアプリを入れたらすこぶる快適。
Apple TVの操作は勿論のこと、PCのitunesコントロールもできる。純正リモコンは赤外線方式だけどiPhoneでの操作はWiFiでのコントロールだから例えBOXを赤外の届かないラックの中にしまい込んでも問題なし。

やりたかったiPad2+iOS5でのミラーリングはTV側のOSが4.4にアップデートしなければならないと使えないらしいので、今度挑戦してみよう。

ちょっとイジっただけだけど、この商品はコンセプトと機能共にかなり考えて作られていると感じた。
今後のバージョンアップでの機能追加と新しいDeviceへの対応も期待できるし。
但し、これ単体だけではその魅力も半減、やはり他のApple製品とのコンビネーションで使ってこそその存在価値がある。
(そこがジョブズさんの狙いだったと思うけど)
ホント、Appleの戦略は凄いよなぁ。。。もうAndroidにそう簡単に移れない体になってしまったもの(笑)。

そのうち、カミさんも端末を4sにするそうなので、FamilyでiOSネットワークが完成。
今年、Windows機を刷新したばかりだけど、次のPCはMacにしないといけないな。。。

完全に林檎病にかかってしまった…。



名古屋

2011年10月19日 | Others

久し振りに「第二の故郷」である名古屋で仕事。
(知多へは毎月の様に通っているんだけど)

20101129_005

カスタマへの訪問に使ったのは実に4年ぶり!となる名鉄。
相変わらず判りにくい名駅のホーム案内とチンチン!の発車ベルは懐かしさ満点。

仕事は午前中に完了し、お昼は名駅に戻ってエスカへ。
お目当ては山本屋の味噌煮込み。

Img10533317333

大阪の生活が5年目に突入しても、未だにしっくり来ない。
やはり自分は名古屋がええがね~。
10年住んでたので街への思い入れが凄いある(住んでたのは清洲だけどな)。

滞在時間4時間と短かったけど、楽しかった。。。


車検完了

2011年10月15日 | Others
朝イチで車検からあがってきたハイエースを引き取りに堺のお店へ。
今回は定期チェックに加えて前後のブレーキを重点的に整備してもらった。

車検のたびに色々な小物を買ってしまうけど、今回も待ち時間に目に留まったアクセサリを3点ゲット。

1点目:マルチシェード

1263013624_3

断熱材入りなので冬は暖かく夏は涼しく。。。
これからの車中泊キャンプに重宝しそう。

2点目:エンジンフードカバー

Dsc02021

純正のマットは埃や泥が付き易く掃除しにくいのでこの合皮カバーは見た目と管理のしやすさでGood。
夏場はエンジンの熱も遮断してくれる。

3点目:フットレストカバー(2列目シート用)

Dsc02023

いままでホムセン生地で使っていたけど毛玉だらけでみっともないので前席とお揃いのカバーを一緒に導入。
チープな内装のハイエースが少しだけマシになった。

しかし、フロアマットが汚いなぁ。。。

せっかく内装綺麗にしても子供達はお構いなしですぐに汚してしまうので、困ったもんだ。

帰りに梅田で昨日買ったiPad2のケースを買ってきたけど、家で確認したらセットで入っているはずの液晶保護シートが見当たらない。
有名老舗PCサプライ品メーカの製品だったので、余計にアカン

明日、カスタマサポートセンターに早速電話しなきゃ。