goo blog サービス終了のお知らせ 

歳月手記

歳月のちょっとしたメモです。
ちなみに「さいげつ」ではなく「としつき」です。

頭がいい人、悪い人の話し方

2005-09-25 01:00:00 | おもしそうな本
頭がいい人、悪い人の話し方

樋口 裕一 (著)
価格: ¥750 (税込)
PHP新書

*******************************************************************

何気ない会話を交わしただけで、知性を感じさせる人。
逆に、知性の無さを感じさせる人。

社会では特別難しい話や議論をしたわけでもなく、
ただ日常的な会話を交わしただけなのに、その人の頭の良し悪しがある程度判定されてしまいます。
(それが必ずしも当たるわけではないですが、往々にして当たる事が多い?)


本書は、「頭が悪い人」と思われるような40もの話し方を
その原因ごとに分類し、説明しています。

例えば、
「具体例を言わず、抽象的な難しい言葉を使う」と言う症例(?)について、

まず、
具体的にどんな場面でどのように話されるのか、
なぜそれが頭が悪いと思われるのか、
なぜそのような話し方をするのかが分かりやすく書かれています。

次に、
自分の周りにそんな人がいた場合どう対処したらよいかを
対象が上司であった場合、部下であった場合、異性であった場合それぞれについて説明しています。

そして最後に、
自分がそのような「頭が悪い話方」をしていた場合、
いかにして自覚するかのアドバイスが書かれています。


著者は「話し方」のプロではなく、作文、小論文を書かせる文章指導のプロです。
しかし、愚かな文書の特徴と愚かな会話の特徴が一致することから、
文章指導の方法を話し方の指導方法として通用すると考え本書を書いたとのこと。

さらに、著者も昔は話べただったそうです。
そのため、人の話し方を観察し、見習うべき話し方、反面教師とする話し方を意識することで、自分の話すスキルの伸ばしたとか。


< 感 想 >
1つの話し方について5~6ページにまとめてあり、
内容も具体的で分かりやすく、さくさく読み進められます。

さくさく読み進めながらも、自分に思い当たる部分や知り合いの○○さんの顔が目に浮かんできます。

私も心当たりのある症例が2~3・・・、
いや10~20個くらいありました(笑)

すぐに改善するのは難しそうですが。
少しずつ気をつけてみようと思いました。

発売されてからだいぶ経つのに、未だに平積みされている人気の新書です。
内容も分かりやすく簡単なのでぜひ読んでみてください。



最後にタイトルについてですが、
「頭がいい人、悪い人の話し方」となってますが、
内容的には
「頭が悪い人の話し方 ~症例と治療法」
の方があっている気がします。


Amazon.com
頭がいい人、悪い人の話し方

最新の画像もっと見る