最近、仕事でのストレスがなかなか発散できないからか、体の調子もイマイチ。
オートバイに触れるのが唯一リラックスできる瞬間だけど、最近どうもモチベーションが下がってきている感じ。
そんな時はモチベーション維持のために何かトリガーになるべくインパクトを与えるのが一番。
要は走りたくなる様な魅力的なマテリアルを追加するのが効果的。買い物がストレス解消に効果があるとの統計もあるし。
・・・なんてコジツケて、もうすぐ支給されるボーナスで日ごろ我慢している用品とかパーツを買いたいだけだったりして(笑)。
欲しいものはいくらでもあるけど、以前みたいに「欲しい=購入」という事はあまりしなくなった。
自由に使える金が減ってしまったことも大きいけど、対象となる商品を購入した後のシミュレーションを行い、商品価値と対価を客観的に分析し、どうしても今の自分に必要なものかどうか?ようやく40歳を過ぎて考えられる様になった気がする。
というわけで、1年に2回の自分へのご褒美を、以下の欲しいものリストから厳選してみようと思う。
・ハイエースにオートクルーズコントローラ装着
我が家では高速道路を使った遠出が多いのと、トライアルの練習で足を負傷しても名古屋から帰ってこられるメリットあり。
最近のはアクセル開度をCPUで演算してECOモードやパワーモードに調整したりできるらしい。
費用対効果は一番高いかも?
・アライ CT-Z
以前の記事にも書いた通りセローでのツーリングで快適そうだけど、ちょっと高いなぁ。
使用頻度も微妙。
・調光シールド

こんな製品があったのか?かなり魅力を感じているけどNEOTEC買ったばかりだしなぁ。
ミリタリー技術から商品化されたマテリアルってのも魅力。実際に試してみたい。
・GPSロガー/GPSウォッチ
トラックデータのロギング機能を目的とした小型の専用機が欲しい。ツーリングデータの管理と写真のジオタグ付加が目的。
e-TrexやiPhoneでも同じ事できるけど。。。
・セローの油圧クラッチ化

よりトライアル的なコントロールを行う為に油圧クラッチはどうしても欲しい。操作を軽くしたいのと微妙なタッチを得るのが目的。
評判の良いのはマグラかな。但し、予算オーバー。
・V11のチンスポイラー(Stucchi製)

飛び石でオイルパンがハゲハゲになってしまったので、これで化粧直ししたい。
これも予算オーバーかな?
・ラジアルポンプマスター

ブレンボは無理だけど、ニッシンなら手が届きそう。一度でもあのラジアルのタッチを味わってしまうと横置きには戻れない?
ブレーキもエンジンも縦置きがいいね。
さぁ、この中から1点、どれが手元に届くのでしょうか?
オートバイに触れるのが唯一リラックスできる瞬間だけど、最近どうもモチベーションが下がってきている感じ。
そんな時はモチベーション維持のために何かトリガーになるべくインパクトを与えるのが一番。
要は走りたくなる様な魅力的なマテリアルを追加するのが効果的。買い物がストレス解消に効果があるとの統計もあるし。
・・・なんてコジツケて、もうすぐ支給されるボーナスで日ごろ我慢している用品とかパーツを買いたいだけだったりして(笑)。
欲しいものはいくらでもあるけど、以前みたいに「欲しい=購入」という事はあまりしなくなった。
自由に使える金が減ってしまったことも大きいけど、対象となる商品を購入した後のシミュレーションを行い、商品価値と対価を客観的に分析し、どうしても今の自分に必要なものかどうか?ようやく40歳を過ぎて考えられる様になった気がする。
というわけで、1年に2回の自分へのご褒美を、以下の欲しいものリストから厳選してみようと思う。
・ハイエースにオートクルーズコントローラ装着
我が家では高速道路を使った遠出が多いのと、トライアルの練習で足を負傷しても名古屋から帰ってこられるメリットあり。
最近のはアクセル開度をCPUで演算してECOモードやパワーモードに調整したりできるらしい。
費用対効果は一番高いかも?
・アライ CT-Z
以前の記事にも書いた通りセローでのツーリングで快適そうだけど、ちょっと高いなぁ。
使用頻度も微妙。
・調光シールド

こんな製品があったのか?かなり魅力を感じているけどNEOTEC買ったばかりだしなぁ。
ミリタリー技術から商品化されたマテリアルってのも魅力。実際に試してみたい。
・GPSロガー/GPSウォッチ
トラックデータのロギング機能を目的とした小型の専用機が欲しい。ツーリングデータの管理と写真のジオタグ付加が目的。
e-TrexやiPhoneでも同じ事できるけど。。。
・セローの油圧クラッチ化

よりトライアル的なコントロールを行う為に油圧クラッチはどうしても欲しい。操作を軽くしたいのと微妙なタッチを得るのが目的。
評判の良いのはマグラかな。但し、予算オーバー。
・V11のチンスポイラー(Stucchi製)

飛び石でオイルパンがハゲハゲになってしまったので、これで化粧直ししたい。
これも予算オーバーかな?
・ラジアルポンプマスター

ブレンボは無理だけど、ニッシンなら手が届きそう。一度でもあのラジアルのタッチを味わってしまうと横置きには戻れない?
ブレーキもエンジンも縦置きがいいね。
さぁ、この中から1点、どれが手元に届くのでしょうか?