goo blog サービス終了のお知らせ 

歳月手記

歳月のちょっとしたメモです。
ちなみに「さいげつ」ではなく「としつき」です。

ないもの、あります

2005-04-19 22:18:48 | おもしそうな本
『ないもの、あります』

クラフト・エヴィング商會 (著)
価格: ¥1,470 (税込)

**********************************************************************

よく耳にするけれど、一度として見たことのないものたち、
ありまます

堪忍袋の緒、転ばぬ先の杖、左うちわに舌鼓。

この世のさまざまなる「ないもの」たちを、古今東西より取り寄せまして、
読者の皆様のお手元までお届けいたします。

本書は、その目録となっております。


説明にもあるとおり、「堪忍袋の緒」や「目から落ちた鱗」など、
よく耳にするけれど、見たことのないものをカタログ形式で紹介しています。

商品の胡散臭さといい、昭和初期の新聞広告のような商品図、説明文、胡散臭さてんこ盛りです。
日本語って面白いと思える一冊。

巻末にでも、言葉についての説明(「堪忍袋の緒」とは何なぞや)が付いているとよいんですけどね。
もともとの意味が理解できないと面白くないですし。

辞書等を片手に、本当の意味や由来を調べして、
この商品説明とのギャップを楽しむ読み方をお勧めします。


個人的にお勧めは「冥土の土産」。

絶対に「この世」で開けてはいけません。
開けて中をのぞいてしまった最後、ぐっと価値が下がってしまいます。
また場合によっては、
そのあまりに貧弱な内容にショックを受け、
成仏できなくなってしまうことがあります。
ご注意。



最後の商品は「大風呂敷」。
クラフト・エヴィング商會の商売の秘訣は、この商品をぶわっと広げる事と言い放つ(笑)。
「さっさとたたみましょう。」との注意書きつき。

本書も、見事に大風呂敷を広げ、手際よくたたんでしまいます。


巻末エッセイ「とりあえずビールでいいのか」に出てくる「TORIAEZU BEER」の写真がうけました。
本書を手に取ったのはこの「TORIAEZU BEER」にひかれてなんですよ。


『ないもの、あります』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480873325/qid%3D1113106531/250-4431179-3849034


最新の画像もっと見る