goo blog サービス終了のお知らせ 

一歩一会・・・♪

日々のお仕事の事や、趣味、旅行関係についての自分記録♪

東海道五十三次・・・三条大橋から大津宿まで♪

2025年03月08日 | ハイキング♪

3月8日(土)朝9時半前集合(三条大橋の下) 「東海道五十三次を歩くツアー」の第一回目
「三条大橋から大津宿まで」に 参加してきました♪

めっちゃ凄い人数!こりゃ歩くの大変だ!!
・・・と思っていたら 歩くのはそれほど大変でもなかった。
でも・・・トイレの待ち時間が長い!(笑)
でも絶対大事だし、ツアーガイドさんも添乗員さんも、そこはしっかり時間とってくださって
安心のツアーでございました。

どこを歩くのかな~~と思っていたら「旧東海道」って看板がかかってる!
ちゃんと今でも道が残ってるんだねえ!! そうか~~旧東海道を歩くんだ!!
(・・・当たり前か!)
想像してたより車がバンバン走るルートを歩くのでびっくりでした。

「三条大橋」から出発!!

↑・・・東海道膝栗毛の弥二さん喜多さんは恋仲だったとの説明に衝撃!!    
そうだったんだ~~!「昨日何食べたっけ?」なんて二人の会話が聞こえてくる(妄想)


↑・・・彦九郎様の像の説明もしていただき・・・ どんどん歩いて「蹴上」へ抜ける。


↑・・・蹴上のねじりまんぽ。横目で見ただけ。

「蹴上」の名前の由来(義経バージョン)のもう一つのお話を聞いたのは
こちらを抜けて「粟田口刑場跡」に到着してから。
刑場までの道、嫌がる囚人を蹴上げて連れて行ったところから蹴上・・・
ぎゃ~~~~!!怖い!! (衝撃すぎて写真なし)


↑・・・車石由来碑がある場所で少々休憩。
この辺りを昔牛車がお米を運んでたんだ~!


↑・・・日向大神宮を横目で拝みながら通過(いつかお参りしたい!)


↑・・・北花山町の旧東海道辺り。
めっちゃ道細いしツアー客が通るのを住民のみなさんは良く思ってないらしいので
(そりゃそうだわな)
絶対しゃべるな!!・・と念を押された道です。


↑・・・山科駅を通過し、「諸羽神社」鳥居前。こないだ来たとこやん♪


↑・・・徳林庵。今回一番感動したお堂


その後、12時過ぎまで歩き続け「井筒八つ橋本舗」からバスにて三井寺へ。
三井寺にてランチ♪美味しかった~~♪
  

再び八つ橋のお店に戻り、お買い物タイムの後歩き出す。
「閑栖寺(かんせいじ)」にて車道の再現モニュメントを拝見し、

車が多い車道を横目に歩道を歩く。


↑・・・逢坂山関址。この辺りらしい・・ということしか分からないらしい。
ここが「逢坂山」かあ~~!!車バンバン走ってて何の風情もないけど なんか感動♪


↑・・・で、無事に「大津宿本陣跡」に到着~~~!!

ここから大津駅までもまあまあありました!疲れた~~~!
イヤホンガイドがあまりよくないのか説明が聞こえないので
いまいち、いまどこ?それなに?・・・え、なになに??状態なんだけど
最後まで歩けた事に大満足!!(←これが一番大事!)
皆さん、私より年齢上だと思うんだけど・・・・ みんな元気だ~~~!!(見習いたい♪)
次回の第二回目・・・・参加・・・する?かな?かな?・・・自分・・・。

この記事についてブログを書く
« クッチーナ ラトリエ♪ | トップ | 中山寺の梅の花♪ »